2011年09月12日
SPW うるぎ星の森 2011
10・11とキャンプイベントに行ってきました。
高速使うのと下道での距離の差が意外とあり、どうせ時間もあるし下道でいいかな~って思い県道101で…。
いや~~あの周辺の県道は走っちゃいかんねw

にほんブログ村
険道までとはいかなかったけど、完全に一車線分しかありませんでした。
しかも、場所によってはライトを点灯させないと見えないくらい暗い
しかもソフトバンクは…圏外。
スタッフさんにも利用者がいたようで、全然使えなくて困ったと言ってました。
ま、イベント自体はいつも通り何事もなく焚き火トークとじゃんけんのみの参加。
子供はキッズイベントと紙飛行機にも参加していましたが、予選落ちだったようです。
そしていつものように我が家のサイトには誰一人来ず、遠目に見て通過するだけ。
戸隠の時もそうだけど、遠目(といっても数m)に見ながらヒソヒソ話するの止めてくんないかな?
別にSP製の幕帯じゃないからってどうでもいいじゃん?
(タープはSPブランドではないけどヤマコウの初期型ですよ)
そりゃ見たこともないような幕鯛だったら何だろうくらいは気になるんだろうけど、だったら聞きに来たら?
あ、でも戸隠の時は数名聞きに来たからまだ良かったし、数組の方とは話も出来た。
つうか、写真撮りに来た人もいましたw
(ライブカメラで映ってて参加してる知り合いに質問してきたらしい)
とはいえ、我が家も人見知りしちゃうのもあるんで仕方ないのもあるのかな?
なんだろう・・・確かに星は綺麗だし空気も綺麗だったけど、普段が山水が使える設備の少ない(大した物が無い)キャンプ場だから綺麗なキャンプ場に対して今一乗れない自分が悲しい。
しかし、結構遠くから来てるんですね~。
場所が長野だったというのもあるのか、結構離れた場所から参加してる方多かったですね。
ところで、うちの隣のサイトが二つ余ってたんだけど補欠候補いなかったのかな?
トップの画像は夜に食べたちゃんこ鍋とつまみのシシャモと牛タンです。
小川の焚き火ボックス使ってるのでちょっとくらい風があってもタープの下で使えるのがいいとこです。
因みに年季入りの2バーナーはポンプ部分がアウトで使用不可でしたのですべてシングルストーブでの料理。
奥さんお疲れちゃ~ん
きちんと修理しとくね。
しかも、場所によってはライトを点灯させないと見えないくらい暗い

しかもソフトバンクは…圏外。
スタッフさんにも利用者がいたようで、全然使えなくて困ったと言ってました。
ま、イベント自体はいつも通り何事もなく焚き火トークとじゃんけんのみの参加。
子供はキッズイベントと紙飛行機にも参加していましたが、予選落ちだったようです。
そしていつものように我が家のサイトには誰一人来ず、遠目に見て通過するだけ。
戸隠の時もそうだけど、遠目(といっても数m)に見ながらヒソヒソ話するの止めてくんないかな?
別にSP製の幕帯じゃないからってどうでもいいじゃん?
(タープはSPブランドではないけどヤマコウの初期型ですよ)
そりゃ見たこともないような幕鯛だったら何だろうくらいは気になるんだろうけど、だったら聞きに来たら?
あ、でも戸隠の時は数名聞きに来たからまだ良かったし、数組の方とは話も出来た。
つうか、写真撮りに来た人もいましたw
(ライブカメラで映ってて参加してる知り合いに質問してきたらしい)
とはいえ、我が家も人見知りしちゃうのもあるんで仕方ないのもあるのかな?
なんだろう・・・確かに星は綺麗だし空気も綺麗だったけど、普段が山水が使える設備の少ない(大した物が無い)キャンプ場だから綺麗なキャンプ場に対して今一乗れない自分が悲しい。
しかし、結構遠くから来てるんですね~。
場所が長野だったというのもあるのか、結構離れた場所から参加してる方多かったですね。
ところで、うちの隣のサイトが二つ余ってたんだけど補欠候補いなかったのかな?
トップの画像は夜に食べたちゃんこ鍋とつまみのシシャモと牛タンです。
小川の焚き火ボックス使ってるのでちょっとくらい風があってもタープの下で使えるのがいいとこです。
因みに年季入りの2バーナーはポンプ部分がアウトで使用不可でしたのですべてシングルストーブでの料理。
奥さんお疲れちゃ~ん

きちんと修理しとくね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。