2014年06月16日
第二回誕生日はボッチでキャンプ…その3
全く皆さん興味ない話でしょうけれど…プププッ (*^m^)o==3

エンジンガードがイタリアから到着!
バイク乗りなら知ってるブランドGIVIの製品で、国内未流通品で御座います♪
エンジンガード自体は流通してますけどね…
高いんですよ…意外とね

黄丸のところの銀色の部品ですね
このモデルでさえWeb!keで3万超えてしまいます (゚∀゚)アヒャ

GIVI製品だとここまでガードしてくれます。
そして驚きの価格が…送料込みの29000円! (∩´∀`)∩ワーイ
個人輸入万歳ですね♪

ただし…説明書の文章は一切理解できませんw
写真が添付されてるので、そっちで何とかいけそうな感じかな?
そして更に取り付けた部品…

チェーンガード!
欧州スズキのアルミの純正OP品よりは重いですが、値段は約半額 ( ̄。 ̄)ホーーォ。
ドンだけ買い込んでんだよ…俺w
第二回誕生日はボッチでキャンプ…その1は←をクリック!
第二回誕生日はボッチでキャンプ…その2は←をクリック!
お昼からは村の見学というか…
色々見て回る事にします…唯一の店の品揃えも気になるしね (b´∀`)
エンジンガードがイタリアから到着!
バイク乗りなら知ってるブランドGIVIの製品で、国内未流通品で御座います♪
エンジンガード自体は流通してますけどね…
高いんですよ…意外とね

黄丸のところの銀色の部品ですね
このモデルでさえWeb!keで3万超えてしまいます (゚∀゚)アヒャ

GIVI製品だとここまでガードしてくれます。
そして驚きの価格が…送料込みの29000円! (∩´∀`)∩ワーイ
個人輸入万歳ですね♪
ただし…説明書の文章は一切理解できませんw
写真が添付されてるので、そっちで何とかいけそうな感じかな?
そして更に取り付けた部品…
チェーンガード!
欧州スズキのアルミの純正OP品よりは重いですが、値段は約半額 ( ̄。 ̄)ホーーォ。
ドンだけ買い込んでんだよ…俺w
第二回誕生日はボッチでキャンプ…その1は←をクリック!
第二回誕生日はボッチでキャンプ…その2は←をクリック!
お昼からは村の見学というか…
色々見て回る事にします…唯一の店の品揃えも気になるしね (b´∀`)
前回書き忘れてた…区画サイトの説明です。
ゲートからの坂道を登ったとこで左に折れると区画サイトが五つ有ります。
流石に似たようタイプなので、全てのサイトはありませんけども…

ざっとこんな感じですね~ (⌒^⌒)b
僕の借りたバンガローは左から2番目ののコテージの手前ですが
距離にして10m以上は確実に離れている場所になります。
区画サイトは丸で囲ってありますが、実際はシャワー棟のとこから入ります
そして通路脇に左右それぞれ二サイトづつ、最奥に一つの計五サイトになります。

コレは上から写していますが、下から登ってきて最初に右にあるサイトです。
左に写っているのはサイト用の炊事棟になります。

こちらは最初に左にあるサイトになります。
個人的にはこの二ヶ所がお勧めではなかろうかと…
最奥もある意味良いと思いますが、個人的に後ろは山なので…(∀`*ゞ)エヘヘ
下から二番目は左右共に車を置くのにちょっと悩むサイトです。
アホタンが停めると、上のサイトに入るのにちょっと苦労するかもしれません。
ボチボチの傾斜や凸凹があるので、FFで直ぐに踏み込む人はご注意をw
ということで、午後からの話を始めます。

全体的なマップです…右下がキャンプ場になります
とりあえず、唯一のお店であるJAへ向かいます、車で10分掛からないと思います。
車の向こう側にガソスタ、建物は手前一階に店
その先は一階が郵便局で、二階がJAとなります。
品揃えは流石に写せませんでしたが、まぁ食べ物の確保は可能です。
乾物、肉、調味料はそれぞれ…肉はかなり少ないです。
パンも一応有りましたし、雑貨も少々ありました。
但し、アルコールの類は一切置いていませんので忘れた場合は
神岡まで下らないといけません。
あ、このJAの前の道を後ろの方へ行くと神岡の町まで行けます。
但しこの時期はかなりの覚悟のいる道なので
少し遠回りでも、キャンプ場側の道から下った方がいいかもしれません。
理由ですか?
こっちの道は数十ヶ所に渡り、道路上の木々方毛虫がぶら下がっておりますので
窓を開けると大変な事になる事請け合いですw
詳しくはまた後日…(・∀・)ニヤニヤ
ガソスタの先から左に折れて下っていくと、潰れたペンションが一軒…
道なりに進んでいくと、右手に田園風景が広がります (ノ´▽`)ノ
その後、T字路で左へ行くと、狭い道を少し登りながらグルッと迂回して行きます。
ここの村…山を挟むように分断されてるんですよね。
裏側へ進むと…こんな眺めが堪能できたりしちゃいますよ。
でも、窓開けて停まっていようものなら…例の虫軍団が顔の周りでブンブンと…。
ドア開けっ放しにしとくと、あっという間に数十匹の虫が車内に…。
そういえば、この村って…ある意味凄いとこなんですね。
「日本の里100選の地」なんてあったんですね~。
因みに岐阜県ではここだけが選出されています。
こちらは山之村小中学校ですが、グラウンドが広いです!
二人ほど何か練習をしていましたが、流石に中に入る訳にはいかないので
敢えてこの位置から校舎のみの撮影となります。
校舎と体育館は屋根続きの構造で、冬季の積雪時などの移動まで考えられています。
グルッと見て回り、またキャンプ場へ戻りましてボッチバースデイの準備に…
とはいっても、カップケーキにロウソク灯すだけですが…(゚∀゚)アヒャ
一人寂しくハッピーバースデイを口ずさんで火を消します ε=(。・д・。)フー
おやつ代わりみたいなサイズなんで一気に食べ終えて晩酌へそのまま移行w
先日買っておいた煮〆をモービルクールより出して焼酎の準備
ラジオの野球をBGMにのんびり飲み・食べます。
する事無いんで標高をチェック!
ひるがの辺りで位置を再調整したままなので、何処まで正確かは不明ですが
一応1067mと表示されています…涼しいですよ
虫さえいなければ超最高な場所w
そして毎度のアルポットでご飯を焚きます。
おかずは霜降りステーキ二枚に、ちょい高級ウィンナーだけ。
ご飯の上の茶色いのはステーキの脂…ではなく、おこげです。
この日は何だかんだで23時前後に就寝、明日の朝市でお迎えがあるのでね♪
先日の寒さをきちんと考えて、この日はキャプスタシュラフを広げて被って寝ます。
Posted by くむ at 18:00│Comments(6)
│山之村キャンプ場
この記事へのコメント
緑が多く、落ち着いていて、キャンプ場の雰囲気は良いですね。
ただ、刺す虫がこれだけ多いとさすがに…。(^_^;)
キャンプに虫はつきものですが、あまり酷いと、下手すると次回の同行に響きますものね。
ただ、刺す虫がこれだけ多いとさすがに…。(^_^;)
キャンプに虫はつきものですが、あまり酷いと、下手すると次回の同行に響きますものね。
Posted by 音丸
at 2014年06月16日 18:51

こんばんわー
標高高いんで昼間でも涼しそうー!
ほんと虫が大量にいなければ快適に過ごせそうですね♪
行ってみたいですが遠いんで一泊じゃしんどいですね (>_<)
標高高いんで昼間でも涼しそうー!
ほんと虫が大量にいなければ快適に過ごせそうですね♪
行ってみたいですが遠いんで一泊じゃしんどいですね (>_<)
Posted by ビビー
at 2014年06月16日 21:54

標高1000メートル超えても虫って大量発生するのですね!!
ケーキを何気に購入してるところを想像してニンマリしました(*^^*)
ケーキを何気に購入してるところを想像してニンマリしました(*^^*)
Posted by スイミー
at 2014年06月16日 23:14

音丸さん
おはよう( ノ゚Д゚)
環境は素晴らしいです、車の往来も余り無いので静かでいいです。
小川のせせらぎが心地良いですし、いい風も吹いてました。
アレだけの虫さえいなければ…
でも、虫除けであらかた対処できそうだったのでブヨは思ったほどまだいなかったのかも?
若しくは四方で炊いていた蚊取り線香が効いた?
娘はまた行っても良いようなこと言ってました。
おはよう( ノ゚Д゚)
環境は素晴らしいです、車の往来も余り無いので静かでいいです。
小川のせせらぎが心地良いですし、いい風も吹いてました。
アレだけの虫さえいなければ…
でも、虫除けであらかた対処できそうだったのでブヨは思ったほどまだいなかったのかも?
若しくは四方で炊いていた蚊取り線香が効いた?
娘はまた行っても良いようなこと言ってました。
Posted by くむ
at 2014年06月17日 09:55

ビビーさん
おはよう( ノ゚Д゚)
涼しいです…が、標高高い分当然紫外線は厳しくなりますw
日中気温は30度ちょいでしたけども、木陰に入れば快適。
コレは周囲が自然だからこその恩恵ですね。
鹿児島でもやはり日中は木陰で涼んでいましたので…。
イン・アウトの時間で考えると…やはり二泊したいところでしょうかね。
いっそバンガローで二泊は?
料金はタープ張っちゃうと多分同じですよw
おはよう( ノ゚Д゚)
涼しいです…が、標高高い分当然紫外線は厳しくなりますw
日中気温は30度ちょいでしたけども、木陰に入れば快適。
コレは周囲が自然だからこその恩恵ですね。
鹿児島でもやはり日中は木陰で涼んでいましたので…。
イン・アウトの時間で考えると…やはり二泊したいところでしょうかね。
いっそバンガローで二泊は?
料金はタープ張っちゃうと多分同じですよw
Posted by くむ
at 2014年06月17日 09:58

スイミーさん
おはよう( ノ゚Д゚)
流石に前もってチェックしていたのが良かったと思います。
ノーチェックで標高あるし大丈夫なんて気持ちだったらと思うと…
恐らく…いや、間違いなく蚊取り線香は持って行かなかったですからね (b´∀`)
田舎でも大概山に入っていましたけれど、こんだけの小型の羽虫は見た事無いんですけどね
九州とは何かが違うのかな?って時々思います。
おはよう( ノ゚Д゚)
流石に前もってチェックしていたのが良かったと思います。
ノーチェックで標高あるし大丈夫なんて気持ちだったらと思うと…
恐らく…いや、間違いなく蚊取り線香は持って行かなかったですからね (b´∀`)
田舎でも大概山に入っていましたけれど、こんだけの小型の羽虫は見た事無いんですけどね
九州とは何かが違うのかな?って時々思います。
Posted by くむ
at 2014年06月17日 10:01
