初めての平湯野営場(回顧録)…その1

くむ

2014年11月05日 19:14

最近めっきり寒くなりましたね。
娘や嫁さんのタイツを見て少しだけ羨ましく思う日々です。

探しても、メンズのタイツってほとんど見当たらないんですよね~。

一昨年の事故以来、足首から先を冷やすと指が動かし難いという症状が…。
止むを得ずレッグウォーマーなど使っていますが、足首から先は靴下しか手段が (゚∀゚)アヒャ

でも、生まれつきの汗っかきというのもあり、靴下を厚着すると蒸れて水虫に…ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
折角治したのにまたあの辛さはもう勘弁…という事で皆さんはどう対処されていますか?

女性用タイツで探すと結構大き目のサイズが…買おうかなと思ったけど
それを見てた娘にまるで変態でも見るかのような眼差しで見つめられ断念した去年。

今年はどうする…俺



完全なネタ切れですw
このまま放置もちょっと…という事で回顧録いきます♪

かなり古いので、昔のブログを引用しておりますw
流石に全部を思い出すのは…ある程度は思い出せますけどね~。



先ずはポチっとな

にほんブログ村


                             

                             



さて、時は2008年5月…キャンプ初めてまだ一年経過していない頃です。
保古の湖に始まったキャンプですが、翌月には御殿山
そしていなかの風に望仙荘に設楽ACでの年越しとその後はホームで
平均月一以上のペースでやっていました。

そしてプチ雪中までやったので
(無謀にも)春先の高地など怖いもの無しといざ乗り込んだのがここ

平湯野営場(平湯キャンプ場)になります。

キャンプを始めた当初から名前だけは聞いて知っていましたし
全国的に有名であちこちから来ることも知っていました。

しかし!

人の多いとこが基本苦手…ましてキャンプなんでまだ10回程度の我が家が
つわものが集まるであろうGWの真っただ中やお盆時期に行ける筈も無く…。

GW明けの2008年5月8日の月曜からの二泊三日。
この時期は娘はまだ幼稚園には通っておらず、言葉の教室のみでしたのでね♪

天気予報は初日は雨だけど、二日目以降は晴れの予報だった筈です。
細かくは覚えていませんけども
昼までは持つのかどうなのか微妙な予報だったと思います。


到着…朝8時、既に降り出しそうな空模様 (゚∀゚)アヒャ
ここまでに雨も雪も経験していましたが、雨設営の経験はまだ無し。

しかも…かなり寒い、高地をなめてましたw


到着後、設営すべくベストサイトを探してるうちに…orz


やはり予報は当たったか…
仕方なく、小降りの一瞬の隙にタープを設営しそのまま一気にテントまで

よく見ると、この時は白ガスじゃなくて象印2バーナーw
あれ…いつから白ガス化したんだろ…年越しの時は確かこれ使ったんだけど
多分いい出物が無くてこの時まではガス使って…


あっ!!(; ̄Д ̄)


思い出した…確か12月くらいにどこかで岩谷の冬ガスみたいなのを売ってて
それを大人買いして年越しから使ってたんだった!

皆さん知ってました?
岩谷はノーマルだけじゃなくて秋以降用のガスも出していたって♪

その名もイワタニカセットガス パワーゴールドともうします。


左がノーマルのイワタニのCBで、右がゴールドになります。
缶のベース色が違うみたいですが
当時オレンジの色が違うように感じたのはこの為だったんですね。

定価はべらぼうですが、確か一本200円くらいで買ったのではなかったでしょうか。
トーホーゴールドほどではないみたいですが、それなりに使えたんです…コレ。
※というよりも、当時はまだトーホーゴールドを知らなかったw


流石GW明野平日だけあって、ほぼ貸し切り…。
自サイトから見える範囲には数張りのテントのみ。
この位がのんびり自分の時間を過ごせますね~。

適当に昼食にスパゲティを食べ、嫁さんと娘が昼寝についてる間は荷物番…

その後、彼女らは夜になるまで起きることはありませんでしたw

しかし、いい加減雨も強くなってきてるし
夕食はじめないとやばいしでテントを揺すって起こすw



夕方からBBQ開始、蟹持ってきたけど…小さ過ぎw
楽天かなんかで安売りの蟹爪買ったんじゃなかったかな?


身が剥がれないので少しだけ食べて残りは明日のサラダ用にすることに。


肉くって飯食って、ビールかっくらってとっとと寝ました。
画像はトントロですw

だって、雨止まないし…自作の火消し壷は暴発するしw
(でも、翌日には確実に消し炭出来てました)

ホムセンのペンキ缶に小型のブリキバケツを入れて二層にしてあります。
ブリキバケツの下にはロングボルトを入れて中空状態にしてあります。
しかし、密閉度が高過ぎて蓋が飛んで行ってしまいました(゚∀゚)アヒャ


翌日はこんな感じになってました。
しかし、危険過ぎるという事でこの日消し缶はお蔵入りとなりましたw


しかし夕方近くから結構凄い雨でしたが
この雨の中夕方に来て設営してるキャンパーが数組いたのは驚きました。
休日の都合の関係でこの日しかこれなかったのでしょうね…。
流石に夕方の土砂降りだと断念するかもしれませんが、彼らは逞しいです。
根っからのキャンプ好きなんでしょうね♪

雨が降っても、オープンタープで肌寒くても

やはり自然を肌で体感できるというのは素晴らしい事です (b´∀`)ネッ!



あれ…一回で終われると思ったのに続きます。
ネタ切れだからって引っ張ってる訳じゃありませんw
元ネタが意外と長いんです…
リアルタイムのブログだったので、それを過去形に直さないといけないし…。










あなたにおススメの記事
関連記事