2013年01月05日
’12年越しキャンプ…その1
結局何だかんだで一人で行ってきました。
地図で見て、結構近いな~とは思ってたけど…まさか本当に40分で着くとはw

実際は地図で見るほど広場は広くありませんでした。
でも、それなりの広さはあるので子ども達が遊ぶのには良さ気です。

にほんブログ村
地図で見て、結構近いな~とは思ってたけど…まさか本当に40分で着くとはw
実際は地図で見るほど広場は広くありませんでした。
でも、それなりの広さはあるので子ども達が遊ぶのには良さ気です。

にほんブログ村
ここですが、ホント林間というか山の中ですw

県道58号線からの入り口の写真撮り忘れたので…

下呂方面からだと右側から入り、関市方面からだと左側から入ります。
ひたすら狭い道をくねくねと登っていくと到着!

よくある画像ですね、ここくぐってすぐに右に駐車場と管理棟があります。
因みにテントサイトはこの手前を左に入ります。

狭いし、林道っぽいので見落とす方もいるかも?
管理人さんへ電話しておいたので、ほぼ同時に到着。

四角いバンガローを希望していたのですが…
使える洋式トイレの場所で考えるとかなり遠い場所になることが判明。
訪ねてみたら、集会所で使う部屋でよければと四角いバンガローみたいな部屋を貸してくれました。

場所は管理棟から入っていって、バンガローエリアへのT字の角にある小部屋です。
広さ自体はバンガローより気持ち広いとの事ですが、ウッドデッキ等が無いという事です。
まぁ、トイレまで長い距離歩く事考えたらそんなの構いません。
という事で、荷物降ろしに10分!
パパっと全ての場所を決めて先ず寛いで…と思ったけど、既に昼なので米研ぎに行きます。
すぐ近くに炊事棟があるのですが、ここの水がまた冷たいw
チャッチャと研いでアルポットの中へ投入、30分ほど待ち点火。
あ、この辺の画像一枚も撮ってないや…orz
昼食の準備をしてるところで管理人さん登場!
「コレ食べる?」

と原木椎茸を持ってきてくださいました。
実は菌床の椎茸が嫌いな私…田舎では原木のしか食ったこと無かったせいか、菌床のは匂いを受け付けないんです。
とはいえ、湿ってるし今回のキャンプ中には食べれないかな?
飯食ったら取り敢えず他のバンガローを見に行きます。

最上層にある四角いバンガロー4棟。
下段と繋いでるラインは、分かり難いかもしれませんが人が歩くルートです。
かなり狭いので右側の2棟の場合は小さいお子様は転落に気を付けましょう。

因みにここから歩いて搬入です。
車はここに置きっぱには出来ないと思いますので、管理棟前の駐車場かな?
次いできのこ型バンガロー。

上下とも同じ場所を移していますが、上段が下側から下段が上側からになります。
結構な傾斜があり、勿論これまた車は置けません。
軽自動車なら何とかなるかもしれないけれど、他のバンガローの迷惑になると思うのでやはり駐車場が無難でしょう。

下でBBQなど出来ますし、小雨程度なら凌げると思います。
因みにタープの設営は諦めてくださいw
この場所に車を入れるのも諦めてください。
ここに幾つか並んであって、その最下層のバンガローの横から小川を越えていくと…
ヒッソリと佇むもう一つの四角いバンガローw

コレも搬入は手運びになります。
幅の狭いキャリーなど持ってれば大丈夫でしょうけども、狭いです。
すぐ下に炊事棟がありますが、ここからも出入りは可能です。

炊事棟側からだと、ウッドデッキのすぐ前を登っていけます。
この橋越えてすぐ左に上れます。

すぐ右が炊事棟。

水道の数もそれなりにあり、かまども広々と使えます。
ここまでの距離は…上の方の画像で想像してください。
行きは下りで軽い足取りですが、帰りは結構上りますし小さいお子様連れの方はトイレに注意しましょう。
そう、トイレは炊事棟の一段下になり小さい子には結構な距離となります。
結構暗いと思いますので、大人が必ず付き添うのが良いでしょう。

ここから広場やトイレに行けます、また僕の泊まった部屋のすぐ川隣にきのこ型バンガローが数棟ありますがそこからはここ通って炊事棟やトイレに行きます。
尚、八滝側に上っていくと、この数棟から気持ち離れた場所に2棟あります。
こちらは道路脇に広いスペースがあるので車2台停めれます。
その代わり、やはりトイレや炊事棟から離れます。
広場とテントサイトに関してはその2で…。
県道58号線からの入り口の写真撮り忘れたので…
下呂方面からだと右側から入り、関市方面からだと左側から入ります。
ひたすら狭い道をくねくねと登っていくと到着!
よくある画像ですね、ここくぐってすぐに右に駐車場と管理棟があります。
因みにテントサイトはこの手前を左に入ります。
狭いし、林道っぽいので見落とす方もいるかも?
管理人さんへ電話しておいたので、ほぼ同時に到着。
四角いバンガローを希望していたのですが…
使える洋式トイレの場所で考えるとかなり遠い場所になることが判明。
訪ねてみたら、集会所で使う部屋でよければと四角いバンガローみたいな部屋を貸してくれました。
場所は管理棟から入っていって、バンガローエリアへのT字の角にある小部屋です。
広さ自体はバンガローより気持ち広いとの事ですが、ウッドデッキ等が無いという事です。
まぁ、トイレまで長い距離歩く事考えたらそんなの構いません。
という事で、荷物降ろしに10分!
パパっと全ての場所を決めて先ず寛いで…と思ったけど、既に昼なので米研ぎに行きます。
すぐ近くに炊事棟があるのですが、ここの水がまた冷たいw
チャッチャと研いでアルポットの中へ投入、30分ほど待ち点火。
あ、この辺の画像一枚も撮ってないや…orz
昼食の準備をしてるところで管理人さん登場!
「コレ食べる?」
と原木椎茸を持ってきてくださいました。
実は菌床の椎茸が嫌いな私…田舎では原木のしか食ったこと無かったせいか、菌床のは匂いを受け付けないんです。
とはいえ、湿ってるし今回のキャンプ中には食べれないかな?
飯食ったら取り敢えず他のバンガローを見に行きます。

最上層にある四角いバンガロー4棟。
下段と繋いでるラインは、分かり難いかもしれませんが人が歩くルートです。
かなり狭いので右側の2棟の場合は小さいお子様は転落に気を付けましょう。
因みにここから歩いて搬入です。
車はここに置きっぱには出来ないと思いますので、管理棟前の駐車場かな?
次いできのこ型バンガロー。
上下とも同じ場所を移していますが、上段が下側から下段が上側からになります。
結構な傾斜があり、勿論これまた車は置けません。
軽自動車なら何とかなるかもしれないけれど、他のバンガローの迷惑になると思うのでやはり駐車場が無難でしょう。
下でBBQなど出来ますし、小雨程度なら凌げると思います。
因みにタープの設営は諦めてくださいw
この場所に車を入れるのも諦めてください。
ここに幾つか並んであって、その最下層のバンガローの横から小川を越えていくと…
ヒッソリと佇むもう一つの四角いバンガローw
コレも搬入は手運びになります。
幅の狭いキャリーなど持ってれば大丈夫でしょうけども、狭いです。
すぐ下に炊事棟がありますが、ここからも出入りは可能です。
炊事棟側からだと、ウッドデッキのすぐ前を登っていけます。
この橋越えてすぐ左に上れます。
すぐ右が炊事棟。
水道の数もそれなりにあり、かまども広々と使えます。
ここまでの距離は…上の方の画像で想像してください。
行きは下りで軽い足取りですが、帰りは結構上りますし小さいお子様連れの方はトイレに注意しましょう。
そう、トイレは炊事棟の一段下になり小さい子には結構な距離となります。
結構暗いと思いますので、大人が必ず付き添うのが良いでしょう。
ここから広場やトイレに行けます、また僕の泊まった部屋のすぐ川隣にきのこ型バンガローが数棟ありますがそこからはここ通って炊事棟やトイレに行きます。
尚、八滝側に上っていくと、この数棟から気持ち離れた場所に2棟あります。
こちらは道路脇に広いスペースがあるので車2台停めれます。
その代わり、やはりトイレや炊事棟から離れます。
広場とテントサイトに関してはその2で…。