2014年08月30日
た~まや~♪
Posted by くむ at 20:54│Comments(2)
│ナニシテル?
この記事へのコメント
おはようございます。
確か上流が「たまや~」で
下流が「かぎや~」でしたっけ?
なんかそんなのを覚えているのですが
記憶が曖昧で思い出せませんwww(--;
確か上流が「たまや~」で
下流が「かぎや~」でしたっけ?
なんかそんなのを覚えているのですが
記憶が曖昧で思い出せませんwww(--;
Posted by rapi
at 2014年08月31日 11:15

rapiさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
あれ?
玉屋と鍵屋は屋号ですよね?
そんだけしか知らなかったので調べてみました…
鍵屋が元々あった花火師の屋号で、そこの腕利きだった職人が暖簾分けして玉屋となったそうです
その後御互いライバルとなり、自分の花火が上がる時に叫んだのが始まり
その後、周囲の人もその花火師のが上がる際に叫ぶようになったそうです。
その後、玉屋さんは火事を出し周囲を全焼させた為に
江戸から追い出され一台限りで廃業したそうです…(´・ω・`)
因みに、鍵屋さんは今でも続いてて15代目だそうですよ。
そして、「玉屋」「鍵屋」の由来は鍵屋の守護神である御稲荷さんから来ているそうです。
御稲荷さんが鍵を加えてるので鍵屋、そして玉屋は7代目が独立を許した際に
もう一方のお稲荷様が持ってる玉にあやかり玉屋と7代目が名付けたそうです。
尚、上流・下流も間違いではなくて玉屋と鍵屋がそれぞれ上流・下流に船を出して
打ち上げ時に叫んでたことに由来してるのではないでしょうか?
詳しくは「宗家花火鍵屋」のHPに記載されています。
説明が長くなり過ぎた…(゚∀゚)アヒャ
こんにちは( ノ゚Д゚)
あれ?
玉屋と鍵屋は屋号ですよね?
そんだけしか知らなかったので調べてみました…
鍵屋が元々あった花火師の屋号で、そこの腕利きだった職人が暖簾分けして玉屋となったそうです
その後御互いライバルとなり、自分の花火が上がる時に叫んだのが始まり
その後、周囲の人もその花火師のが上がる際に叫ぶようになったそうです。
その後、玉屋さんは火事を出し周囲を全焼させた為に
江戸から追い出され一台限りで廃業したそうです…(´・ω・`)
因みに、鍵屋さんは今でも続いてて15代目だそうですよ。
そして、「玉屋」「鍵屋」の由来は鍵屋の守護神である御稲荷さんから来ているそうです。
御稲荷さんが鍵を加えてるので鍵屋、そして玉屋は7代目が独立を許した際に
もう一方のお稲荷様が持ってる玉にあやかり玉屋と7代目が名付けたそうです。
尚、上流・下流も間違いではなくて玉屋と鍵屋がそれぞれ上流・下流に船を出して
打ち上げ時に叫んでたことに由来してるのではないでしょうか?
詳しくは「宗家花火鍵屋」のHPに記載されています。
説明が長くなり過ぎた…(゚∀゚)アヒャ
Posted by くむ
at 2014年08月31日 18:41
