ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年10月31日

乾燥…デイキャン気分で

雨は降らなさそうだったので、火器箱と水とコーヒー持って公園へ
(敷地内なので徒歩30秒ですけれどw)


気が向いたらポチっとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


     
日中は子供が一人もいないこの住宅専用のミニ公園
ちゃっちゃとやっちゃいましょう が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)れ(。 ̄O ̄)♪

乾燥…デイキャン気分で

いつもの通りに滑り台にフライ、インナーは組み立てて手摺と椅子に乗せます。
グランドシートはインナーの向こうの手摺に掛けてあります。

乾燥…デイキャン気分で

反対側から見るとこんな感じですね

しかし、この時点では風か強かったので結局インナーは手摺のとこのコンクリに角を置き
下にユニのクーラーボックススタンドを置いて浮かしました。


乾燥…デイキャン気分で

フォールディングマットはこちらにベルトを取り回してロック!

乾燥…デイキャン気分で

でろ~~~~んとぶら下げて干します。
銀マットを敷いていないからなのか、ダイレクトにこのマットをテントフロアに敷くと何故か濡れます。

こうやって直ぐに干せるからいいんですけれどもねw


干してる間デイキャン気分を味わいます…
後方からは布団叩く音が響いていますけれどw

乾燥…デイキャン気分で

先ずはキャプスタのアルミロールテーブルを広げ、 サウスフィールドのウィンドシールドを立てます。
風があるので敢えて脚は出さずに、風防のピンを地面に差し込んで固定しているんですよ。
次いで、久し振りの登場!  COLEMAN DENALI  ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
足を展開して風防の内側へ設置します。


乾燥…デイキャン気分で

今回は白ガスではなく、先日残ってるガスを使い切りたいので液出しスタンドを使います。
これはいつもはプレヒート用にしか使っていないので、普通に使うのは初ですw
説明によりますと、白ガスだと10,000~110,000BTUでブタン/プロパンだと150,000BTUらしいです。

因みに液出しなので、氷点下数度程度なら中身がCBの安いガスでも問題なくドライブしてくれます。

因みにカラメルでも代行で購入できますが、高いですね。
自分は確か総額1万円くらいで購入しています。(個人輸入で円高時だったのもあります)
日本未発売ですが、稀にオークションにも出てきます…稀にですが。

尚、APEXⅡは現在オークションに出品されていますが…何か凄い価格ですね (;・∀・)
僕が購入した時は新品で6,000円だったんですけれど…現在はボッタクリも良い価格です。


乾燥…デイキャン気分で
※クリックで拡大
上部の黒いキャップを外してガス缶をセットします。

乾燥…デイキャン気分で
※クリックで拡大

アダプタ側の保護キャップを外してホースを繋ぎますが、ホースについてるアルミの栓はキャップに挿します。
この辺はホースの位置関係は違えどAPEXⅡと同じですね。

乾燥…デイキャン気分で
※クリックで拡大
点火直後と、暫く経過した状態です…赤くなってきてますね~。



昨年の11月のNEOでの動画です、やかん載せたときと外した時の音の違いが凄いです。
この時は白ガスでのドライブですが、ガスでも似たような音してます。(気温は氷点下です)

場所と時間帯を選ばないと絶対にクレーム来るかもしれないくらい煩いです。 ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!



比較対象でAPEXⅡの燃焼動画も…撮影した機器が違うので画質が悪いのはごめんなさい。


乾燥…デイキャン気分で

お湯が沸くまでの時間は明らかにDENALIが上なので、またされ感が無いままコーヒータイム!

乾燥…デイキャン気分で

椅子に座って眺めるとこんな感じ。
上に書いていますが、風でインナーが飛ぶので後部を降ろしてユニのスタンドに載せてます。

乾燥…デイキャン気分で

グランドシートはこんな感じですね、この椅子はJACK-TARのローチェアでドンキで1,980円です。
この手のスタイルの肘掛付きの椅子の中では、今のところ最安に近いのではないでしょうか?
因みに昨年は同じメーカーのコット1,980円で買いました (`・∀・´)エッヘン!!

あ…………テントを畳む時の画像取り忘れてた Σ(゚д゚lll)ガーン


このストーブはデナリ(マッキンリー)でも使えるよという意味合いも含めた名前なんでしょうかね?



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 ノーススターのメンテナンス…その2 (2014-01-21 21:10)
 ノーススターのメンテナンス…その1 (2014-01-20 18:51)
 100スキとCamp ChefのCast Ironコンディショナー (2013-11-18 15:42)
 Coleman 413H 2バーナーストーブのメンテ…疑問編 (2013-11-03 20:49)
 Coleman 413H 2バーナーストーブのメンテ…その3 (2013-11-01 18:12)
 Coleman 413H 2バーナーストーブのメンテ…追加 (2013-10-26 22:42)

この記事へのコメント
こんばんは!

いいですね〜そんなところでデイキャン気分が味わえるなんて…
そのチェアもいいですね。
ドンキにあるんですか〜チェックしなくては!φ(`д´)メモメモ...
Posted by セフォセフォ at 2013年10月31日 20:55
こんばんは ( ノ゚Д゚)

後ろを向かなければ生活感が薄れるので便利ですよ。
時間帯が悪いと娘が紅茶持って邪魔しに来ますので、この時間帯に一人でのんびりが良いです。

鵜沼のドンキは既に撤去されてたんで、全店で恐らく来年でないと手に入らないかもしれません。
Posted by くむくむ at 2013年11月01日 17:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乾燥…デイキャン気分で
    コメント(2)