事前準備

くむ

2025年04月29日 14:30

最近また買った…うん


向かって右のだけは元々所有
真ん中と左は新規購入。

詳しい性能等はまた後日。



さて、暖かくなり
キャンプの際に必要になる道具


そう冷蔵庫!
ん…冷凍庫?



冷蔵庫便利だよね~と思ったそこのあなた
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村




                   


我が家は現在二台体制です。
一台はHIKOKIのUL 18DC

こいつです。

もう一台がEENOUR D10

これね

一人で二泊なら後者
二人以上とかだと前者

のつもりで買ったんだけど
結局HIKOKIばかりw

ではEENOURは?

それは勿論…


自宅で使う

冷凍関連の買い物前日に
自宅で氷点下設定で冷やして
車載して移動しておけば…

そう
保冷バッグではなく
冷凍庫で運べる

しかもバッテリー搭載なので
途中で食事等も可!

でもね
アイス入れて数カ月経過
何か冷えない時が出始めた

埃かもねと思い中を確認


ここの隙間から撮影…


いやいや


おいおい



マジで?



そりゃあまぁ
ファン詰まってたら…

冷えなくなるよねw

でも分解方法が不明

で、販売元へ連絡したら
「この通りやってね」
って動画をくれた。


いや、ドライバーのサイズは?
こちらでも分からんから
自己責任でやってねだって

製造元に問い合わせてないな


しかし手持ちのドライバーでは
数センチほど長さが足りず
急遽ロングビットを購入した。

この冷蔵庫所有してる方
ネジ外す際には
シャフトだけで15センチ以上必要です


でも分解しても問題あり
配線が上と繋がってるので
常時抱えての清掃になります。

いや、作業時に
何回落としそうになったか
次回は配線をカットして
コネクタ接続にしようかなと…。

で、できる限り綺麗にし
組み立ててスイッチ入れて
小一時間程度の確認。


うん、無事動いたよ♪


そろそろ夏の予約もしなきゃだし



で何入れてるかって?

行きは冷蔵モードで
冷凍した肉や葉物野菜

そしてビール等
人数分×1だけ冷やしてる。
あとは現地に着いてから
都度毎に冷やせば良い♪


でも最大のメリットは
帰宅時に生モノお土産が買える
時には現地販売限定の
冷凍の魚介系等とかね。

数年前の帰省時は
九州でしか買えない
蜂楽饅頭×30個
(天文観店)
加治木饅頭×20個
(岡田商店)
これをホテルの冷蔵庫で冷やし
その後HIKOKI(冷凍)で持ち帰りw

どちらも問い合わせたんだけど
冷凍発送してくれないんだよね。

なのでいつでも使えるように
出来る限りの整備はしておく。


でも…お盆はどこ行こうかな

蜂楽饅頭は検索してね
個人的にはこれこそ頂点
と自負しております。


あなたにおススメの記事
関連記事