どうしたものか…明けてからの週末くらいが無難なんかな?
幾つか候補はあるんだけれど…
5年前のGW明けに行った
一色の森キャンプ場…
当時はコイツもまだピチピチの若人だったんですけどね…(人間の年齢だと現在は年上なんだよねw)
7年前の
いなかの風…秋だったんで寒かったw
CBの2バーナーがこの時期以降は糞だと判明したキャンプでもありました。
リベンジしたい
設楽AC…
ここは初年越しで雪にやられて以来ずっとキッズハウスだったんですよね…。
でも、いなかの風ってGWはトップシーズン扱いで結構高額になるんだよな~
明けて直ぐの週末って会員の日ってなってるけれど…会員さんしか入れないのかな?
でも、どっちみち人多そうな気もするし…(━_━)ゝウーム
あとは九頭竜湖とか、麻那姫湖…( ̄0 ̄;アッ
麻那姫湖は嫁が反対してるんだったw
一昨年ここにキャンプ行った月の月末に事故に遭ってるんだよね。
嫁曰く
「あんたソロの時に変な人達見たって言ってたじゃない?
ひょっとしたらそれ人成らざるモノだったんじゃないの?」
その時の内容は
こちら…の最後の画像の直ぐ上の内容です。
前回の時はトンネル名だけだったのでイマイチ場所がはっきりしてなかったので…
スタート地点はキャンプ場の出口付近で、終点は彼らを目撃した地点です。
早朝6時に、超ウルトラ軽装でここを山へ向かって徒歩で歩いてた事実。
福井の方にお伺いしたいです、朝6時にこの辺徒歩で歩く人なんていますか?
ほぼこういう服装だけの男性と女性…確かにありえませんねw
麻那姫湖を知ってる人ならこの場所分かると思いますが、どうです?
ということを考えてたらやっぱ鬼門かもしれないので…麻那姫湖はパス (゚∀゚)アヒャ
っていうか、幾らうちが風呂無しでもいけるといっても三泊で風呂無しは厳しいですね~。
ということで、未だ未定…一色の森が荘川桜も見れそうで無難なのかな?
因みに、九頭竜湖もこの時期なら蕨とか大量ゲットできます v(≧∇≦)
この時は2バーナーが壊れて往生こいたな~ (゚∀゚)アヒャ
この周辺は白鳥まで戻ってもショップは一切無いので大変です (b´∀`)
中川原も候補の一つだったんですけれど…
場所取りさえ間違えなければ、ここも結構いいキャンプ場です。
ただ…今年から消費税アップに伴い運営が厳しいらしく、何と
値上げが決定しました~~~!
これが今年の料金体系です。
これまではタープの料金は取られていなかったんだけど…どうなるんでしょうね?
一体型使ってる方はそこまでの変化は無いのかも…と思うでしょ?
モデルケースとして、大人2人・未就学児2人で
テントとタープを持ち込みした場合の金額比較ですが…
これちょっと失敗しちゃって下段の合計金額が写っていませんw
因みに、合計金額は6900円になっています(足せば分かるってw)
同じ二泊で二倍強の価格に変更 Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
二倍の値上げは有り得ないだろうと思う方もいるかもしれませんけども
元々が激安だったので、二泊で7000円弱なんだから安いんですよね。
それに二泊目は半額になるので、まだまだ良心的な価格でしょう♪
因みに我が家のケースで当てはめると…
施設利用料 テント1張り タープ1張り 駐車場代 合計
1800 2200 0 0 3100
1800 2250 1500 750 6300
差額は3200円…差額だけ見るとでかいですけど、ここ入退場時間の設定無いので
超アーリーと超レイト付けたと思えばかなりお得だと思います。
そうか…ここも候補の一つだな。
あなたにおススメの記事