本日は小学校の卒業式でお昼には帰宅した娘…約束してた昼食へ出かけました。
岐阜の大盛りの聖地とも言うべき「みのや」へ…エ、イチブノマニアダケノセイチ?
そして頼みました…ノーマルサイズをw
左から
嫁の頼んだカツ丼(並)・
僕の頼んだ焼きソバとご飯(共に大盛り)・
娘のオムライス(並)
カツ丼の大盛りは数年前に食べた事ありますが、当時はペロリでした。
このみのやさん、基本的に並の二倍の量が大盛りとなりますが、金額は50~100円アップのみです。
大食いには凄く懐に優しいお店で、約20年間値上げされていませんが
今回の増税で泣く泣く値上げされるそうです。
オムライスの大盛りは別名ラグビーボールと呼ばれているそうです。
でも一番驚いたのは、この並盛とはいえどんぶり一杯分のご飯を使用したものを娘が平らげたという点でしょうかw
まだまだ画像編集が終わっていませんけれども…
少しづつはアップしないとね~
早春キャンプ大会 in NEO…その1は←をクリックしてね♪
さて、管理棟へ向かった私たち家族ですが…兎に角吹雪いている状態なのでスタッフさんと相談します。
この時点では時間が10時ちょっとということと、天気の関係もあってか設営完了している方は僅か
っていうか、既に完了しているところが凄いw
伝達事項というか、ここを見てる方で知り合いの方がいるといいのですが…
-----------------------------------------------------------------------------------
当日のイベントに参加されていたコールマンのウェザーマスター2ルームのご家族連れの方
若しくは、その方をご存知の方はいませんか?
ウェザーマスター用のグランドシートを忘れていかれていましたので、管理棟へ運んでおきました。
既に気付いて連絡して対応されていた場合はごめんなさい。
でも、もしまだ気付いていないようでしたらキャンプ場へ連絡してください。
使用サイトはC-10の方です。
-----------------------------------------------------------------------------------
でスタッフさんと色々話し合い、天気の状態などを調べてもなんら新しい情報は出てきません。
予報では早くても夕方、遅い情報出してるところだと深夜まで降るとあります。
設営自体は可能です、今回のサウスはアウトフレームの為にインナーが吊り下げ式です。
毎回バラしていないので、フレーム通すだけで全てが完結するんです v( ̄Д ̄)
問題は状態の悪さ…
前回の設営時に既に一部のシームテープが剥がれているのは確認済み。
つまり、それから数ヶ月…更に劣化が進んでるのは間違いのない事実 ヽ(´Д`;)ノ
当然の事ながら、こういう悪天候時にはフライとしての役目を果たす事は不可能と思われます。
上にタープ建てれば解決するのですが、それやっちゃうと風除けが陣幕一枚となり吹雪を防げないかも?
ウィング二枚をメインに想定していたので、サイド部分があまり落とせず…
結局ネガティブな絵しか浮かんでこない状況なので、思い切って相談
「初日だけコテージに変更できる?」
意外とあっさり変更可能でした、しかも元々の連泊時のサービスであるアーリーイン付き!
つまり、通常は15寺院でしか無理なコテージに10時から入れるというものです。
しかも、私コテージはノーチェックだったのですが…今月一杯は3割引なんですね (;´∀`)
なので追加で7000円弱支払えば変更できるという計算…二泊で2諭吉さんで済みました。
キャンセルして、宿泊無しで14漱石近く払うくらいなら…ここまで来たんだし良いよねとなりました。
というよりも、雪国産まれの嫁さんが
「いやいや、ここまで降ってたらキャンプどころじゃないでしょ」
( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
ま、うちで稼いでるのは主夫の私じゃありませんので従わざるを得ません。
(因みにやりくりしてるのは僕だったりします…金の計算に疎いんですよ、うちの嫁)
不本意では有りますけれども、どう考えても初日はキャンプではなくなってしまいましたw
コテージ変更組の第一号という事で、A-6を借りれました。
取り敢えずは車を移動させますが、ここは左回りなのでぐるっと一周してきます。
(オートサイト側は右回りですね)
とりま、車を入れましたが…スタッフさんが車は移動させといた方がいいよとのアドバイス。
どうやら隣の棟との間に停めるので、どちらからも屋根の雪が車に落ちる可能性があるという…
暫く様子を見て、かなりの積雪になりそうなら考えようと判断…美妙に隙間があったんですよね。
奥に見えてるのは、オート側のトイレですね~
周りで撮影してたらまた降りが激しく…とっとと荷物を運びまs…あれ?
そういえばここって全て揃ってるんで食材とかだけでいいんじゃないのか?
B棟越しに裏の山を撮影…降り過ぎだよ
二階に上がって道路状況を確認…路面は大丈夫そうなので、これから来る人もいるのかな?
キャンセルしても100%なら、大抵の人が来るかもしれない…。
この状況で何組がキャンセル、若しくはコテージへ変更するのかな?
これも二回のテラスから上のと同じトイレ方面を…
う~~ん
降りが強くなってるような気もするけど (´ヘ`;)ウーム…
テラス側へ回って写しては見るけど…
プレイグランドエリア…って分かんね~~~(゚∀゚)アヒャ
マジでまた降りが激しくなってきたので中へ入る事にします。
一応見取り図…下の説明の中の画像の番号が振ってあります
玄関入って真っ直ぐ行くとダイニングリビングエリアになります…①
そのまま外に出てテラスになりますが、テーブルなどの類は一切無し。
折り畳み式の木製の椅子が4脚ですがあります…履物は自前で準備しましょう。
リビングの左奥に階段が有り二回へ行けます…②
玄関を入って直ぐ右の引き戸を開けると洗面所、右がトイレで左がお風呂です…③
浴槽はかなり小さめの物ですが、大人一人なら入れそうです。
トイレは、ウォシュレット付きで快適タイムが過ごせるでしょう v( ̄Д ̄)
但し、気を付けないと左側のペーパーホルダーの所に肘が当たります (b´∀`)
上と反対のドアを開けると…ベッドルームが (・∀・)ニヤニヤ…④
畳ベッドの上に薄い敷布団一枚なので、腰の悪い方にはかなりきついかも?
コテージに入って僅か10数分後…どんどん積もっていきます。
一回のベッドルームの窓からの撮影ですので少し上からになります。
26インチのTVとファンヒーター常備。
ファンヒーターは灯油の追加は無料なのかどうかは不明です…うちは (´・ω・`)
キッチンエリアは…もうね至れり尽くせりで御座います (⌒^⌒)b
オーブンレンジ・炊飯器と湯沸しポット・オーブントースターと冷蔵庫!
3口の電熱コンロと電熱グリル(IHでは有りません)と各種鍋などのクッカー関係
このコンロは少々時間が掛かりますので、最初スイッチが壊れてるのと勘違いしないようにね♪
各種食器やカトラリー関係ですが、確か8人分相当が置かれていた様に思います。
但しお箸だけは何故か割り箸が常備されていました…無くす人がいるのかな?
さて、二階に上がっていきましょう
二回の和室と、その後ろの吹き抜けの上を通る廊下の向こうにテラスがあります…⑤
微妙に廊下がきしんだ気がするのは重過ぎるからなのか…
因みに、二回のテラスの横の梁には沢山の蛾か何かの卵がありますのでご注意を。
渡り廊下から見た天井・一階のリビングダイニング
そしてキッチン側から見たリビングと、リビング側から見たキッチンです。
先ず、一つはっきりしている事。
車椅子の方はここのコテージは諦めましょう。
玄関はおろか、屋内の移動も不可能だと思ってください。
玄関自体が狭い階段の上にあり、全ての部屋の入り口には段差がありますので…。
よほどの力持ちがいつでもお姫様抱っこで連れ回すなら話は別ですけれども…(゚∀゚)アヒャ
そうこうしている内に約一時間が経過し、11時半になりました。
外をふと見ると…
止んでるやん!
今のうちにsnow peak Dayの受付でも済ませておこうと一旦外へ出ます。
ついでに雪の中の新幕の状態も知りたいのと、本来テントを張る筈だったサイトの地面の状態チェックも兼ねて…
あれ、コテージの紹介だけでかなりのスペースを使ってしまっていますね~アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
スノピの新幕の紹介はいよいよ次回!
あなたにおススメの記事