2016年12月22日
今年初の父娘キャン…その4
今年も届きましたSNOW PEAKカタログ。

なんでしょ…これでもかって感じの無駄な写真が多い気がする
アイボリー系の幕帯関係は写真のバックがグレーの為に
商品の明るさが全く伝わってこない始末…
殆どの商品が小さい写真のみで分かり辛い
これは細かい部分は店頭でチェックするしかないですね~。
個人的にはこっちの方が嬉しかったりw

抽選ではたばこだけ当選というしょぼい結果だった筈なのに…。
なぜかメール便ではなく宅配便で届いた。

何と何故かzippoが同梱

一応限定モデル。
でもマニアじゃないからな~
実は以前にも名前入りが当たったことがある(゚∀゚)アヒャ
それも実は使っていなかったり…売るか?
今年の3月ぶりのテント泊
犬山市のアウトドアベース犬山さんでの二泊の父娘キャンプです。
今年初の父娘キャン…その1は←こちら
今年初の父娘キャン…その2は←こちら
今年初の父娘キャン…その3は←こちら
夜は比較的早めに寝たのもあり
やっぱり…目が覚めました(゚∀゚)アヒャ
寝る直前に水分取っちゃ駄目だね~。
という事で二日目の始まりです( ̄Д ̄)v
尚、今回は食い物ネタしか出てこないので興味の無い方は…( ´Д`)ノ

なんでしょ…これでもかって感じの無駄な写真が多い気がする
アイボリー系の幕帯関係は写真のバックがグレーの為に
商品の明るさが全く伝わってこない始末…
殆どの商品が小さい写真のみで分かり辛い
これは細かい部分は店頭でチェックするしかないですね~。
個人的にはこっちの方が嬉しかったりw

抽選ではたばこだけ当選というしょぼい結果だった筈なのに…。
なぜかメール便ではなく宅配便で届いた。
何と何故かzippoが同梱
一応限定モデル。
でもマニアじゃないからな~
実は以前にも名前入りが当たったことがある(゚∀゚)アヒャ
それも実は使っていなかったり…売るか?
今年の3月ぶりのテント泊
犬山市のアウトドアベース犬山さんでの二泊の父娘キャンプです。
今年初の父娘キャン…その1は←こちら
今年初の父娘キャン…その2は←こちら
今年初の父娘キャン…その3は←こちら
夜は比較的早めに寝たのもあり
やっぱり…目が覚めました(゚∀゚)アヒャ
寝る直前に水分取っちゃ駄目だね~。
という事で二日目の始まりです( ̄Д ̄)v
尚、今回は食い物ネタしか出てこないので興味の無い方は…( ´Д`)ノ
最初に目覚めたのはかなり早い時間…確か4時過ぎ。
シュラフの中は丁度良い温度で快適。
でも寝る直前のコーヒーのおかげでトイレには行きたい(^▽^;)
しかし寝る時は下着のみの自分。
えぇ、シュラフから出ることはかなり至難の業(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン…
とにかくひたすら我慢&二度寝トライ。
おかげさまで二度寝は何とか出来たけれど
5時半にはもう限界値を超えそうな尿意!
仕方なく起きてトイレに行くことにしました。
それでもまだ氷点下ではないのもあって
てきぱきと服を着てトイレへダッシュ!
直ぐ近くに設営しててよかったね…ホントw
因みにご夫婦の方は5時前くらいには起きてるらしく
犬の声と話し声が微かに聞こえていました。
距離がそこそこあるので本当に微かで
そんなに気になるほどではなかったですけれどもね♪
え?
娘?
大丈夫です!
ちゃんと踏ん付けて起こしてあげました(゚∀゚)アヒャ
だって20時過ぎには寝てるんですよこの子
5時半に起こしたとしても、既に9時間強は寝ています。
何だろ…14才になろうという子なのに
休みともなれば10時間以上寝ちゃう子です。
疲れてた?
テンとの基本設営は殆ど自分がやりました。
娘は荷物降ろし…デュオだから凄く少ない
設営はフレーム二本を伸ばしたのと
フライのベロクロを数か所停めた程度。
どう考えても疲労がたまる筈は無いです。
でもそんだけ寝たのもあって、素直に起きてきましたけどもね。
一回シュラフから出てさえしまえば
気温5度以下の外気に触れることにより
あっという間に目がぱっちりと覚めます。
そういう点でも冬キャンは良いですね♪
ただ、寒いので前室でコーヒー入れます。
6時前…良い感じで火が上がります。
しかし、3分後には弱火に…
おかしい、平湯よりも気温は高いのになぜ?
何度か付け直したけれど原因は分からず。
この時点ではやはり寒さには弱いのかなと思っていました。
なのでテント内ですが…
ファイヤ~~~~~~~っ♪
※良い子は絶対にまねしちゃだめだよ
テントの一番高い位置になるべく近い位置で点火しています。
あとは今まで使ってきててApexの火柱の高さを知ってます。
今回は450初期型モデルをメインに使っています。
そして前室のパネルを娘に開けてもらって撮影
夜が明けてオレンジ色が写ってるわけではありません。
この時点ではまだ6時19分ですので夜明け前。
(12月10日の犬山市の日の出は6時50分くらい)
このオレンジ色は炊事棟脇の照明です(゚∀゚)
これのおかげで夜もランタン無しで食事ができます。
但し、春以降だと虫が寄ってきそうな…
でもオレンジ色だから寄り難いのかな?
暫く親子でボケ~~~~っとして朝食の準備
本日二回目の
ファイヤ~~~~~~っ!
二つのApexに点火します。
タイミングが悪くて右側の450の炎がイマイチw
そして定番の朝食ですが…
無駄に画像が増えていくので連結します

コンソメを入れたスープが沸騰してきたらマカロニ投入(塩胡椒少々)
茹でます…というよりも煮詰めてる感じ?
ある程度水分がなくなってきたら卵を投入
最後はほぼ完全に水分が飛ぶまで弱火です
(左上→右上→左下→右下)

とろけるチーズ二枚分を敷き詰めます
トーチで炙りますがお好みでもう少しチーズ乗せてもいいかも?
何だかんだでマカロニ自体が焼けてますw
付け合わせの魚肉ハンバーグを焼きます
(左上→右上→左下→右下)
同時進行の為にここはDENALIで一気に焼き上げます。
来る時に買っておいたサラダの上に盛り付けて完成!
マカロニは一袋を二人で半々ですので丁度良い量かな?
食後はまずは食器を洗いますが
洗剤は使えないので、重曹スプレーメインですね。
水道のところに洗剤というものがあるけれど…
これは水ではないの?という感じなので未使用
ここでキャンプした方、これ本当に洗剤ですか?
その後はコーヒーとチャイでまったりしますが
しかし、目の前にある筏が気になる娘…
乗るのね…orz
あ、でもボートなんて殆ど乗った事無いんだこいつ。
学校の一泊研修でカヌーに少し乗った程度だっけかな?
まぁ落ちることは無いとは思うけれど…(゚∀゚)アヒャ
折角なので、岸に近寄ったら押してあげましたw
暫くするとデイキャンの家族連れや
この日ティピーテントへの宿泊の家族連れなどがちらほら…
娘を促し他の小さいお子さんたちへ譲ります。
静かな林間も良いですが
小さいお子さんたちがはしゃぐ姿は見てると楽しいです。
(深夜や早朝などの時間帯を考えない奇声や嬌声は大嫌いですが)
という事で11時半を回ったので昼食の準備へ…
米を研ぎ、いつものアルポットで炊飯♪
炊き終わり、蒸らしの間に焼き鳥(皮)を串から外しフライパンで炒めます。
ニラ買ってたのに…忘れちゃいました(;´∀`)
盛り付けて完成♪
タレがたっぷり付いてるので
ご飯とインスタント味噌汁だけの組み合わせでも十分いけますv( ̄Д ̄)
我儘を言うならタクアン欲しい…かな。
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│O・B犬山