2011年11月23日
仕方ない…
結露時の出入口の角度が評判悪く、仕方なく繋ぎました…
それでも色んなメーカーのスクリーンに比べれば、360度見渡せる分開放感は有ります。
しかし…カベラスのテントがコールマンに見えてしまうw

にほんブログ村
設置完了の図

取り敢えず当初の目標であった、ドンキストーブのテストは開始です。
フルメッシュの為に、わずかに風が流れていますが外にいるよりは快適空間です。
焚火が出来るキャンプ場ならオープンタープでも良いけど、こういうとこだと子どもが終日鼻水垂らしっぱなんで…。
ただ、やはりというか…ストーブが小さ過ぎですね。
暖かく過ごしたいなら二台以上の熱源が必要でしょう。
ただ、わが家の場合フルメッシュなんで致し方ないかな…と
接続部分

サイドのファスナー部のポールは無しにして、そのままテントの方へローブで引いてます。
ジオデシックで丈夫なのでビクともしません。

因みにこれはコールマン製ではありません。
なんとヒマラヤのプライベートブランドのビジョンピークスです。
どう見ても同じものw
取り敢えず当初の目標であった、ドンキストーブのテストは開始です。
フルメッシュの為に、わずかに風が流れていますが外にいるよりは快適空間です。
焚火が出来るキャンプ場ならオープンタープでも良いけど、こういうとこだと子どもが終日鼻水垂らしっぱなんで…。
ただ、やはりというか…ストーブが小さ過ぎですね。
暖かく過ごしたいなら二台以上の熱源が必要でしょう。
ただ、わが家の場合フルメッシュなんで致し方ないかな…と

接続部分
サイドのファスナー部のポールは無しにして、そのままテントの方へローブで引いてます。
ジオデシックで丈夫なのでビクともしません。
因みにこれはコールマン製ではありません。
なんとヒマラヤのプライベートブランドのビジョンピークスです。
どう見ても同じものw
Posted by くむ at 11:40│Comments(0)
│中ノ島公園