2013年05月03日
買ってしまった…
以前別のところでコメント欄にヨーレイカのテントの話を書き込みました。
元々の定価が€1400オーバーな製品だったのもあり、結局€600ちょっとだったので諦めましたw

ヨーレイカ欧州では一般普及しているトンネル型が主流です。
(ドームテントの構成も交えたモデルもあります)
半分諦めていたその時!!
(☆Д☆)キラリーン♪
って、商品については後で…
所詮トンネルっちゃあトンネルで耐風性能などに若干の不安もありますし、グラスファイバーだしね~。
折れたらアルミポールをオーダーメイドで作れば良いという事で、緊急家族会議!
我が家は基本的に背の高いテントが余り好きではありません。
なので、現在所有しているテントの全てが150cm以下です。
寝る為だけにしか使ってないというのもあるんですけどもね
しかしながら昨年の事故での骨折の一件もあり、現在何とか低いテントでも使用は可能ですが…。
実は一番小さいテントが一番出入り口が高いんでソロの時は楽なんだけど、ファミキャン用のは出入り口が低いんで誰かに開けてもらわないと出れないという難点が
入る時はまだ良いんだけどね。
で、考えた…この際背の高いテントも有りなんじゃなかろうかと。
でも、よくあるドームテントでは何か好きになれないっつうか最初に買ったドームテントが気に入らなかったので毛嫌いしています。
で、上にあるようなテントとか海外者のリビング一体型の2ルームが候補に上がってきました。
色々調べた結果、一方方向からの風という特殊なテストでは有るものの(フィールドでは風が巻きますよね)、ケシュアのテントでさえ結構な風に耐えるという事が判明
ならありだな…と探して探してKAMPAというメーカーが候補にまず上がりました。
ここから似たモデルなどを検索、アルミポールの物は殆ど無くファイバーかスチールのみ。
しかし、スチールだとヘタすりゃ20kgを余裕で超えてしまいます。
今回はファイバーで絞込み、探した結果…
な・・・なんと!
送料込みで61000円程でフルセットがイギリスからの送料込みで買えると判明。
つうか、送料が約2万なんだけどもね…orz
総重量は不明だけど、恐らく20kgを超えてますw
テント自体は17kg程度…それでも十分重量級…ポーチにグランドシートにカーペットのフルセット!
昨年のモデルだけど、新品の在庫処分で半額以下です。
同モデルがあちこちのショップで販売されてたけど、自分が買ったところが最安でした。(多分)
検索してもポップアップテントの話しか出てこないメーカー。
Gelertというメーカー、名前くらいは知ってる人もいるかもしれません。
ジェラートかゲラートか分からんけど、多分ゲラート?
アメリカのメーカーじゃないのにオタワというモデル名という不思議なメーカーです。

一応トンネルだけど、ドームの要素も入ってますのでそこそこ丈夫?
これにポーチが…

長くなるのかな~~。
繋ぐとこんな感じ

後ろからはこんな感じ

ん~~~、あちらは後ろにドアが無いテントって結構多いね。
因みにスペックは…

全長×全幅は、実はサウスフィールドのSF5410DXと殆ど同じです。
長さが5cmほど長く、幅は20cm広いだけなのにこっちは2ルームです。
その分高さが69cmも高くなってしまいますがw
これにポーチを連結して延長すると…って6mはいかなさそう?
でかいな…ランドロックが6m25cmだから、下手すりゃそれよりも小さい!
それでも…ロープダウンしたら入らないサイトもありそうw
でも、幅はロックよりも1m20cmも狭いんだよね~
でも、ロックは大人2人に子ども3人…3.7m×2.5m
こちらは2.6m×2.2mとかなり狭いですね…あれ、でも1.3m×2だから大人4人っていってもギリギリだなこれ。
嫁さんと娘、自分と別々にすれば良いかなって…真ん中の間仕切り外せそうだわこれ。
リビングが二部屋…各部屋が約2m&1mなんで色々使い道がありそう。
インナー前のリビングはカーペットもあるし、ゆっくり座るのもあり?
設営も楽そうだし、冬のソロとか雨のソロとかでもポーチ使わなければ十分な広さだしね。
タープ広げるよりはスペースが狭く済みそうな気もする。
さて、来週末に3泊でキャンプの予定なんだけど…果たして間に合うのか?
4~7日とあったけど、7日だと間に合わないが4日なら国内の配送も併せてギリギリ間に合いそう。
これの使い勝手が良かったら、同じ4人用のカベラスどうしよ…。
数回しか使って無いんだけど、一応放流してみるかな?
元々の定価が€1400オーバーな製品だったのもあり、結局€600ちょっとだったので諦めましたw

ヨーレイカ欧州では一般普及しているトンネル型が主流です。
(ドームテントの構成も交えたモデルもあります)
半分諦めていたその時!!
(☆Д☆)キラリーン♪
って、商品については後で…
所詮トンネルっちゃあトンネルで耐風性能などに若干の不安もありますし、グラスファイバーだしね~。
折れたらアルミポールをオーダーメイドで作れば良いという事で、緊急家族会議!
我が家は基本的に背の高いテントが余り好きではありません。
なので、現在所有しているテントの全てが150cm以下です。
寝る為だけにしか使ってないというのもあるんですけどもね

しかしながら昨年の事故での骨折の一件もあり、現在何とか低いテントでも使用は可能ですが…。
実は一番小さいテントが一番出入り口が高いんでソロの時は楽なんだけど、ファミキャン用のは出入り口が低いんで誰かに開けてもらわないと出れないという難点が

入る時はまだ良いんだけどね。
で、考えた…この際背の高いテントも有りなんじゃなかろうかと。
でも、よくあるドームテントでは何か好きになれないっつうか最初に買ったドームテントが気に入らなかったので毛嫌いしています。
で、上にあるようなテントとか海外者のリビング一体型の2ルームが候補に上がってきました。
色々調べた結果、一方方向からの風という特殊なテストでは有るものの(フィールドでは風が巻きますよね)、ケシュアのテントでさえ結構な風に耐えるという事が判明

ならありだな…と探して探してKAMPAというメーカーが候補にまず上がりました。
ここから似たモデルなどを検索、アルミポールの物は殆ど無くファイバーかスチールのみ。
しかし、スチールだとヘタすりゃ20kgを余裕で超えてしまいます。
今回はファイバーで絞込み、探した結果…
な・・・なんと!
送料込みで61000円程でフルセットがイギリスからの送料込みで買えると判明。
つうか、送料が約2万なんだけどもね…orz
総重量は不明だけど、恐らく20kgを超えてますw
テント自体は17kg程度…それでも十分重量級…ポーチにグランドシートにカーペットのフルセット!
昨年のモデルだけど、新品の在庫処分で半額以下です。
同モデルがあちこちのショップで販売されてたけど、自分が買ったところが最安でした。(多分)
検索してもポップアップテントの話しか出てこないメーカー。
Gelertというメーカー、名前くらいは知ってる人もいるかもしれません。
ジェラートかゲラートか分からんけど、多分ゲラート?
アメリカのメーカーじゃないのにオタワというモデル名という不思議なメーカーです。

一応トンネルだけど、ドームの要素も入ってますのでそこそこ丈夫?
これにポーチが…

長くなるのかな~~。
繋ぐとこんな感じ

後ろからはこんな感じ

ん~~~、あちらは後ろにドアが無いテントって結構多いね。
因みにスペックは…

全長×全幅は、実はサウスフィールドのSF5410DXと殆ど同じです。
長さが5cmほど長く、幅は20cm広いだけなのにこっちは2ルームです。
その分高さが69cmも高くなってしまいますがw
これにポーチを連結して延長すると…って6mはいかなさそう?
でかいな…ランドロックが6m25cmだから、下手すりゃそれよりも小さい!
それでも…ロープダウンしたら入らないサイトもありそうw
でも、幅はロックよりも1m20cmも狭いんだよね~

でも、ロックは大人2人に子ども3人…3.7m×2.5m
こちらは2.6m×2.2mとかなり狭いですね…あれ、でも1.3m×2だから大人4人っていってもギリギリだなこれ。
嫁さんと娘、自分と別々にすれば良いかなって…真ん中の間仕切り外せそうだわこれ。
リビングが二部屋…各部屋が約2m&1mなんで色々使い道がありそう。
インナー前のリビングはカーペットもあるし、ゆっくり座るのもあり?
設営も楽そうだし、冬のソロとか雨のソロとかでもポーチ使わなければ十分な広さだしね。
タープ広げるよりはスペースが狭く済みそうな気もする。
さて、来週末に3泊でキャンプの予定なんだけど…果たして間に合うのか?
4~7日とあったけど、7日だと間に合わないが4日なら国内の配送も併せてギリギリ間に合いそう。
これの使い勝手が良かったら、同じ4人用のカベラスどうしよ…。
数回しか使って無いんだけど、一応放流してみるかな?
Posted by くむ at 22:31│Comments(0)
│個人輸入