年越しキャンプ 2018~2019…その2

くむ

2019年01月11日 14:30

昨年末に新しい歯ブラシ買ったんですよ♪


シリコン製のブラシが超音波振動?

液体歯磨きを使うとどこぞで読んだけれど
どうも若干ゲル状の物の方が
使い勝手が良いというのが個人的感想…。

何故2枚の画像があるかというと
左側注文したのに、業者が発送ミスで
右側の旧型を送ってきやがったんです

当然ですがクレーム対応ですね
40%ほど返金していただきました♪



さて、6年目にして初のデュオ年越し。
場所はいつものてんてんゴーしぶ川です。

年越しキャンプ 2018~2019…その1は←こちら


因みに家族と一緒じゃ無い年越しは初じゃないですw
2012年の年越し八滝がソロですね。
但し、元旦早々迎えに戻らされましたが…orz

さて、今回は内容が薄い為に
早々に初日を終えていますが
今回はジンバルも新調!

ぜひとも初日の出を高画質で
と意気込んでいましたが…( ̄▼ ̄*)



とっとと更新しろや!
何て言わずに
1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   



寝る時は当然ですが
ストーブは消してあります!

バンガローとはいえ
深夜の換気は出来ません。

全て閉め切ってますし
換気扇などは無いのは勿論
比較的しっかりした造りなので
万が一にも…とか考えます。
尤もその為にダウン#1持参だしw

因みに現在はSSシリーズは廃盤
#1の場合は900と800の2タイプ
更にノーマルとロングのサイズ違い
そして小柄な方の為のレディース
種類が豊富になっていますね。
(自分の購入当時は650FPのみ)

下着+タイツのみでぐっすり♪
娘は足先の事もあり靴下二枚装着


目覚めは快適に6時半!
若干明るくなりつつあります。

娘を叩き起こして準備
一応脚の事も考えてどうするか確認
絶対に写真撮るという娘
貸し出してるsim無しスマホを持ち

撮影ポイントまで歩いて移動します。

残念な事にココで一つ失態
温度計の撮影するの忘れてたw

一応日の出時間直後には
コテージエリアに到着♪

まぁコテージの方々は
大抵が宴会明けなので起きない。

時折が顔出す人もいるけれど
中々出さない太陽に
また中へ戻る…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


7時過ぎにやっとでちょい出し


ここからは早くて
ぐいぐいと顔を出し始めます。


そして御来光~~~!
娘と暫し拝みます。

娘は写真をインスタへアップ?
ん~~、君はいつの間に
そんなんに登録したんだい?

ん~~
4K動画の筈だったんだけど
ちょっといろいろ不手際があり
画画を弄ったり編集してるので
画質は余り宜しくないです



途中カットした部分があり
繋がりが悪い為に編集。

しかもピントが合ってるのは
手前の左の枝というねw


これだと4Kに拘る必要は
余り無い気もするような?


8時過ぎたけれど
バンガローは日陰…。
中は結構冷え込んでますw


BBQエリアは良い日当たり
でも風がかなり強めです。


早朝から体が冷えた為
ストーブを点火し
取り敢えず娘の脚を温めます。

ついでに雑煮も作るので
上には鍋を載せてあります。

雑煮に使うのは
昆布だしとうどんだし♪

そう、鍋とそばのダシを
一つづつ使います。

そして醤油を少し垂らし
味を調整します(⌒¬⌒*)


その間にエビを焼く

でも、フライパンじゃ…


って事で立てて焼く!

中に残った汁気を
ある程度抜かなきゃね。

尚、判り難いですが
既に窓は開けてます♪


切るものを切ってお皿に

これ全部父娘揃って好物
特に昆布巻きは…ね♪


残りの楽天で買った各種も
きっちり盛り付けますが…

汁気の多い物とか
父娘揃って嫌いな栗金団
幾つかは持ち帰って嫁さん用。


室温は7度になってますが
これはあくまでも
自分がいる場所の温度で
娘はストーブの隣ですw


雑煮も完成したので
お屠蘇を飲んで
娘の今年の抱負を聞いて
いただきます。

ほう~、楽天セットの方の
真ん中にあるエビ…
皮まで柔く煮込んであり
丸ごと食べれました。

どうやったら?
凄く気になったけど
まさか圧力鍋?

いやいや、そんなんじゃ
この柔さは無理でしょ~。

雑煮はちょうどいい塩梅



でもね…
やっぱ九州ならではの
干しエビが欲しい~。

検索すると判るけれど
干し赤足エビって
超高級品で手が出せないw


そんな感じで全部平らげて
あとはただ話をするだけ

学校の事
今後の進路の事
各種研修や資格試験

これからどんどん忙しくなる
普通高校に通ってる子と違い
色んな問題が山積みなので
親子で頑張らねば…


あなたにおススメの記事
関連記事