欧州Colemannからの刺客!

くむ

2018年06月20日 14:30

来院後間もなく一カ月が過ぎますが…
キャンプに行こうという意欲が中々 (^▽^;)
いや、行きたいなぁ~とは思ってるんですよマジw

出来たらお盆前に何とか平湯…かな?
極力人が少ないタイミングでひっそりとヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
娘が居れば何とかテント張れるしね。


これね♪

でも放流も考えると他のテントの状態も確認したいし…。



遅くなりましたが、Fyrestorm PCS stove
商品詳細と点火テストをアップします。

国内で持っている方もいらっしゃると思います。
検索するとブログは出ませんでしたが
ヤフオクで販売されてた事が一回あるようです。



今頃かよw何て言わずに
本日も1クリックお願いします♪

にほんブログ村


                   


自分が初でないという事は
少々残念ではありますが…(・д・)チッ

ま、ブログで出てないんだし
個人輸入好きな人多いだろうから
データとしてのアップはありかなと(・∀・)

では、さっそく商品詳細を…


パッケージはデザイン的に共通。
最近のコールマン製品は
世界共通のパッケージデザインなの?


一応未開封品という事で…
箱潰れてるけど(゚∀゚)アヒャ


この時点で既にコンパクト。
これは梱包に期待が持てます♪


当然と言えば当然
欧州コールマン製品なので
取説も欧州の言語のみになります(・∀・)


中身はこんな感じです


左が閉じた状態で右が展開した状態です。
脚だけでなく、五徳部分も稼働します。

安定感は…ありそうにも見えますけれど?


ヘッド部分にはコールマンロゴ!



脚部と五徳部分の展開。
連動しているのですが
上の物を載せていないと
脚部が閉じる可能性があります。

まぁ、逆に言えば五徳と連動しているので
調理中は脚や五徳が閉じる可能性は低いです。



イグナイターがホースの中間にあります。
ボンベとの接合部分はアルミの削り出し♪
ただ、この溝部分…結構尖ってます。
出来たら鑢か何かで少しだけ削った方が良いかも?


プロパン用では無いので
国内のOD缶とも適合はしますが
一応メーカー推奨はコールマン専用です。



ヘッドが内側向きなので
ワイドな炎は期待できそうにありません。
但し、専用ポットならば特に問題は無いかも?


MAXだとこんな感じに立ち上がります。
なので専用ポットか底の狭いクッカー

若しくはヒートエクスチェンジャータイプなら
特に問題無く使えそうな気がしますが…。

しかしこれ本当に2000Wなの?
2000Wって大体1700kcal相当だよね?

湯沸かしテストは今回はしていないので
詳細は不明です…orz



綺麗な色ですよね~


ボンベとはそこそこの距離が保てます。


上から見るとこんな感じの距離感。
ストーブが乗ってる板の幅は約35㎝です。

燃焼動画


※視聴している機器によっては
爆音になる可能性があります
音量に注意してください。


実は動画には映っていませんけれど
最初にバルブをガッツリ開けて点火するも…
全然火が点きませんでした(゚∀゚)アヒャ

恐らくはガス圧が結構掛かっているのかも?
かなり絞った状態で点火するとすんなりです。

現在持っているcanpimgazのも悪くは無いけど
ボンベの入手性の悪さや価格など
ちょっとコスパに難有りなんですよね~。

その点こっちはOD缶さえあればいいので
コスパとしてはかなり良い方でしょう。

どうせ冬季は液然ばかりになるんだしw

さて、シングルストーブ状態は以上
次は専用ポットとの組み合わせです。


ポット受けになる枠に下から固定します。
※固定が少し甘い気がしますので注意


枠を脚部の上にきちんと合わせてやれば
上に載せたポットが落ちる心配はなさそう。


御一途をセットするとこんな感じです。
これなら炎が中心に寄っても
特に気にするほどの問題は無いかも?


蓋付…湯切り穴が二種類あります。
これは食材を茹でるのに便利そう♪


全てばらして専用布で包んで収納。

只ね…出来たら袋が付いてて欲しかったw
中で絶対ずれて傷が入るもんコレ(^▽^;)



これを買った最大の理由がコレ


ま、APEX使ってれば問題無い話だし
そんなに気にはならないんだけれど…

料理の同時進行時に茹でる時
撤収時に液然を片した後に珈琲とか
そういう時に風が強いと湯沸かし大変です。

毎回液然がきちんと使える保証も無いしw
最近キャンプの度に一つは稼働しなかったり
不具合が発生したりが多いので(古いからね)

そういう時に一つ欲しい
現在めぐみちゃん入れて三台あるけど

実は全て風に弱いという良くある話。
この耐風性能はあると結構便利!

ま、それが購入の最大の理由です。

送料込みで£50を切る価格も魅力でした。
高いとこだと送料込みで£90超えるからw

これからバンガローや
手抜きキャンプが益々増えるので
こういうお手軽調理道具はあると便利です。

でもJetBoilやPRIMUSに手を出さないところが
一寸捻くれてる性格というべきでしょうか(゚∀゚)アヒャ



あなたにおススメの記事
関連記事