風は寝る前の時点でも結構吹いており、風除けなど色々再確認をしてから床に就きました…
が、ものの一時間もしないうちに物音で目覚める!
エー?(ё_ё) (ё。ё)ナニー?
寝ぼけ眼で表へ出てみると…Σ(゜∇゜|||)
風除けを固定していた部分がすっぽ抜けて、ペグは地面に…
その為にタープがバタバタとはばたいておりました…ヽ(´Д`;)ノ
再度固定、今度は少し奥まで押し込みもう一本入れて抜けないように。
流し付近も全部再確認して、荷物が飛ばないようにチェック&移動
指差呼称もやって今度こそは…と床に入ると同時にまたもや強風が吹き荒れ始める!
流石に荷物が落ちたり、タープが吹き飛ぶ事は無いのですが
兎に角音が煩い!
結局夜中に外に出てチェックする事数回、音で起こされる事数回…
嫁子は一度も起きず爆睡してる…どんだけ?
そういえば、普段から一度寝ると起きない親子だったなこいつらは…ヽ(TдT)ノ
寝不足のままで迎えた最後の朝
嫁子が起きる物音で一度は目覚めるも、結局睡眠不足のままでは帰りの運転もままならないと判断し
自分一人だけ8時まで寝させてもらいました。 (〃~∇~〃)zzz。o〇○
起きると既に朝食の準備中…といっても、焼き豚ラーメンなので飯炊くだけですけどもw
あ、あとはカップ麺用のお湯沸かしを鍋でやってました。
今回はヤカンが持参した0.6Lのしか無かったのでね…
炊飯中の鍋…凄い取っ手。
これはケビンに付いてる付属の鍋なのですが、取っ手溶かすとかどういう使い方?
因みに、この鍋だけが唯一中のコーティングが無事だったけどね。
フライパンなどにいたっては見た目以上に焦げています
一体どういう火器にかけたんだろう…と本当に疑問です。
だって付属の2バーナーはガスですので、そこまで燃やすほどの火力があるとも思えない。
中心部だけコーティングが死んでいるのに、柄の部分が焦げるとか不思議です。
レンタル品でこういう使い方する人の私生活ってかなり酷いんでしょうね。
友達とかに物を借りてもこういう使い方する人なんだろうなって思うと
絶対に友達になりたくない人種ですね
で、お湯が沸いたのでお湯入れて待ちます…が!
嫁さんは、完全に沸騰させた筈だよと言いますが
めっちゃぬるいw
通常2分で食べ始めるのですが、3分経っても麺が固いままw
絶対沸騰させてないと思うのだけどな~。
幾ら気温が低いって言っても、沸騰したお湯入れて3分後にぬるいスープってね~ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
だって指入れても全く熱くなかったですもん ヽ(`Д´)ノプンプン
とは言っても捨てる訳にもいかず、お湯入れ直す訳にもいかず (;´∀`)
スープの味は問題ないので気持柔らかくなった麺をとっととすすります。
まぁ、こういう失敗がつきものであるからこそキャンプは楽しいという一面もありますしね♪
食べ終わったら、嫁さんが洗い物してる間に娘とちょっと竹林の向こうへ行って見ます。
トイレの直ぐ近くから行ける様になっているのですが、そっちはまた風が半端なく強い Σ(゚д゚lll)
被ってるパーカーのフードが捲れるくらいの風が吹き荒れてます。
それでも何とか先端まで到着~
流石にこの風で薪になりそうな流木も乾いていますね~。
でも波も半端無い状態で、最終日が一番荒れてるかな?
右端の竹林の向こうがサイトですね。
こっちは対岸側になる西側です。
今朝は反対側も朝から晴れ間が出ているようですね。
しっかし湖とは思えない景色ですね~
肉眼で見ると、またなんともいえない不思議なコントラストでした。
風が無ければテントでのんびりこの眺めを満喫できたんだろうな~。
一旦戻ってコーヒー
流石にこの時間帯までサイフォン出す気にもなれず、ドリップです。
やはり若干味にとげが出るような感じですね…サイフォンってマイルドになる傾向にあるのかな?
コーヒー入れてる間に娘は屋内へ行き、各シュラフなど全て畳んでいました。
僕は火器類など収納できる物は全て直し、それ以外のものもどんどんコンテナなどに入れたりしてました。
嫁さんは…何やってたっけ? ?(゜_。)
見えるところにはいなかった気がしなくもないんだけど…。
その後、風除けのタープワイルドも収納してペグも娘に洗って貰い
車内の整理をして、一気に積み込み開始!
この時は嫁さんはいた…よな、コンテナ運んでたしw
のんびり遊びながらチョコチョコ積み込んで昼前には積み込み完了!
※折角なんで少しだけ画像弄りました
最後にもう一度湖側を撮影。
サイトの方も完了!
このあと
jijiさんのところへより挨拶を…
バタバタしてる時に御邪魔しちゃったみたいでごめんなさいでした。
人数が多いから早いと言われていましたが、女性陣があっという間に畳んで片付けてという姿…
見る見る間にどんどん荷物が片付けられていきました。
一から十まで指示しないと駄目な我が家の女性陣とは偉いな違いです 。
関連記事