ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年08月07日

お得か否か

海外から色々買うと勘違いされそうなので言い訳を少々

 
つまんないと思うから興味ない人は読まないでね~。  
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 
  
    
海外からよく物を買っていますが、決してお金持ちじゃありませんw

たとえば、今回の買い物…総額で約49000円です。
カード払いとはいえ、安くはありません。

でも、今回購入したテント…
同じシリーズになるAutumn Windというのがありますが、これは最安で2万でオクに出ています。
しかし、出入り口の位置やフライ形状がまったく違うのでパスしました。
sekaimonでは?
これまた送料手数料で1万以上徴収されます。
日本国内では今のところAUTUMN SPACEは取り扱いが無いので何とも言えませんけども…。


この手のテントって、代理店が販売していない場合は輸入代行や平行品の専門業者から買うしかないですよね?

しかしながら、当たり前のように定価の1.5倍はザラにしますよね。
海外のショップで買えば安いけど、英語が…とか、クレカ無いしとか色々理由はあるでしょう。
その場合、どうしても欲しい場合は高額な代金を支払うしかありません。

では…このテントの定価は…€249,95
今現在の外貨為替で3万2千円以上します、これの掛ける1.5だと4万9千円弱です。
因みに、僕が今回買った店だと単品で送料入れて3万しません。
(商品価格だけなら定価の1万円引きです!!!)
ソロ(デュオ)テントの海外幕、それもかなりの有名なメーカーでこれは安いですね。



実際我が家もどっちかというと貧乏な部類です…なので海外から直接購入。
でも、今回の購入額はもし国内で並行輸入業者が販売してたらと考えるとテント代だけで全部買えてます。
そこが僕が海外から買う最大の理由です。

確かに安いだけなら変な中華製品をオクで買うという方法もあります。
でも安いけど、それなりだったりとかは当たり前。
でも、ショップなら保障もきくし珍しい物が買えるし、何よりも国内より安く買える事が多い。

実際うちのテントで同じ物持ってる人ってほとんどいません。
通過、サウスやケルマ以外のテントって洋幕になるんでそれこそ被りません。

尤も、ケルマのソロテントは兎も角サウスのテントなんて既に廃盤で所有者が少ない上に、張ってる人もほとんどいないw
でも…サウスのテントはジャンク品で売るかもしれない。
本音は個人的には修理して使いたいけど、販売元のアルペンが直せないって断言しちゃいました。

それに正直な話、今回のヨーレイカを足してテントが計6張になるんで多過ぎなんですよねw
二人用2張り、三人用1張り、4人用3張りで被り過ぎwww
おそらく半分の3張りは放流するでしょう。
あれ…残るのは全部洋幕だw
でも、4人用はどれを放流しようかな…4シーズンのカベラスなんか珍しい部類で風速20mも余裕で耐えるんですよ。
交点自慢の日本メーカーさんのより遥かに頑丈です。
ただし、4シーズン用とはいえベンチが無いんで夏場とかは大変でしょうね。
結構分厚いフライだけど、怖くて夏は張っていませんw

この辺は連れに委託するんで幾らになるかはまだ未定。


最近薄利でも良いんで大量にいろんな珍しいの仕入れて販売したらそこそこ利益が出るんじゃないかと思ったりw
いっそこういうので商売して小遣い稼ぎもありかな?
何処ぞのメーカーさんじゃないけど、自分でフィールドテストして良ければ販売するみたいなw



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 良い買い物だった! (2023-07-26 14:30)
 ちょっと浪費してみた (2022-09-15 02:30)
 今月行くぞ~ (2022-06-14 14:30)
 ついつい…買っちゃったw (2021-12-14 14:30)
 秋の新製品祭り (2017-10-31 14:30)
 久し振りのお買い物♪ (2017-04-14 14:30)

この記事へのコメント
なるほど〜
勝手な憶測で海外品を使ってる人=金持ちみたいな印象は正直持ってるところはありましたが、一概にそうとは言えないということですね(*_*)

それにしてもテントの数、すごいですね〜
テントいっぱい持って今度のキャンプはこいつを張ろう〜とか憧れちゃいますね><
Posted by セフォセフォ at 2013年08月07日 18:04
ソロでも行くし、娘とのデュオも年に1~2回と家族でのファミキャン。
とりあえず1張づつにまとめない事には、車の部品などもあるので大変ですw
ファミキャン用で今所有している4張は3シーズン×3と4シーズン×1なんですが、4シーズンのは微妙なんですよね。

以前所有していたコールマンのメッシュウィングと組み合わせれば、前室との境目に石油ストーブ置いて氷点下でもサマーシュラフで練れるほど暖かかったんですがw
オープンタープとの組み合わせだとちょっと無理ですし、何よりインナーマット等が無いので専用に銀マット切るだけでも家の中の荷物が増えるという始末…。

すごく頑丈で、ファミキャン用テントでは世界最高水準の強度なんですけどもGELERTと併用するかどうかで悩んでます。

まぁ、使用回数が極端に減るのならガッツリ使ってくれる人探す方がテントも本望ですもんね。
Posted by くむくむ at 2013年08月07日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お得か否か
    コメント(2)