冬の設楽ACでソロ…その1

くむ

2015年12月17日 14:30

火曜の夜から原因不明の筋肉痛に悩まされてます

キャンプ場で冷え過ぎに夜ののなら分かるけど
何故昨夜から?

最初は立ち上がった瞬間の太ももの筋肉への激痛
大腿二頭筋・大腿四頭筋・半腱様筋・・半膜様筋・縫工筋・腸脛靭帯
このほぼ全てに痛みが…走りました。
症状的には攣った様な感じだけど、とにかく痛い。

家族にばれんように呻くこと十数分…
結局就寝前にシップ貼って翌朝には収まりました。

その代り、明け方には今度は左ふくらはぎに激痛w
これは下腿三頭筋で間違いないですが、マッサージ効果ゼロ
今はシップ貼ってるので少しはマシになるかな




先日ソロで二泊してきた愛知県の設楽AC

約一年振りの設楽AC
昨年はバンガローでしたね♪


ソロのくせに荷物満載w
まぁ、薪がバナナ箱山盛り二杯あるから…(゚∀゚)アヒャ



お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   
                             


薪がゼロならほとんどが後部に乗りそうな気もしなくはないですが
その辺の突っ込みは無しでね♪

だって、同じ金額で樫の木の薪買えないでしょ?

自宅を出たのは7時ちょい
色々不安要素を踏まえて早めの出発。

どんぐりの里の先の信号を右折
暫く走ると左にこういう看板があります



その先の橋を右折で…



直ぐにまたT字路があるのでそれをまた右折。


途中で寄り道を毎んどしなかったのが災い
到着は9時半…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ


さすがに管理人さんもいらっしゃいませんw

トイレが我慢できなかったのでちょっとお借りしました。
出てきたところで管理人さん、EVカーで登場

「まだ早いで待っとってね♪」

えぇ、こんなに早く着くとは思ってなかったので待ちます。
その間に誰もいないサイトを回って場所決めをします。
(場所取りではなく、あくまで目安の為に回っただけ)



今回の予定場所はこのM-40.
キャンプを始めた年に初めて年越しした場所です。

予約の方が入ってたら他の場所ですね~。
電源はありませんけども
他のサイトに比べて少しだけプライベート感のある場所です。
すぐ横に通路あるんで若干あれですが…

受付も無事完了しまして


希望場所のM‐20をゲット


ここは車を壁替わりにもできるので便利です♪

尚、予約時点では…


ここが既に埋まっていました。

う~~~ん

幅1mの歩道を挟んで二組か~~~。

承知で入ったんだから文句は言いません、はい。



サクッと設営完了。

いや、実際はサクッとはいかなかったですね。

寒いつもりで結構厚地の服着てたんだけどね
それが災いして汗びっしょりとなってしまいました(;´・ω・)

休みながらやればいいんだろうけれど
晴れ予報にも拘らず空が真っ黒なんで早くテントだけでもって(・・;)



ホッとしたところでまずは一本目!
熱いのでこの一本目は美味しいですクゥーッ!!”(*>∀<)o(麦)"

マイペースではありましたが
何とか11時半にはビール飲めました♪


服は外では気温が低くて乾かないので
少しでも温度の上がる車の中で乾燥

その間のんびりとテントの前室部分で寛ぎます。

そういえば、テントを建て始めたところで二組ほど見えてたのかな?
かなり賑やかなお子様たちでした…
とはいえ、お昼だし、BGM変わりですね(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

離れてるサイトだったので
自分のラジオの方が良く聞こえてたけどね。

最近ラジオが必須アイテムになりましたね。
初期の頃は貸し切りが多かったので良く使ってたんだけど
娘が小学校に上がって暫くしてから使わなくなってた

今年からまたソロ時に使い始めたんだけど
特に聞いてる訳でも無く、BGMとして小音量で流してます

下手したらラジオの後ろ2mで聞こえないほど小さい音w
でも貸し切り時には、獣除けに巣鯉音量あげますけどね(b´∀`)

そうこうする内に12時半回ったのでお昼ご飯にします。


先ずは一発目のファイヤ~~~っ!



メニューは五木の鍋焼きうどんです。


コンビニおにぎりと一緒に頂きます。


その後、疲労と炭水化物でプチインスリンアタック襲来
座ったまま1時間以上落ちていました…

ま、寝不足というのも若干あったのかもしれません
(睡眠時間3時間弱)

起きてみたらさらに数組がご来場。

何となく肌寒い、この日は山風だったんですよ。
いつもだと、川方向からの北風なのに
この日は後方の山よりの吹き降ろし((((;-”-))))

一応年の為にと思って北向きに向けといて良かった。
皮むきにしても、一段高いし、僅かながら木があり
且つ管理棟があるので風の流れが変わるという判断
そして、夜のライトアップを楽しむための設営。


でも寒いから焚き火に点火!


良いですね~~~

火が落ち着いたところで
サクッとインナーテント内へ荷物なども運び込んでおきます


そして雨が降り始め…ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
予報では夜遅くからの降雨じゃなかったのかい?

何で午後3時に降り始める?

尤もほとんどの荷物は降ろし終わってたから良いけどさ~

周囲ではまだ設営中のサイトもチラホラ


外に出していおいたいすやテーブルなどを中へ入れます


分かり難いですが、右側のクリアウィンドウ部分には
既に雨水が流れ落ちてます。



する事無いんで白熊クーラー(Polar Bear)の中チェック。
右側から今夜のつまみと明日の朝の分
真ん中が明日の夜のおつまみ用
左は明日の夜の湯豆腐用の白菜と豆腐

メインのシロクマがタフなので
中はダイソーのペラペラ保冷バッグで十分です。



しかし止みませんね~
パネルを締め切ってる訳ではないので
まだ眺めは良いですけど、気分は何となくブルーになります。


そしてその後お隣さんがご来場。。
まだ雨は止んでいません…


お父さんがほぼ一人でロックを設営されてました。
お疲れ様です…。




人それぞれの考え方なんでアレですが…







一泊で荷物満載の方々って面倒じゃありませんか?
我が家はそれを嫌って二泊以上をメインにやってるんですけども
仕事などの都合でどうしても一泊の方々もいらっしゃいますよね

何でこう思ったかというと
夏場は兎も角、この時期の設楽ACって半額じゃないですか
荷物減らして楽してバンガローに泊まれば
もっと快適なのにって思っちゃうんですよ。

人の趣味に口出すなって言われたらごめんなさいしか言えませんけど
電源サイト借りて、締め切った2ルームで過ごす位なら
屋根付きのテラスのあるバンガローやキッズハウスの方が…ねぇ

BBQならテラスでも出来ますし
バンガローによってはデッキのすぐ前で焚き火だってできます


とはいえ、この時期の設楽は風が強いので
ブルーシート必須になりますが…

あれで囲っちゃうと景色も何も青一色になっちゃうんですよねw



まぁ、私みたく電源要らずで二泊もするアホもいますので(゚∀゚)アヒャ




あなたにおススメの記事
関連記事