夏休みの最後は花火大会で…完結編

くむ

2015年09月19日 14:46

取り敢えずルーフへの積み込みは昨日のうちに完了!
自動で投稿にしてあるので、この最中も残りの積み込みやってるかもしれませんw


先日の状態ではかなり空いてるので、今回は犬も乗れそう♪
でも、まだここにコンテナとか食材とか乗るから…



前から…でかい!
前回はインフレータブルベースに載せたので長さとか余裕もあったのですが
キャリアベースだと、若干前後隙間があり過ぎ…
バッグ自体ギリサイズ、中の荷物はベースの間隔よりも短いの多いので
確実に安定はしていないように見受けられます…



後ろから…燃費にどう影響するのか
はたまた荷崩れなど起こさないのか…心配です。


横から…本当はもう少しベースの間隔が狭い方が良いみたいです。
底面のFRPの棒がギリギリなんですよね~。
真ん中に嫁子用の椅子入れたのですが
短過ぎなので、今現在は中心部が若干撓んで下に膨らんだ状態にw

もしくは長さのある物だけを載せるようにする?
はいバックタイプのチェアやポール関係を積めばいいのか…
でも、ベルのポールはスチールなので重量的に(;´Д`)
まぁ、耐荷重的には問題無いんですけどね~。

現地まで持つのかどうか…ある意味耐久テストですな(゚∀゚)アヒャ

中身は…銀マット二枚・椅子三脚・テーブルベンチセット
シュラフ二つ・FDウレタンマット一枚・インフレータブルマット二枚
シュラフとインフレータブルマットはシングルとダブルがそれぞれ一組づつ

上手くやれば銀マットもう二枚入りそう…今回は二枚は下へ入れました。
PVCなので、雨が降ってもOKですが、荷卸し時などに降られるとアウトw

取り敢えず長野まで高速と標高1500mオーバーまでの峠道走ってみます♪



夏休みの最後は花火大会で…その1は←こちら

夏休みの最後は花火大会で…その2は←こちら

夏休みの最後は花火大会で…その3は←こちら

夏休みの最後は花火大会で…その4は←こちら

夏休みの最後は花火大会で…その5は←こちら

夏休みの最後は花火大会で…その6は←こちら

いよいよ最終日…撤収日は雨というのは事前から承知
しかし…降り過ぎやろコレって位降ってます。

テン泊のランクルとCX-5ともう一台の三組さん

BBQ棟へ荷物を移動して積み込まれますが予想外の事件が(;´・ω・)




お疲れさまという事で
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   
                   


私の周囲でランクル乗ってる人がいないので分かりませんけども
あの車手バックドアを跳ね上げると境目からダダ漏れするんですか?

まぁ、雨量が凄過ぎたのもあるのでしょうが
何か…可哀想なくらい一生懸命積み込まれてました。

えぇ、それ見てたらうちはお昼直前まで掛かりましたw



さて、朝6時に起きた時点で結構降ってる状態…





それでもバンガローなのでまだマシとボチボチと片し始めます。
車は積み込み時に寄せればいいかなという事で
先ずは室内の片付けと、外の各テーブルの撤収。

朝食?

前回のひるがのと同じで一段落したら食べることにします(゚∀゚)アヒャ


粗方終わって、小降りになるのを待って車の移動。
そう、走れないので、土砂降り時には車の場所までの



5mが地獄なんですw





寄せたら積み込み開始!
昨年はMPVだったので、雨天時の積み込みが楽だったんですが
今年はバックドアは兎も角、横がスライドじゃないので積めませんw

この状態の前に、一回横付けしてコンテナを運転席後ろへ
その後に、この状態にして後ろへ積み込みます。

来た時とほぼ同じ位置へ積み込みます。

だってボディサイズの割に荷室が狭いこの車…
本当にパズルなんです (;´Д`)



時々外にも出ないといけないので、これ以上は下げれず…
時折横殴りの雨になるので、その度にバックドアは閉めます。

この頃に冒頭のテン泊の方々のを眺めたりしてます。


まぁ、それでも粗方積み込みが完了。
という事で朝食兼昼食に入ります。

この日もBBQの予約があるらしく管理人さんは雨の中準備されてます
急がないと車が邪魔になりかねません。

今回は前回のうどんとは違うもの



そぼろ入り豆乳坦々 (*´▽`*)
メーカーは同じヤマキさんです。




本来は鍋に汁をぶち込んだ方がいいのでしょうけれど…



面倒なので、つけ麺スタイルにします♪



でもね…面が乾いてブチブチ千切れちゃうのです。
やはりしるをぶかっけておいた方が良かったようです。

因みに、そぼろはスープの中に入っていますので
パッケージの様に盛りつけたい場合は、笊で濾さないといけませんw

そんな面倒な事する人がいるのかどうかは不明ですが…。


食事の後は速攻で撤収完了。
まぁ鍋と茶碗洗うだけなのでね。

それ以外は粗方積み終わってたので
あとはビバークストーブなどを隙間に突っ込んで完了。

あ、食事はBBQ棟を利用してます。


テン泊の方々も積み込みが完了し
我が家の食事の間に帰られました。

その間も雨は土砂降りと小雨を繰り返します。

帰り…ダムを見たいな~~と思って管理人さんへ挨拶し
さぁ、帰るぞ~~~~っと思ったけど一旦停止w



川が…
これ前日に娘が泳いだ場所ですよw



こっちが分かり易いかな?
左側に大岩があるでしょ?


この左側にある大岩のと同じ物です。
これは前日泳いだ時の写真…馬瀬川恐るべし。
向こう岸の擁壁の部分も全部水面下です。


なんかまた流れが変わってそうな気がする…。
娘の足突っついた小魚たちはどうなったんでしょうね。



この右上の部分は数年前に崩れてしまいました。
暫くの間向こう岸の道路は通行止めになってました。

今回は崩れてないけど…崩れそうで怖い(;´・ω・)


気を取り直して、一路ダムへ向けて南下します。

しかし、道の駅美輝の先でゲート封鎖。
写真撮り忘れたけど、せめて道の駅のとこで電光掲示板欲しいわw

道幅があるからUターンできるけれど
結構面倒です、結局半分以上戻って下呂方面への道へ抜けます。

おもしろい事に、下呂市内に入った瞬間に土砂降り開始
目の前が殆ど見えないレベルでしたw( ̄o ̄)w オオー!

それでもボチボチと事故を起こさないように安全運転してるんですが
何なんでしょうね…それでも流れに乗って60㎞/l出るか出ないかの状態
この流れに対して、パッシングしてくる暴走車両。

すっごい勢いで追い付いてきたと思ったらこれです。
私もたいがいスピード出しますけれどね
この天候と路面状況ではまず無理です。
しかも家族乗せてるし、流れは悪いしで万が一を想像しますよね普通


あ、ここで小さい毒吐いちゃった (゚∀゚)アヒャ


で、後ろの車ウザいし、運が良ければダムの下流側から行けるかん?と判断
郡上へのバイパストンネル抜けて再度ダムへ向かいます


すると、トンネルの向こうは…雨が完全に上がってます
って言うか、晴れ間も出てるしどういう事?

ということで、これはいけるかもと期待して向かうも…


残念でした。

諦めてUターンして郡上周りで帰ろうと走り出したら…

管理事務所の方の車が走って行った!



でも、絶対通れるという保証もないので
追い掛けることはせずにそのまま帰宅しました。



今年は今までで一番悪天候の花火大会
来年はどうなるんでしょうね?


それでもやっぱり行くつもりですけれどもねw








あなたにおススメの記事
関連記事