今年二回目のバンガロー泊…その2

くむ

2014年08月23日 19:26

我が家には暇潰し用のゲームが二台あります。


CR道路工事とCRシティ・ハンターですね。

道路工事の方は私が好きな羽根モノなので購入
シティハンターの方は…液晶に出るのが娘のツボらしく購入w

しかし、今回PCの買い替えの為に処分を決意。
これが乗ってる自作の台が、今度の液晶と本体載せるのに丁度良くて…

それに伴い現在使用中のPCデスクも処分…約10年物w

新しいテーブルとソファを置いて寛ぎの部屋へと模様替えの予定ですが…

パチ台の処分が中々出来なくてね~。

取り敢えずネットで無料引取りのとこに送るかなと思案中。

もし欲しい人いたら無料であげますよ (゚∀゚)アヒャ
総量は負担してもらいますけど…取りに来れば無料ですね。
トランスは二台を一つで回してるのでセットでお願いします。

ガラス面にはシートを張ってあるので、音はかなり小さいかと思います。
もちろん循環式なので背面の音も小さいです。


もし…万が一そんな奇特な方いたらオナメお願いします。



今年二回目のバンガロー泊…その1は←こちらから

さて、搬入を嫁子に頼んで管理棟までエッチラオッチラ歩いていた私

道路からも行けますが、最短距離はバンガロー群の中を抜けて
その先の土手に作られた岩と土の道を歩く方法


その先に管理人さんが立ってたのにも驚きましたが…




何があった~~と思ったあなた
下を見る前にポチっとね♪

にほんブログ村






                           


判りやすく表現するなら…



ここのすぐ左に道があるのですが…角度とかで想像してくれちゃってね。


で、管理棟まで行ったところで、そのすぐ隣に管理人さんが立っていました。
何か見てるのかな?くらいにしか思っていなかったのですが…


「なぁあんた」

「あ、はい?」

「何だか不便そうやし…」


私の心『ケビンでも進められるのか?』
※最初に予約の電話をした際に脚が悪いならと進められていたんです



「いえいえ、このくらいは…一応歩けますし」


数秒の間が空いた後…



「ここ使いなよm9( ゚д゚)」


指差す先を見ると…



さっき横を抜けてきたよな…


って…


ええええええぇぇぇえぇぇぇぇぇっぇぇぇえ



「え…?
              いやいや、大丈夫ですよ」


「いや、あんた大変そうやからここ使っていいわ」

「本当に良いんですか?」

「まぁ、8000円のとこやけど追加は要らんよ」

「本当にありがとうございます。」

「奥さん車動かせる?」

「いえ、運転できませんし今は荷物降ろしてます」

「んじゃ、俺が伝えといてやるよ」

「あ、大丈夫ですよすぐに行きますから」
と戻ろうとすると…

「ええよええよ、あんたトイレ行きなされ」

「本当にすみません、ありがとうございます」

「こっちなら移動も少なくてすむし便利やろ」

とだけ言って、上のバンガローの方へ歩いて行かれました。


ということで、急遽ですが小クワガタ2号からクワガタ1号へ変更に!


広さが一気に二倍となりました。



こちらはタタキ部分と靴箱も設置されています。
窓の方もでかくなるので少しは換気が出来るかな?

そうです、やはりこっちの方もカビ臭が…(;´∀`)


でも…



専用水場
屋根付き水場ですが、結構広いのでここで食事も可能。
ただし、我が家のように少人数で無いと狭いです。
屋根の下に物干しロープも付いていたのでタオルなど干せます



専用かまど
これなら焚き火もゆっくりと可能ですね。


そして…



専用駐車スペース
荷物の運搬が少々面倒ですが、いざという時は安心です。
※車の向こうに見えているのが管理棟になります

ここをなんと4000円/泊+クーポンで初日一割引。
7600円で貸してくださいました。

本当に感謝です。
実はトイレに行くのに結構不安があったんです…
夜とか転げ落ちちゃいそうでしたしw

なにわともあれ荷物を降ろしちゃいましょう。



まずはクーラーの置き場所に流し横を使用します。
丁度洗い場のすぐ横にこういう隙間がありました。

ひょっとしてユニのクーラーボックススタンドが載る?
と思ったら見事にジャストフィット!



屋根の下で、且つ川からの涼しい風が吹きぬける場所。
今回のテスト期間は、夜間車内に入れた以外はずっとここでした。




そして久しぶりの登場となる、ガーデニングスタンド改キッチンスタンド。
さすがに板に塗ったクリアラッカーが剥がれてべとついてきていましたw

もう長いこと使っていないんですよね~
梅雨の間もずっと車内に積みっ放しだったし…仕方ないですね。




残りも僅かとなったところで、先に座って乾杯!

あれ、右に嫁さんが荷物抱えて上ってきてますねw
着替えのバッグなので、これが最後のあたりかな?
娘は中でマット広げたりしております…

搬入から寝床作りとよく働く子です。
一応指示は出していますけども
褒められたり、私のつまみの霜降りが欲しいので
ニコニコしながらやってくれます (゚∀゚)アヒャ



そして一息ついたところで、昼食の準備に入ります。
テーブルや椅子などをを移動させた後
ビジョンピークスの焚き火テーブルの上に尾上のBBQコンロを設置

もともと下部は熱が殆ど来ないので隣のテーブルの上でも可能です。
しかし、それでは立食BBQになってしまうのでこちらですね。

因みに、このビジョピのテーブルが丁度良い高さなんですよ。
炭の状況も確認しながら好きな焼き加減で調整も可能

これで3000円切るんだから買わない手は無いでしょう♪

因みに焚き火時は、これを横に置いとけば丁度良い高さにマグなど置けます。
ユニのを買わない理由はここの点ですね、もちろん価格もですがw

ビジョンピークス(VISION PEAKS) アルミトップ焚火テーブル VP1642019
価格:2,990円(税込、送料別)





ハニカム構造で強度もばっちり
       ユニのメッシュテーブルと組み合わせれば
二段になり使い勝手もアップ!




これって意外と使ってる人が少ないんですよね。
ユニが有名過ぎるのもあるのでしょうけれど
蒸気のメッシュとの二段重ねだと用途が広がります
また、二つ買ってもユニのテーブルよりも安かったり…


《在庫品/あす楽対応》ユニフレーム UNIFLAME 焚火テーブル 682104
価格:7,200円(税込、送料込)





皆さんこっちの方が御好きなようですねw
普段使いのテーブルとの兼ね合いもあるのかな?



因みにですが、実は天板は殆ど同じサイズなんだって知ってました?
違いは高さが約12cmほど高いだけです。
脚の構造で見ても、こちらは少し引っ掛けても足が外れたりしませんし
天板の端に重いもの載せても倒れません v( ̄Д ̄)v

でも…耐加重はビジョピは20kgだけどユニは50kgです。
一枚板のユニよりもハニカム構造のビジョピの方が載らないんですね。
アルミとステンの強度の違いかな?



但し…10incのダッチでトリモモ三枚のロースとチキンレッグ作っても
20kgには程遠い重量だったりしますw
※足付きの分少し思いLODGEの10インチディープでも7kg強です。

と書いちゃうと、何だかユニを貶してる様にも見えるので補足。

私自身テーブルは違いますが、ユニ製品は幾つか愛用しております。
国内のブランドで持ってないのはバンドックくらいというマルチユーザーです。

結局自分が好きで使ってる物が良いと思ってるってだけですねw
皆さんそういう拘りがあって色々高額であっても買ってるでしょ?

家だって車だって、家電だって好みで選んでるんですもんね。



話がかなり逸れましたので戻しますヽ(´Д`;)ノアゥ...



さて、嫁子がバンガロー内でガサゴソやってる間に炭を熾します。

ダイソー着火剤2欠けを更に割って4つにして尾上のBBQコンロの底へ…
その上に安いマングローブ炭を積んで着火剤に点火。

暫く待つと、さすが安いマングローブ炭だけに着火しますw

ある程度火が落ち着いたところで声を掛けて昼食にします。


肉…肉…野菜w

そういえばキャンプでBBQやるのって物凄く久し振りだな~。
自分の晩酌時にチョコチョコ焼いていましたが
食事でBBQなんて…何年もやってないです。




しし唐の安売りがあったので袋買い…
それを皮を剥いだムネ肉と一緒に串に刺して焼きます。

ところが、数本に一本は辺りのあるしし唐…
粒自体が大き目だったせいなのか、大当たりが混ざっていたようです。


娘が噛んだ瞬間に口を噤みその場でバタバタし始めました。
さすがにその姿にカメラ向けるのは…可哀想で撮影できませんでした。




あれ…余談が多過ぎてテントサイトの紹介は次回になってしまいました。







あなたにおススメの記事
関連記事