ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2024年12月15日

耐寒方法?

さて

冬キャン真っただ中の12月
初めての方も多いとは思います。


そこで


底冷え対策

してますか?





お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




                   


例えば銀マット
夏は銀を下面
冬は銀を上面に

なんて聞いた事無いですか?
今はどうなんだろ?

10年以上前にキャンプ始めた頃に
どこかの記事でそう読んだ…。



その通りにやってみた秋キャン


いや、氷点下じゃなかったんだけど
一晩眠れませんでした…orz

今はホカペとか各種器具とか使い
皆さん快適装備を初回から準備してるでしょう


しかし、金は掛けたくない!

なんて思ってるそこのあなた
安い方法ありますよ ( ̄▼ ̄)ニヤッ

いや、マジでこれは効果ありました


今年は冷える冬予報なので
防寒対策はしっかりとしたい
でもお金かけたくない!

先ずテントフロアは厚手の銀マット
ここは基本ですよね。

しかし、両面銀で厚手の物って嵩張る。


でもね銀面上下向きが理想なんです。
※地面側の銀で冷気遮断を表側の銀で放熱遮断です
放熱の遮断は就寝時に体温を反射してくれます。
でも一枚物の1cm厚とかはダメです。

微妙に寒いですw
(個人差もあります)


なので8mm厚以上のを二枚
若しくは2cmで両面銀のマットを一枚
我が家では1cm厚を二枚使用してました。

この方法は某いなかの風のスタッフさんが
これだけで寝れるようになると教示

いや、マジあの時は助かったw

あ、当然フロアマットとか
寝る時はウレタンマットとか
各種マット必要ですよ。

うちは銀マット対策だけで氷点下でも眠れてました。
(その他のマットは同じ仕様)



とはいえ積載量とかも差があるし
サーマレストマットとか他にも色々ある


あくまでも安い対策方法です。

尚、氷点下20度用を使っても
底冷え対策無しの寝床だと死ねます。

良くダウンなのに役立たずとか
氷点下20度用なのにゴミとかコメントしてる人いますが

対策してたら普通に寝れます
耐寒方法?
一応ダウンハガー#0持ってるけど
下着で無いと暑くなるくらいです。

尚、ダウンシュラフって対策していないと
下側は0度でも眠れませんよ。

だって羽毛が押し潰されてしまうので
その部分は空気の層無いですもん
温かい筈が無いのです。

説明書にもありますが
肘や膝など曲げて角があるだけでも
空気の層が薄くなりそこから冷えます。





このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(色んな対策)の記事
 事前準備 (2025-04-29 14:30)
 春なので? (2025-03-31 14:30)
 非常時はどうする? (2023-03-12 22:30)
 喫煙者向けのアイテム…どうなの? (2018-03-24 14:30)
 本日は喫煙者向けの製品の紹介です (2018-03-03 14:30)
 御機嫌取りは…計画的に (2013-11-17 13:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
耐寒方法?
    コメント(0)