ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年06月08日

ささゆりの湯’13…三日目

さぁ、いよいよ撤収!
今日も朝から天気が良いです!

暑くなる前に幕だけでも終わらせときたい…そんな寝起きのひと時。
 

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

 
    
という事で、本日はぐっすり寝て7時過ぎに起床!

起きるとタープの調整が最初の仕事w

ささゆりの湯’13…三日目

コレを…

ささゆりの湯’13…三日目

この高さまで…向きが逆なのは簡便w
因みに後端の形状がおかしいのは、後ろのポールを倒して日陰スペースを確保してるからです。

で、まずは朝食の準備w
因みに、この気温で二泊なのでモービルクール持って来ていましたが…
風があまりにも強いので火が消える消えるw

実は初日の夜からずっと車内に置いていました。
二列目の座面に半分ちょいだけ載せ、運転席の背もたれで支える。
これで燃焼部分は宙に浮いた状態ですので車内が燃える心配は有りません。
夜間は動物に警戒して全閉ですが、起きると同時に全ての窓全開&バックドア開放にて車内温度の上昇はほぼ無し。

とはいえ、火力全開で強冷蔵にしないと駄目みたいですけどもね。
夏場の林間サイトの方が涼しいかな…。

あ、冷やしておくだけなら弱火の強でも良いかもしれません。

余ったつまみの肉が腐らないように凍らせておきたかったのでこの火力です。
(実際帰宅するまでの道中に買い物したりで、エンジン停止窓全閉をやってますが溶けませんでした)

で、調理の合間にシュラフを干し…また別の調理の合間にマットを積みと積み込みの下準備は完了。
我が家では最下層に銀マットとウレタンマット敷くんです、そうすればその上にランタン等のコンテナを置けます。
この積み方でノーススターのマントルは2年近く持ちます…あくまで我が家の場合

ホットサンドにウィンナーに生野菜で軽く済ませ、食事の合間にコンテナも積み終わりました。

食べ終わり、自宅に一報入れて今日の段取りの嘘電話(マテ

というより、中津川で用事の予定だったのが急遽中止になり帰宅なんですが嫁さんには遅くなるよ~~っと一報w

テントをそそくさと畳み、その後はテーブルやコーヒーセットを木陰に移動(マレットゴルフ場側に日中木陰になる場所がある)

タープの下が片付いたとこで、一気にタープを畳んでしまいます。

車内の荷物を少し整理して、テーブルとシングルストーブを積むだけにしておきます。

ささゆりの湯’13…三日目
木陰に移動した椅子に座って撮影

ささゆりの湯’13…三日目

ガラ~~ンとしてますw
もう一台キャンカーが居たのですが、これは右端に移ってるトイレ棟の陰に居ます。

放っておくと車内の温度が上がるんで…

ささゆりの湯’13…三日目

撮影してる隣に車は移動完了。

積み込みも終わったので、コーヒー入れて寛ぎます。

ささゆりの湯’13…三日目

ソロの時は写ってるテーブルが多いですね。
これ四つ折なんで結構コンパクトになるんで、キャンプ始めた当初から使ってます。
(オクで数百円で買った中古…)

ここで暫く涼んだ後、温泉に移動して免許見せて無料で入ります。

ここって週替わりで男女の入れ替わりがあるんですね。
火曜は向かって右側でしたが、今日は向かって左側でした。

風呂上りの涼みがてら土手を少し歩き、蕨を一掴み分ゲットw
一応従業員さんに聞いたら過剰に取らなければ良いよとの事だったので…。

帰りはナビ見ながら、最短のつもりが最短では無い山越えルートで土岐インターの近くまで移動。
山越えだったんで結構涼しかったですね。

買い物したりしながら子どもが野外研修から帰宅する時間に合わせて帰宅。
みなで荷物運んで無事終了となりました。

余談ですが、野外学習って…熊目撃情報出てから宿泊施設に泊まってるらしく娘いわく
「全然キャンプじゃなかったよ~、キャンプファイヤーだけしか楽しくなかったムカッ

まぁ、遊びじゃ無いから仕方ないんでしょうけども…しおり見る限りは野外学習というよりも時間をきっちり決めた合宿生活って感じですね。



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(岐阜県)の記事
 もうすぐ撤収完了♪ (2018-11-25 11:45)
 晩酌~のつもりだったけど (2018-11-24 16:56)
 モーニングコーヒー (*^ー^)/cU~~ (2018-11-24 07:49)
 お休み~♪ (2018-11-23 21:54)
 設営完了&昼食 v( ̄Д ̄)v (2018-11-23 13:51)
 父娘で桃太郎…その2 (2014-02-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ささゆりの湯’13…三日目
    コメント(0)