GWは平湯でロングステイ…その6

くむ

2014年05月20日 19:16

さて、バイクネタを後に引っ張りたくないのでチョコチョコ小出しします (;´∀`)

ヘルメットですが、当初はAraiとSHOEIのどちらかでの選択で始まりました。

その後、小牧のライコランドで試着色あわせなど色々した結果Araiに決定!
やはりベンチレーションの良さが決めてですね(個人的主観)

今までのヘルメットがこちらの、ASTRO-M TAKUMAになるのですが…
ごらんのように右側頭部に傷が入っています

右斜め前から軽自動車に突っ込まれた際に、跳ねられた後に助手席側のフロンとガラスに衝突
その後、ルーフを乗り越えて路面に落ちた際に付いた傷なのですが…メットの寿命は約3年。
実際はもっと使っても大丈夫な場合もありますが、メーカー推奨は3年ですね。
実際は5年ほど使っていたのもあり、衝撃により帽体内部の損傷も考慮し買い換えることに…

当時、約5万円のヘルメット…型落ち在庫処分で半額で購入、命も助かり十分元は取れました。


で、候補に上がったのはこいつ…
ARAI RX-7 RR5 VIOLET BLACK



実物も見れて、この色合いなら渋目と判断して一度はお店にこのモデルで発注したのだけど…


やはり根がカラフル好きなのか…


RX-7 RR5 PEDOROSA GPへ変更して5漱石の追い金してきましたw

バイクはスズキですが…メットはレプソルホンダのワークスライダーw

K・シュワンツモデルが今も有れば良かったのになと思いますが…今は生産してないんですよね。


非フルフェイスの皆さん…ジェットなどによる顎の損傷からの死亡率は10%超えてますのでご注意を!





GWは平湯でロングステイ…その1は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その2は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その3は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その4は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その5は←をクリックしてね

一気に片付けたいけれど…バイク関係の手続き用書類やらなんやらで役所行ったり
支払いの為に窓口に並んだり…桁がでかいのでATMは怖いw

最近キャンプに行きたいのに、それ以外の方行で動きまくってますなw

では、三日目…雨の平湯変をスタートします v( ̄Д ̄)


まだ続くの?と思っても
何も言わずにポチっと押しちゃってね♪

にほんブログ村


                           
一日分まとめて挙げようかと思ったけど…思いの外画像が多かったのでやっぱり分けますw

キャンプの時だけは食い物は兎も角、生活は健康的ですw

起きたのは6時前…っていうか、起こされたのが6時前ですね。
このテント…かなりの確立で嫁に蹴飛ばされるのは何故なんだろう?

同サイズのサウスのテントで寝てる時には一度も蹴飛ばされていな…



あ~~~~っ!


サウスのテントは出入り口が4箇所あるんだったw

でも、カベラスでも前のUSコールマンのオレンジでも蹴飛ばされて無い…(-_-)ウーム


あれですかね、最近老眼がきついって言ってたから見えないのかな? (*゜ro゜)ヒソヒソ・・・

まぁ、昨晩は結構しっかり眠れ…そういえば、書き忘れてたけど

夜にちょっと離れた何処ぞのサイトで宴会やった後に、車で戻ってきた家族がいたな~。

で、同じ位の距離の自サイトへ戻るのに酔ってて分からないのか変なルートで戻っていってた。


緑で囲ったとこは茂み・青は炊事棟


赤いラインを左から右へ…水色のラインで走れば目の前がサイトなのに
何故か左へ曲がって、太い赤ラインの部分の急な傾斜地を全開で滑りながら爆走!

真っ直ぐ行けば傾斜も何も無いのにも拘らず、22時半くらいだっけかな…
当然図で分かると思うし、ここ知ってる人なら分かると思うけれどかなりの傾斜なんだよね
FFで、しかもミニバンなんてほぼ滑る場所なんですよね…

ちゃんと走れる人ならFFとか関係なく登るんだけど…この四泊の間で一番滑ってたのは確実。
アレで素面だとしたら、今すぐ免許返納して来いってレベルでしたね。

段差とかの関係で、眠れなくは無かったですが…
23時半の時点では、かなりの奇声を上げて大騒ぎしていたのは間違いないですね d(・・〃)

うちはまだ眠れる位置だったから良かったけれど、
あそこの隣のサイトの家族連れとかは大丈夫なのかな?寝る前に考えてましたね~ (;´∀`)



さて、馬鹿の話書くと変なの沸くし自分でも滅入ってしまうのでこの辺にしましょう。



嫁さんに蹴飛ばされて起きた早朝…取り敢えず車からカメラを出します。


どんより…(´・ω・`)


最初ガスかなと思って気付かなかったのですが…実はこの時点で既に霧雨状態です Σ(=゜ω゜=;)


取り敢えず、山の方はまだ見えてはいますが…高い位置は見えていませんね


タープを良く見ると…


小さい水滴がビッシリと付いていますが、小さ過ぎて流れないw

これはガスのせいじゃないなと瞬時に判断、一気に目が覚めました。


テントの方も…これまたビッシリ状態でした。

しかし、運良く結露は殆ど無し…殆どというのは、僕の寝てた方には無かったけど


嫁さんの方は若干濡れていたって事ですね (⌒^⌒)b


本来はタープの向こうの山の上にもう一段高い山があるのですが見えていません。


車もびっしょりにはなっていますけれども…
そこまでの本降りとかではない為に、こういう感じで真下は全然濡れていませんでした。

暫くボ~~~ッとしてたけど、強は嫁さんが中々起きてこないので朝飯作ります。


実はまだ残しておいた初日の鍋の汁…うどん作った時に少し味変えてあります。

おじやにするのは良いけれど…具材が無いのはちょっといただけません。

モービルクールを開けると…



最上段のもやしは…凍ってましたw





外気温からマイナス20度以上の性能なので弱火で中冷え位にしてたんですけどもね~


それでもこの通り、冷やす為の金属板は凍ってしまっていますw

日中は流石にマックスで使っていますけど、火力自体は気温に合わせて調整します。


取り敢えず、夜のおつまみ用のフランクフルトを二本を斜めカット
そして何故か底の方にあった鍋の食材の厚揚げ…鍋は初日だったよね?



変だ…取り敢えず嫁さん叩き起こして確認すると








あれ?



何で?

……

入れ忘れたのかな?

ごめんね(゜∇^*) テヘ♪



ま、朝から怒鳴っても仕方ないので米を研ぎに行かせます。
その間に娘も朝のトイレから戻ってきて、不思議そうに眺めております…


何作るの?

何入れてるの?

どんな味なの?


((o(´∀`)o))ワクワク


こんな感じで、何か動く度に周りを子犬のようにチョロチョロして…邪魔ですw



少し味魅したけど…これはヤバイ!

水を結構投入した為に、少々の醤油程度では味が全くしませんw
はっきり言って入院時の糖尿食と比較しても、無味に近いですね…ヽ(´Д`;)ノアゥ...


調味料関係を取り敢えず色々チェック…といっても、しょうゆと塩と塩コショウしかない。


あ、マジックソルトがある…少し入れてみよう。




醤油ももう使わないだろうから全部入れてみるか?











多分卵入れたらまとまるだろ?




こんなもんです男の料理 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

色が悪く見えますが、醤油の色に卵が少し負けてるだけです。


米も大分柔らかくなってきたので、火を落として蓋…あ、雑誌が無い!



僕のクセなんですが、紙製の物を蓋代わりに載せて重しすると程よく蒸らせるんですよね。



流石にキャンプにそんな物…一応あるにはあるけど、18禁の雑誌なんで子どもの手前出せません。



これで重石しとけば何とかなるかな?



純正の蓋にシングルストーブ!


余分な水分が内部に残るのは心残りですが、この際止むを得ません。

そこまで終わったところで、娘にテーブルの上の片付けと食器の準備を指示します。
のんびりやサンなんでこの時間がちょうど良く美味しくする……筈です m9( ゚д゚)




駄目だ…二つ上の画像との違いが全然表現されていない (;´Д`)
上の蓋に重石から出さえ10分以上経過しているのですが…
※exifチェックしたら時間分かります





なにわともあれ…完成です!

シンプルだから良いんです、アジのほうも思ってた以上に美味くまとまってくれていました。

マジックソルト効果というよりも、フランクフルトから程よく出汁が出た感じでしたね (⌒^⌒)b




この日はこの後もずっと雨…


次は午後から寝るまでですので、撤収まであと…2・3回くらい?

そのあとは下呂編…ワラビまでまとめた方が良さそうな気も?









あなたにおススメの記事
関連記事