非常時はどうする?

くむ

2023年03月12日 22:30

一部の地域を除いて今月末で
全国割が終了するという話ですが

皆様有効活用はされましたか?

我が家は…ぼちぼち

今月は二回ほど利用する予定です。
一回は既にげろで娘と週末の花火に♪


デジイチ忘れたので
花火の写真がががが…orz

しかし、禁煙ホテルなので
一回一回外にタバコ吸いに行くと
氷点下近い夜は厳しかったです。



最近ちょっとポタ電が気になる

現行のほとんどが
三元系リチウムイオン電池の物




お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   
ータブル電源


そしてここ数年の間に
幅を利かせてきたのが
リン酸鉄リチウムモデル。

どうやら衝撃や高温に強く
発火等がほぼ皆無らしい

ほうほう

確かに我が家は最近
殿下品使ってはいる

しかし、基本バンガローw
コンセントがあるんだよね~。

でもテン泊も諦めていない
その時はあると確かに便利。
う~~~~ん
どうしたものか?

防災道具として有効なのは解る
でもさ…だからといって
車に積みっ放しにもできない。

かといって家に置いといても
いつ使うかはもっと不明w
そして何よりもの問題

我が家はなんとEVが無い。
ちょっと古めの5階建てなので
当時の法律でギリOKらしい

なので、非常事態の際に
4階から1階まで運べない!
身の回り品で精一杯だよ?

最低でも欲しいクラスだと
10㎏前後の製品だけど
それ一つ持って逃げたら
貴重品等は持ち出せなくなる

で、娘が一言
「車に逃げれば電源はあるでしょ?
思い電源運ぶよりかは
軽いキャンプ道具運べば?」


それもそうか…。
という事で某セールで特売の
RIVER 2 Max(ソーラーパネル付き)
ama特価のPecron E600LFP
この2点はお見送りとなりましたw

スマホの充電だけなら
HIKOKIの冷蔵庫あるしな~

HIKOKI UL18DCです。
あれ…ここの日記…
操作パネルしかない (゚∀゚)
何で?

あれ???

ここで少し触れとくね


一応正規品と互換BTTあり。
でも互換品はアレなので
HIKOKI 充電式ドリルで使用。

センター訳の仕切り版で
冷蔵と温蔵/冷凍と冷蔵
仕切り無しで
冷凍庫/冷蔵庫/温蔵庫
と色々使えます。

去年父の13回忌で帰省した際
加治木饅頭蜂楽饅頭
それぞれ20個購入して
冷凍して帰宅しました。
※どちらも冷凍保存可能
 そしてどちらも通販不可


移動時はシガーから
道中の休憩時はBTT駆動
宿泊時はAC駆動(ホテル)

テン泊だと電池がもっと無いと
今は一泊が限界だけど
バンガローで昨年使ってます。

容量は18Lと微妙サイズ
でも
保冷剤が一切無しだし
食材買いながら移動可能w



USB-A5V / 2.4A
USB-C5V / 3A、9V / 2.2A
12V出力12V / 10A(120W)
まぁ、十分でしょう。


災害時はこれで
モバイルバッテリー!

ということで
ポタ電は必要無しと…。



あなたにおススメの記事
関連記事