夏休みの最後は花火大会で…その1

くむ

2015年09月04日 15:04

来週には届くであろうアイテム…
えぇ、amazon.DEからお買い上げ~~。


今東京か~~~


あれ?

明日には届けれるだろ?
何やってんだろ…?

UPSに問い合わせてみた…

「UPSオフィスが土日休みなのでそのような表示になります
 実際は明日明後日には届くと思いますのでお待ちください」


納得…まぁ、今週末に使う予定ではないんだけどね~。
えぇ、国内でも販売されてる物です

でも海外販売の方がオプション品が多いんですw

ギリシャ物が欲しかったけど…入手できませんでした。
(分かる人しか分かんないねw)



さて、夏休みも終わり二学期が始まりました。
岐阜は二学期が始まると同時に体育祭の練習が始まるので
プールの類は一切終了です。


自分の頃は9月半ばまではプールと体育祭の練習交互だったけどな~
下手すれば二限連続体育で、前半体育祭の練習
二限目はプールで水遊びなどという変則的な楽しみがありました。

でもね…うちの子の通う中学校は平日に行われるんですよ…体育祭
つまり、父兄の参観は一切禁止状態となる訳です。

あ、話逸れましたね

では夏休み最後のキャンプ…バンガローだけど
毎年の定例行事みたいな感じで行ってます。


積み込みの殆どは夜のうちに完了。
万が一朝雨でも降ったら大変ですからねw



お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   
                   


さて毎年見学に行っています馬瀬の花火大会
知る人ぞ知る、飛騨地方唯一の尺玉の上がる花火大会でも有名ですね。
また、山間部での花火大会の為に音響的にも素晴らしく
頭上付近に上がる花火とともに楽しめる一大イベントです!


で、我が家は毎年ここのすぐ近くのキャンプ場を予約しています。
歩いて行ける(30分くらい掛かるけど)、最悪徒歩5分の場所からも観覧可能
渋滞に関係なく楽しめる、川で遊べる
花火の後も暫くは賑やかなので遅い夕食も可能(非常識レベルの歓談は不可)

途中で一回行き損ねただけで、ほぼ毎年
6回ほど行ったのかな…?

残りの食材などを積み込み、犬をホテルへ預け…
※ペットOKになってたのは知らなかったw


近所のスーパーで大アサリなどの食材を書いたしていざ出発!



ま、いつもの岩屋ダムw
相変わらずでかいですね~~~。

その後は寄り道無しでのんびり走行
IDM先生のご機嫌をうかがいながらも結局12時ちょっとには到着。



天気良過ぎ…
子の写真は初日の午後4時すぎの撮影なんですけども…
めっちゃ天気良かったですw

因みに到着時は曇りでしたけどもね(゚∀゚)アヒャ

ん~~、やっぱ青空撮影するとE500の方が良い青色だったな~
※上の画像はシャープ以外の設定は弄ってません



入り口看板です。
こうやってみると年季が入ってる?

御夫婦でやってらっしゃるこじんまりとしたキャンプ場です。



入って直ぐ右にある管理棟。
炭などここでも買えます。



春~秋の営業ですが、何故か薪ストーブというか達磨ストーブが。
手前にあるのは魚を焼くグリルです。

非会って奥の方に受付するカウンターがあります。



管理棟のすぐ裏にある池…いや

釣り堀です



でも…鯉ではないですね
アルビノ種でしょうか?

ここで釣った魚を先の管理棟で焼いてもらう事が出来るようです
(未確認なので自分で焼かないといけない可能性も…)



すぐ脇にトイレ
右から女子トイレ・真ん中が男子トイレ・左が男女兼用です。
尚、女子トイレのみがウォシュレット完備です。
※嫁子情報で発覚



上の画像の木の柵のすぐ裏には手洗い場兼飲み水汲み場があります。
水道もあるのですが、流しっ放しの子の水が一番冷たくて美味しいです。
トイレ脇が気になる方は、BBQエリアの中心部にある水場から汲むと良いでしょう。
同じ水源から引いてる水で、こちらも冷たくて美味しいです。

うちの滞在時の焼酎の水割りはこの水使ってます(゚∀゚)アヒャ



更にとなりに行くと…旧炊事棟
現在は鉄板や網などを洗う場所になっています。
勿論ここで食器類など洗うことも可能です。



左右に計三口の蛇口とまな板などがあります。
勿論まな板月会えるのかどうかは管理棟へお伺いください。



こちらは新炊事棟兼洗面所です。
キャンプ場入り口入って直ぐ左にあります。
ここは以前は駐車スペースとテントサイトだったんですけどね。



旧炊事棟と違い、こっちはでっかいシンクと水道が並んでいます。
ちょっとした調理などできる台も完備していますので
お子様と野菜切ったりとかするのに適してるかな?



じゃぶじゃぶ池というか…つかみ取りイベント用の池?
現在使っているのでしょうか…
何年か前に掴み取り会やってたの見たことはあります (´・∀・`)ヘー

まぁ、泳ぎたい時は道渡って直ぐの川ですね♪



旧炊事棟奥にあるでっかい建物が大部屋バンガロー
そして軒つながりでシャワー室が一つだけあります。
一つしかないという点でちょっと残念ではありますが…

作りはしっかりしてて臭いも問題無いでした。



一度出したら止まらない4分間。
洗体や洗髪前に30秒もあれば十分な私にとって
この4分間というのはある意味必要じゃない分…
故にシャワーは使いませんでした…温泉も行ってないけど。

ここから車で少し走ると美輝の里というところがありますが
一回行ったけど、もういいかなという感じでした…
何だろ、悪くは無いんですよ…ボックス型の個人用サウナとかありますしね。

でも何というか…波長が合わないという感じです。


さらに奥へ進むと…


いつもの三角バンガローですね。
このバンガローの右端側二棟の前にテントサイトがあります。
テントサイトは三つで、テント用に若干砂利等で盛り上げてあります。

でも広くは無いので、ランドロックサイズは無理では?
張れなくはないけど、多分ロープが引けないと思います。

300までのドームに、中型以下のタープまで?
今年は、簡単タープが二つとヘキサが一張りだったかな?

三角バンガローと同時利用するとかなり使い易いかも?
尚、三角バンガローは二人用となっていますが
子ども入れて3~4人でも使えるかと思います。
※お子様がまだ小さい方に限ります



こちらは約4畳半ほどの広さ、コンセントも完備
但し物置などの設備は無いので、BBQ棟を借りるなり
タープ設営してキッチン・リビングを作る必要があります。



こちらが我が家御用達
広さは上のとさほど変わりませんし、コンセントの数も同じ。
違いは軒が有るか否かですね。
タープ要らず、雨降ってもOK!

但し、今回の二泊で16漱石飛んでいます。
葦簀があるので景観は一番悪いバンガローだと思います(/TДT)/あうぅ

あと今回はムカデを数回見掛けました。
寝てる時に腕のとこにも一匹這っていましたので…
(気付かずに寝ぼけて潰しちゃってましたけど(;´Д`))



今回は取り敢えず施設の紹介変です。

自然を満喫したい方には不向きなキャンプ場です。
プライバシーは殆ど無いと言っても良いレベルでの近接振りです
トイレの数が少ないので、時間帯によっては
お子様が間に合わない可能性もあります。

三角バンガローやテントサイトは安いです。
水は美味しいです、川の水もめっちゃ冷たいけど楽しいです。

GWに行った時は完全に貸切だったので、それはそれで楽しかったです。


7回ほどお世話になっていますが、データが一切無い為にアップできません。
全データの入ったHDDがぶっ飛びました(゚∀゚)アヒャ






あなたにおススメの記事
関連記事