2013年12月05日
SPW戸隠2011
茨城県中央に在住の方、納豆カツってそんなに美味しいのですか?
ケンミンSHOW見てて、めっちゃ気になったんですけれど…
作り方もかなり簡単そうだし、今度作ってみようかな~ ((o(´∀`)o))ワクワク
色々漁ったり、過去ログと照らし合わせたり…暇な時間に色々やってみてますw
で、今日は2年前の空きに参加したSPW戸隠の回顧録行きます。
毒有りますけど、さすがに2年過ぎてるので何処まで正確に思い出せるか…
しかも思いの他画像が少ない…Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
ケンミンSHOW見てて、めっちゃ気になったんですけれど…
作り方もかなり簡単そうだし、今度作ってみようかな~ ((o(´∀`)o))ワクワク
色々漁ったり、過去ログと照らし合わせたり…暇な時間に色々やってみてますw
で、今日は2年前の空きに参加したSPW戸隠の回顧録行きます。
毒有りますけど、さすがに2年過ぎてるので何処まで正確に思い出せるか…
しかも思いの他画像が少ない…Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
三回連続戸隠WAYに当選したので、参加するべく前泊でいざ出発!
勿論学校に許可を戴いた上での金曜の早朝出発です v( ̄Д ̄)v

残りは毛布や食材程度の状態です
右下にあるのはこの前に行ったキャンプで購入したけど余った薪ですねw

奥の銀マットなどを移動させて、最終的にこうなって毛布を積み込みます。
倒した二列目の所にはモービルクールが載ります。
基本、休憩は殆どしません…一気に高速で上越道信濃町ICまで行き、そこから下道で向かいます。
ウネウネと登って行くと、戸隠イースタンと道を挟んで右に折れます。

黒い枠が本部サイトになります…過去二回の教訓で歩くのに利便性の高い最短の位置を確保w
SPWでこれだけ本部の目の前に他社幕建てた人っていないんだろうな~ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
でも、自分が到着した時に直ぐ隣には既にトレッキングしてる男性がソロで宿泊中。
※到着時は留守でしたが夕方帰宅されました
ある程度の距離を開けてとっとと設営開始!

ドンッ!
この時はソリステ40を4本しか持っていない時期じゃなかったかな…。
ウィングトップの後部にはヤマコウタープで雨除け!
実はこの金曜は雨の予報が出ていましたので、フルメッシュのこのスクリーンだと地獄を見ますw

設営後暫くしたら案の定雨が…って結構土砂降りやんか~~。
慌ててヤマコウの雨避けの位置を調整し直します アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ
余程の横殴りの雨でない限りはそんなに入ってくるものでもないのですが
前面から少しづつ入るというのも困るので、後部二面は被せてあります。
その分ファスナー開放してスペースも拡大しているので、フロント側の雨もそう気になりません。
因みに右のUSコールマンのテント…このインナー自体も撥水&防水加工されてるので雨漏りはありません。

判り難いですが、メッシュから少し内側に入れてありますので少し濡れる程度です。
サイドポールが斜めなのは雨水を落ちやすくする為です。
既に前泊組も何組か到着しています…お隣のランステは何と軽自動車でいらっしゃいました。
(撤収時に見てましたけど、凄いパズルでその積み込みの技には物凄く感心しました)
折角の前泊なのに、日中はずっと雨で結局ずっとタープ内にいました Σ(゚д゚lll)ガーン
それでも日が沈みきる前には止んだので、ロープの調整したり色々やれました。
尚、直ぐ後ろにはトレッキングの方がいらっしゃって夕方には既にテント内で就寝していらっしゃった模様です。
しかし、前泊組の方も夜遅くに車で移動したりと忙しいようでなんか可哀想でした…。
酷いのになると、管理棟が閉まった後に乗り込んできて設営開始したりとか
スタッフも前泊しているのに、夜遅くまで騒いで宴会していました…注意する立場なのにね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

こういう寒い時は鍋!
となると焚き火BOXの出番ですね v( ̄Д ̄)v
嫁さんが下拵えしてる間に火熾しをして暖まります(オイ
ノーススター明るいな~~ ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
でも、これカメラのせいでめっちゃ明るく見えてるだけです…後ろのサイトの明るさでも分かりますよね?
結構離れてるのに明るさは大差ないw

実際はこんな感じの明るさでしかありませんw
この時はモツ鍋にしたのを記憶しています、二泊なのでアレンジの利く低コスト料理ですね。
SPW戸隠というのはちょっと特殊…
深夜に勝手に中に入り明け方には設営するのが一部の参加者の中ではデフォのようなのです。
無断進入ですよ無断進入!
スタッフに深夜に砂利道を走り回られるのは迷惑だと前の参加時にも伝えてあったのですが
面白いことに、誰一人として注意をしないですね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
で、僕がここに書くと…何処ぞの掲示板にリンクが貼られますw
批判ばっかしてるくせに何で参加してるんだ?ってね…
そういうコソコソとくだらない行動取る人って、絶対に関係者か同類なんでしょうね。
朝霧だったかな…なんか凄いアクセスが伸びたことがありますw
という事で、早めの就寝をします…が、やはり来たようです。
僕は少ししか聞こえていなかったのですが、深夜にトイレに行った嫁さん曰く
「3時過ぎには数台入ってきてたよ!ヽ(`Д´)ノプンプン」
当然の事ですが、朝5時にはその輩どもの設営のハンマー音で起こされました。
5時ですよ、5時!
ドンだけ馬鹿で非常識だったらそんな時間にキャンプ場で設営開始できるんでしょうね?
しかも受付前なので、不法侵入で無銭宿泊です(前日受付していないので)
3年連続来て、2年連続やられましたw
(初回は、連泊していないので不明)
スタッフさん達は気付いてても何も注意しない(出来ない?)ようですので、ひょっとしたらコアなユーザー?
金を沢山払ってるお客様だから注意できないのかな?
おぉ、気付いたら毒吐きまくってるな~w
さて、話を戻しましょう。
何だかんだで夜が明けて出てみると既に数張のテントが増えていましたw
隣のトレッキングの方は…既にお出掛け済み。
びっくりしたでしょうね~、深夜に入ってくる車に夜明け前から設営開始するグループ見てw

青空に雲が…戸隠山の眺め残念 (´・ω・`)
前回の時は朝靄の中で綺麗な風景だったんですけどね

鉄片だけが顔出してくれてますが、いい天気になりそうな予感です。
奥に並んでる幕はスタッフサイトの幕です。

これは何してたんだっけ…朝食前なのはテーブルの上の食パンで分かるんだけど
あ、ジャガリコ混ぜてるんですねw
ジャガリコのサラダ味にお湯を入れてふやかし、その後マッシュ状にします。
そこにマヨネーズを入れて混ぜ続けると…あら不思議、ポテトサラダの完成 オオーw(*゜o゜*)w
ホットサンド作る時の強い味方ですよ奥さん m9(・∀・)ビシッ!!
その後朝食を食べ終わる頃にはまた曇り…受付がてら家族で散歩に行きます。
受付は、キャンプ場入り口側にあるので結構な距離歩きます…
上のマップで右下側にあるトイレのそばの黄色○が受け付けです。

※画像は拝借してます
受付をし、参加費などを支払って名札やアメニティを受け取ったら散歩へ出発!
既に受付を済ませた「真っ当」な方々も設営を開始しています。

続々とベージュの幕が建っていきます

中にはグレーの幕の方も…手前の方は韓国まで行ってスカート付きのランステを購入してきたそうです。
これって…今年の雪峰祭限定ランステと同じ色では?

時々出るお日様にあわせて娘が着替えたりしてますw
これはテントの後部の窓から撮影しています…勿論寝る時は閉めてますので中は見えません。

午前中は晴れたり曇ったりコロコロ変わりますが、昼からは区画サイトの方へ散歩に行ったり
イベントに娘が参加したりしますので、付き添いで行ったりしてました。
キッズイベントの玉入れの様子ですが、携帯カメラ…画質悪っ (;´∀`)
まぁ、そのおかげで色んな処理しなくても済んでいますけれど…。
そういえばこの日は写真はこれ以降撮ってないんだよな~。
記念撮影のカメラマンさんもいらっしゃいました…この時はタープの中で写してくれましたw

※画像は拝借しております
過去二回は外でテントなどが写らないように撮影されてたんで、ちょっと驚きw
夕食は前夜のモツ鍋に、うどん玉と味噌を入れて、麦味噌煮込みうどんです。
モツの出汁が効いてるし、この夜は更に冷え込んだので正解でした。
(鍋の翌日はうどんに限ります (*´・ω・)(・ω・`*)ネー)
その後焚き火トークへ出動
流石にこれだけ近いと直ぐに行けますw
そして焚き火トークが終了し、サイトへ戻ると娘ももう眠いということで…
そして僕は嫁さんと一杯だけコーヒーを飲んで、早めにテントへ入りますが…
近くのサイトのランタンが23時を回っても煌々と点いておりまぶしいのなんのって Σ(゜∇゜|||)
小一時間くらいは我慢していたでしょうか…流石に朝早くに起こされたのもあり、眠さに負けて落ちてました。
日曜の朝…いつものように6時には起床!
そしてタープを見ると…

凍ってました ((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル

冷え込んだんですね~~、でもやはりシュラフは3シーズン用です v( ̄Д ̄)v
このあとはまたもホットサンドで手抜き朝食w
そして天気も良かったのでボチボチ乾燥させながら、合間にじゃんけん大会など行って負けて帰るパターンw
初めて参加した時にウィスキー貰った以外は全然勝てないな~。
その後、昼食は食べずに岐路に…過去二回は高速で帰ったのですが、この時は下道でw
白馬方面に抜けて、訳分からん山道を超えること数回でやっとで岐阜県に到着。
とっとと高速乗って帰りました。
戸隠は動物と遊べるので娘が大好きなんですよね。
モルモットに触れた~とか、毛に触ると気持ちいいんだよ~とか嬉しそうな顔が一番疲れを飛ばしてくれます。
既に戸隠WAYは開催が無くなって二年経ちますが、いずれまた遊びに行きたいキャンプ場ですね~。
距離があるので、時期や期間なども色々考慮しないと中々行ける場所ではありませんけどもね ヽ(´Д`;)ノ
勿論学校に許可を戴いた上での金曜の早朝出発です v( ̄Д ̄)v
残りは毛布や食材程度の状態です
右下にあるのはこの前に行ったキャンプで購入したけど余った薪ですねw
奥の銀マットなどを移動させて、最終的にこうなって毛布を積み込みます。
倒した二列目の所にはモービルクールが載ります。
基本、休憩は殆どしません…一気に高速で上越道信濃町ICまで行き、そこから下道で向かいます。
ウネウネと登って行くと、戸隠イースタンと道を挟んで右に折れます。
黒い枠が本部サイトになります…過去二回の教訓で歩くのに利便性の高い最短の位置を確保w
SPWでこれだけ本部の目の前に他社幕建てた人っていないんだろうな~ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
でも、自分が到着した時に直ぐ隣には既にトレッキングしてる男性がソロで宿泊中。
※到着時は留守でしたが夕方帰宅されました
ある程度の距離を開けてとっとと設営開始!
この時はソリステ40を4本しか持っていない時期じゃなかったかな…。
ウィングトップの後部にはヤマコウタープで雨除け!
実はこの金曜は雨の予報が出ていましたので、フルメッシュのこのスクリーンだと地獄を見ますw
設営後暫くしたら案の定雨が…って結構土砂降りやんか~~。
慌ててヤマコウの雨避けの位置を調整し直します アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ
余程の横殴りの雨でない限りはそんなに入ってくるものでもないのですが
前面から少しづつ入るというのも困るので、後部二面は被せてあります。
その分ファスナー開放してスペースも拡大しているので、フロント側の雨もそう気になりません。
因みに右のUSコールマンのテント…このインナー自体も撥水&防水加工されてるので雨漏りはありません。
判り難いですが、メッシュから少し内側に入れてありますので少し濡れる程度です。
サイドポールが斜めなのは雨水を落ちやすくする為です。
既に前泊組も何組か到着しています…お隣のランステは何と軽自動車でいらっしゃいました。
(撤収時に見てましたけど、凄いパズルでその積み込みの技には物凄く感心しました)
折角の前泊なのに、日中はずっと雨で結局ずっとタープ内にいました Σ(゚д゚lll)ガーン
それでも日が沈みきる前には止んだので、ロープの調整したり色々やれました。
尚、直ぐ後ろにはトレッキングの方がいらっしゃって夕方には既にテント内で就寝していらっしゃった模様です。
しかし、前泊組の方も夜遅くに車で移動したりと忙しいようでなんか可哀想でした…。
酷いのになると、管理棟が閉まった後に乗り込んできて設営開始したりとか
スタッフも前泊しているのに、夜遅くまで騒いで宴会していました…注意する立場なのにね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
こういう寒い時は鍋!
となると焚き火BOXの出番ですね v( ̄Д ̄)v
嫁さんが下拵えしてる間に火熾しをして暖まります(オイ
ノーススター明るいな~~ ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
でも、これカメラのせいでめっちゃ明るく見えてるだけです…後ろのサイトの明るさでも分かりますよね?
結構離れてるのに明るさは大差ないw
実際はこんな感じの明るさでしかありませんw
この時はモツ鍋にしたのを記憶しています、二泊なのでアレンジの利く低コスト料理ですね。
SPW戸隠というのはちょっと特殊…
深夜に勝手に中に入り明け方には設営するのが一部の参加者の中ではデフォのようなのです。
無断進入ですよ無断進入!
スタッフに深夜に砂利道を走り回られるのは迷惑だと前の参加時にも伝えてあったのですが
面白いことに、誰一人として注意をしないですね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
で、僕がここに書くと…何処ぞの掲示板にリンクが貼られますw
批判ばっかしてるくせに何で参加してるんだ?ってね…
そういうコソコソとくだらない行動取る人って、絶対に関係者か同類なんでしょうね。
朝霧だったかな…なんか凄いアクセスが伸びたことがありますw
という事で、早めの就寝をします…が、やはり来たようです。
僕は少ししか聞こえていなかったのですが、深夜にトイレに行った嫁さん曰く
「3時過ぎには数台入ってきてたよ!ヽ(`Д´)ノプンプン」
当然の事ですが、朝5時にはその輩どもの設営のハンマー音で起こされました。
5時ですよ、5時!
ドンだけ馬鹿で非常識だったらそんな時間にキャンプ場で設営開始できるんでしょうね?
しかも受付前なので、不法侵入で無銭宿泊です(前日受付していないので)
3年連続来て、2年連続やられましたw
(初回は、連泊していないので不明)
スタッフさん達は気付いてても何も注意しない(出来ない?)ようですので、ひょっとしたらコアなユーザー?
金を沢山払ってるお客様だから注意できないのかな?
おぉ、気付いたら毒吐きまくってるな~w
さて、話を戻しましょう。
何だかんだで夜が明けて出てみると既に数張のテントが増えていましたw
隣のトレッキングの方は…既にお出掛け済み。
びっくりしたでしょうね~、深夜に入ってくる車に夜明け前から設営開始するグループ見てw
青空に雲が…戸隠山の眺め残念 (´・ω・`)
前回の時は朝靄の中で綺麗な風景だったんですけどね
鉄片だけが顔出してくれてますが、いい天気になりそうな予感です。
奥に並んでる幕はスタッフサイトの幕です。
これは何してたんだっけ…朝食前なのはテーブルの上の食パンで分かるんだけど
あ、ジャガリコ混ぜてるんですねw
ジャガリコのサラダ味にお湯を入れてふやかし、その後マッシュ状にします。
そこにマヨネーズを入れて混ぜ続けると…あら不思議、ポテトサラダの完成 オオーw(*゜o゜*)w
ホットサンド作る時の強い味方ですよ奥さん m9(・∀・)ビシッ!!
その後朝食を食べ終わる頃にはまた曇り…受付がてら家族で散歩に行きます。
受付は、キャンプ場入り口側にあるので結構な距離歩きます…
上のマップで右下側にあるトイレのそばの黄色○が受け付けです。

※画像は拝借してます
受付をし、参加費などを支払って名札やアメニティを受け取ったら散歩へ出発!
既に受付を済ませた「真っ当」な方々も設営を開始しています。
続々とベージュの幕が建っていきます
中にはグレーの幕の方も…手前の方は韓国まで行ってスカート付きのランステを購入してきたそうです。
これって…今年の雪峰祭限定ランステと同じ色では?
時々出るお日様にあわせて娘が着替えたりしてますw
これはテントの後部の窓から撮影しています…勿論寝る時は閉めてますので中は見えません。
午前中は晴れたり曇ったりコロコロ変わりますが、昼からは区画サイトの方へ散歩に行ったり
イベントに娘が参加したりしますので、付き添いで行ったりしてました。
キッズイベントの玉入れの様子ですが、携帯カメラ…画質悪っ (;´∀`)
まぁ、そのおかげで色んな処理しなくても済んでいますけれど…。
そういえばこの日は写真はこれ以降撮ってないんだよな~。
記念撮影のカメラマンさんもいらっしゃいました…この時はタープの中で写してくれましたw

※画像は拝借しております
過去二回は外でテントなどが写らないように撮影されてたんで、ちょっと驚きw
夕食は前夜のモツ鍋に、うどん玉と味噌を入れて、麦味噌煮込みうどんです。
モツの出汁が効いてるし、この夜は更に冷え込んだので正解でした。
(鍋の翌日はうどんに限ります (*´・ω・)(・ω・`*)ネー)
その後焚き火トークへ出動
流石にこれだけ近いと直ぐに行けますw
そして焚き火トークが終了し、サイトへ戻ると娘ももう眠いということで…
そして僕は嫁さんと一杯だけコーヒーを飲んで、早めにテントへ入りますが…
近くのサイトのランタンが23時を回っても煌々と点いておりまぶしいのなんのって Σ(゜∇゜|||)
小一時間くらいは我慢していたでしょうか…流石に朝早くに起こされたのもあり、眠さに負けて落ちてました。
日曜の朝…いつものように6時には起床!
そしてタープを見ると…
凍ってました ((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
冷え込んだんですね~~、でもやはりシュラフは3シーズン用です v( ̄Д ̄)v
このあとはまたもホットサンドで手抜き朝食w
そして天気も良かったのでボチボチ乾燥させながら、合間にじゃんけん大会など行って負けて帰るパターンw
初めて参加した時にウィスキー貰った以外は全然勝てないな~。
その後、昼食は食べずに岐路に…過去二回は高速で帰ったのですが、この時は下道でw
白馬方面に抜けて、訳分からん山道を超えること数回でやっとで岐阜県に到着。
とっとと高速乗って帰りました。
戸隠は動物と遊べるので娘が大好きなんですよね。
モルモットに触れた~とか、毛に触ると気持ちいいんだよ~とか嬉しそうな顔が一番疲れを飛ばしてくれます。
既に戸隠WAYは開催が無くなって二年経ちますが、いずれまた遊びに行きたいキャンプ場ですね~。
距離があるので、時期や期間なども色々考慮しないと中々行ける場所ではありませんけどもね ヽ(´Д`;)ノ