娘が戻る前にやることが一つ
お昼御飯用に燃料をh住しなくてはいけません。
でましたコールマン社製白ガスの缶
えぇ、中身は日赤ですw
きゃのう復活するのに合わせて一斗缶を開缶して携行缶へ移しておきました。
約一年ほどで使い切る予定ですが
最近は白ガスのランタン使ってないのと
2バーナー使わなくなったのもあり
あまり減らなくなってきたのが気になる所ではあります。
ん~、持ってるシングルストーブ全部ケロ化すれば経済的
ついでにランタンも…いやいや、プレヒート面倒だし。
何より嫁子には転嫁できないという問題が…。
前にも書いたことあると思うけど
ホムセンのオイル缶用に置いてあるジョウゴ。
これが実はコールマンの缶にぴったりです。
ちょっと捻じ込むとききついですけど問題無く使えてます。
お勧め商品んですね。
そしてもう一つの必需品のFELIX the CATガム
じゃなくて
コールマンの言わずと知れた製品です。
これが入るサイズを探すのが面倒です。
店で合す訳にもいかないので、一番でかいの買ってきました。
ちょっと中に捻じ込むコツがいるものの、便利です♪
お昼はこちらの付けうどんのツユでシンプルに
3玉なんだけど…鍋が小さいので一杯一杯(;´・ω・)
時間短縮の為に、水に着けた状態で暫く置いてます。
待ってる間に茹でれば早いと思う人もいるでしょうけど…
ご飯が絶えるまでの間の時間があるんですw
右奥のアルポットの方が蒸らしに入った所で点火
あれ、上で白ガス入れたのに何故ガス?
理由は簡単、重量を考慮して安定のこっちに変更(゚∀゚)アヒャ
少し沸騰しかけた時点でゆであがってますので
そのまま水場に行き冷水(水道水)で冷やします。
それなりに冷たい水ではあるのでまぁまぁ良い感じに絞まりました。
という事でいただきます♪
えぇ、我が家は麺類にも飯が付きます。
炭水化物に炭水化物…糖尿だけに危険ですけどね~。
止められません、子どもの頃からこうやって食べてるし。
屁理屈だけど、パスタとトーストも炭水化物同士だし
ラーメンチャーハン定食だって同じです。
更に餃子付けたらもうね…ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
あっという間に平らげる親子…
速攻で片してその後はいよいよ本日の検証
アウベルクラフトさんより昨秋購入していたブツ
そうです、こいつの出番です!
アウベルクラフト社製
ミニコーヒー焙煎キット
組み立て後すでに半年以上が経過してくれちゃってますw
尤も、付属の豆は生豆なので問題無いんですけどもね♪
これまた検証編で細かく解説します!
でもね…結局現地では飲んでないんですよw
その訳はまた後ほど…