2013年09月02日
夏休みラストキャンプ…その1
着いてみたら、連泊の方が一組だけいるようで、あとは全てキャンセルになったそうです。
色々見て回った結果、上のトイレの近くに先客がいるので下の中央トイレの隣に決めました。
これだけ少ない中で近くに設営するのいやらしい気がするんで…

場所はからまつ園で、雨天時の為に屋根付き炊事棟の近くです。
到着時は結構降ってたんだけど、このときは小康状態だったので速攻で設営!!

チャッチャッとキャノピーとヤマコウを接続します。

横から見るとこんな感じです。

今回は嫁さんの意向により、ポーチはまた無しです…。
撤収時に荷物が少ないほうが良いからということです。
でもどの位の長さか分かり難いので比較対象立てました。
対象スペック…小学5年・女・134cm(最近ちょいとお腹が…)

こうやって見ると、テントでかいですね…
でも、GWの時と同じ構成なのに今回は余裕の広さです。

荷物の配置とか色々今回は余裕もってやれたのも一因なのかな?
でも、汗だくになったのですぐにシャワーへ…。

目の前がシャワー棟なんでw
200円で5分、コインボックスにスイッチがあるので使わない時は止めて身体洗えるので便利です。
その後はテントの中を整理したりして、4時位から呑み始めてます。
適当に焼き物と、自然解凍した冷凍枝豆。

その間に、茹で玉子を作って娘が剥きます。
今晩の夕食は、定番のコーラ煮。
但し、普通のコーラ煮ではありません!?
何と、コカ・コーラ・ゼロを使ってます。
砂糖の入ってない、甘味料だけの為に先ず駄目だと皆さん言われてます。

しか~し、実は出来ないことはないんですよ…多分w
取り敢えず、今回使うのはゆで卵と豚バラの軟骨。

いつもはバラの塊をカットして使うんだけど、今回は個人的好みと経費削減によりこっちにw
ちなみに、この軟骨58円/gなんですよ。
取り敢えずコトコト煮込んで完成。

完成前に枝豆が終わり、ジュージューボーイに変更。

写ってるのは…( ̄ー ̄)ニヤリ
そうそう、GW明けのささゆりでのソロキャン時にデビューしたLED。

モバイル用のバッテリーを繋いで適当な袋に入れてぶら下げます。
暗くなるとこんな感じで…

結構使えます、因みにランタンはヤマコウのメインポールにぶら下げて虫寄せにしてあります。
(思いの他そんなにはいませんでした)
二日使いましたが、バッテリーの残量は100%ゲージです(実際は70~100の間)
9000mAの電池なんで3000mA使ってない計算ですね。
結局小雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、殆ど降ってないのと同じでした。
奥の方は結局二組に増えてましたが、バンガロー泊の方々と合わせて6組の宿泊なのでこれなら雨降っても良いや~~~って思いましたw
家族全員22時には就寝、自分は寝不足もあって即落ちでしたw
ネタ
CREE社XM-LのT6×5のヘッデンの明るさはどのくらい?

上がヘッデン消灯時の明るさで、下が点灯時の明るさです。
ほんと明る過ぎて混雑してるサイトでは使えませんw
色々見て回った結果、上のトイレの近くに先客がいるので下の中央トイレの隣に決めました。
これだけ少ない中で近くに設営するのいやらしい気がするんで…
場所はからまつ園で、雨天時の為に屋根付き炊事棟の近くです。
到着時は結構降ってたんだけど、このときは小康状態だったので速攻で設営!!
チャッチャッとキャノピーとヤマコウを接続します。
横から見るとこんな感じです。
今回は嫁さんの意向により、ポーチはまた無しです…。
撤収時に荷物が少ないほうが良いからということです。
でもどの位の長さか分かり難いので比較対象立てました。
対象スペック…小学5年・女・134cm(最近ちょいとお腹が…)
こうやって見ると、テントでかいですね…
でも、GWの時と同じ構成なのに今回は余裕の広さです。
荷物の配置とか色々今回は余裕もってやれたのも一因なのかな?
でも、汗だくになったのですぐにシャワーへ…。
目の前がシャワー棟なんでw
200円で5分、コインボックスにスイッチがあるので使わない時は止めて身体洗えるので便利です。
その後はテントの中を整理したりして、4時位から呑み始めてます。
適当に焼き物と、自然解凍した冷凍枝豆。
その間に、茹で玉子を作って娘が剥きます。
今晩の夕食は、定番のコーラ煮。
但し、普通のコーラ煮ではありません!?
何と、コカ・コーラ・ゼロを使ってます。
砂糖の入ってない、甘味料だけの為に先ず駄目だと皆さん言われてます。
しか~し、実は出来ないことはないんですよ…多分w
取り敢えず、今回使うのはゆで卵と豚バラの軟骨。
いつもはバラの塊をカットして使うんだけど、今回は個人的好みと経費削減によりこっちにw
ちなみに、この軟骨58円/gなんですよ。
取り敢えずコトコト煮込んで完成。
完成前に枝豆が終わり、ジュージューボーイに変更。
写ってるのは…( ̄ー ̄)ニヤリ
そうそう、GW明けのささゆりでのソロキャン時にデビューしたLED。
モバイル用のバッテリーを繋いで適当な袋に入れてぶら下げます。
暗くなるとこんな感じで…
結構使えます、因みにランタンはヤマコウのメインポールにぶら下げて虫寄せにしてあります。
(思いの他そんなにはいませんでした)
二日使いましたが、バッテリーの残量は100%ゲージです(実際は70~100の間)
9000mAの電池なんで3000mA使ってない計算ですね。
結局小雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、殆ど降ってないのと同じでした。
奥の方は結局二組に増えてましたが、バンガロー泊の方々と合わせて6組の宿泊なのでこれなら雨降っても良いや~~~って思いましたw
家族全員22時には就寝、自分は寝不足もあって即落ちでしたw
ネタ
CREE社XM-LのT6×5のヘッデンの明るさはどのくらい?
上がヘッデン消灯時の明るさで、下が点灯時の明るさです。
ほんと明る過ぎて混雑してるサイトでは使えませんw
Posted by くむ at 20:14│Comments(4)
│ひるがの高原
この記事へのコメント
おはようございます!
雨以上に色々と問題があったひるがのだったみたいですね…( ゚д゚ )
いや〜やっぱりくむさんのとこのテントはデカイ!うらやましい^^
コーラ煮色々なブログで見ましたけどゼロを使ってるの初めてみました。ゼロだと美味しくないと聞いたことあるんですが実際どうなんです?
CREEのライト、めちゃくちゃ明るいですね!やばいですね
雨以上に色々と問題があったひるがのだったみたいですね…( ゚д゚ )
いや〜やっぱりくむさんのとこのテントはデカイ!うらやましい^^
コーラ煮色々なブログで見ましたけどゼロを使ってるの初めてみました。ゼロだと美味しくないと聞いたことあるんですが実際どうなんです?
CREEのライト、めちゃくちゃ明るいですね!やばいですね
Posted by セフォ
at 2013年09月03日 09:49

こんにちは。
いや~ホント色々有りましたw
でも、でかいだけにこういう天候の時は快適な反面撤収に問題が…。
コーラには色々検索しましたが、本当にゼロは駄目だというネタしか出ないんですよね。
そんなに大した仕掛けではありませんけども、詳しくは別項で書きます。
このライトは、基本的にはソロ時か真っ暗なキャンプ場で小さいヘッデンで炊事棟などに行った家族の足元照らすのに使ってます。
両手塞がってる時にCREEのQ5だけでは、雨天時や真っ暗なサイトでは足元がおぼつかないんですよね。
いや~ホント色々有りましたw
でも、でかいだけにこういう天候の時は快適な反面撤収に問題が…。
コーラには色々検索しましたが、本当にゼロは駄目だというネタしか出ないんですよね。
そんなに大した仕掛けではありませんけども、詳しくは別項で書きます。
このライトは、基本的にはソロ時か真っ暗なキャンプ場で小さいヘッデンで炊事棟などに行った家族の足元照らすのに使ってます。
両手塞がってる時にCREEのQ5だけでは、雨天時や真っ暗なサイトでは足元がおぼつかないんですよね。
Posted by くむ
at 2013年09月03日 14:39

こんばんは~。
いや~、テントでっかいですね。
MPVが小さく見えますww
MPVの後ろのバー、いいですね~。
これ、どうやって固定してるんですか?
いや~、テントでっかいですね。
MPVが小さく見えますww
MPVの後ろのバー、いいですね~。
これ、どうやって固定してるんですか?
Posted by ユイマーる
at 2013年09月03日 23:36

こんにちは。
でかいです…本来は背が低くて剛性のあるテントが好きなんですが、今の身体状況では止む無しかと。
ただ、このテントは4人用となっていますが前室のカーペットエリアまで使うと余裕で8人以上眠れるんですよねw
リアのバーはピラーバーといいまして、オークション等でも安く出ています。
厳密に言うとパッド巻いてないので車検はアウトですが、ユーザーでも言われたこと無いです。
普通に乗ってる分には必要かどうかは微妙ですが、ミニバンのくせして峠で突っ込む人なんでリアの剛性は必要不可欠なので取り敢えず着けてます。
取り付けは3列目のシートベルトの固定ボルトですので、背の高い人乗せると頭ぶつけます!
でも、キャンプ時にシュラフ干したりロープ繋いで物干しにしたりと結構使い勝手は良いですよ。
でかいです…本来は背が低くて剛性のあるテントが好きなんですが、今の身体状況では止む無しかと。
ただ、このテントは4人用となっていますが前室のカーペットエリアまで使うと余裕で8人以上眠れるんですよねw
リアのバーはピラーバーといいまして、オークション等でも安く出ています。
厳密に言うとパッド巻いてないので車検はアウトですが、ユーザーでも言われたこと無いです。
普通に乗ってる分には必要かどうかは微妙ですが、ミニバンのくせして峠で突っ込む人なんでリアの剛性は必要不可欠なので取り敢えず着けてます。
取り付けは3列目のシートベルトの固定ボルトですので、背の高い人乗せると頭ぶつけます!
でも、キャンプ時にシュラフ干したりロープ繋いで物干しにしたりと結構使い勝手は良いですよ。
Posted by くむ
at 2013年09月04日 10:51
