2013年10月06日
アルペン半額セールでゲットした物とは?
さて、いよいよ今週末はキャンプですが皆さん何処行かれます?
ちびっこママさんのオフイベ?
ひるがので開催される別のオフ?
※本人との交流が無い為にここにはリンク張れません…( TДT)
それとも…勝手にどっかでフラフラ?
私は未だに未定…
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
さて、先日(たまたま)行ってきたアルペンの展示品処分市の初日
ちびっこママさんも詳しい画像付で紹介されていますが、本日が最終日です!
※決してアルペンの回し者ではございません

にほんブログ村
ちびっこママさんのオフイベ?
ひるがので開催される別のオフ?
※本人との交流が無い為にここにはリンク張れません…( TДT)
それとも…勝手にどっかでフラフラ?
私は未だに未定…
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
さて、先日(たまたま)行ってきたアルペンの展示品処分市の初日
ちびっこママさんも詳しい画像付で紹介されていますが、本日が最終日です!
※決してアルペンの回し者ではございません

にほんブログ村
実は…
初日に偶然行った時に買い物はしていますw
サウスの焚き火台とか凄く悩んだんですが、既に焚き火台は持っている現実。
買っても仕方ないし、構造的に何だか気に入らないので…
前のブログでも少し触れましたが、灰受けが小さ過ぎなんです。
もし焚火ガンガンやったら当然灰は溢れるのがやらなくても目に見えています。
直火禁止で焚火出来るのは良いけれど、灰が溢れて地面を汚すのは個人的に…
芝や草サイトだと尚更目に付きますよね?
実はウールリッチの焚き火台もそういう部分の恐れがあるんです…
で、結局他の物買いました~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
話が逸れちゃいましたが、今回購入したのはこれ!

サウスフィールドのGI折り畳みベッド(定価4,998円)ですね。
若干造りがあまいものの、それなりに使えると信じて購入しました。
なお、直ぐ隣にはコールマンのイージースリムコットⅡもありましたが…
価格はナチュラムさんとほぼ同額からの5割引き…約4500円。
しかしサウスは定価が元々5,000円を切りますので、その半額となると…Σ(゚Д゚;ッ!
という事でキャンプ行き損ねたし、早速本日セットしてみます。
箱から出すと…

※比較対象に60cm幅のアルミマット置いてます
まぁまぁコンパクトですね
因みにコールマンのイージースリムコット2ですが、収納サイズは約96×11×16
サウスフィールドは約87×11×17…あれ?長さだけは短くね?
展開時は3cmしか長さが変わらないのに…
※サウスのは車の中に置きっぱでセットした時は採寸しませんでした。

中身はこんな感じで入っています、取り説もありますが見なくても大丈夫なので…。


こんな感じで展開していきます…ってみんな知ってますよねw

広げて置くとこんな感じですが、まだ完成ではありません。


短いフレームを、先ずはロゴの付いてる方のスリットへ突っ込み…
そしてフレームの黒い出っ張りを穴へズボっと挿入します。
この時点ではテンションが掛かっていないので、左右共にすんなり入る筈です。


そして、反対側に移りますが…こっちは他のコットとは少々造りが違います。
生地が弛んでもテンションをきちんと掛けれるように調整式なっていますね。

通常はこの様に先にフレームを固定してからベルトを装着という方法みたいですが

ベルトを仮止めしといて先にフレームを通しましょう。

そして同じ様に黒いポッチを穴へ入れますが、こちらは若干テンション掛かってます。
少し力を入れて足を開き気味にしてから穴に入れちゃってください。


その後ひっくり返すなり横向きにして裏側が見える様にしてベルトを締め込みます。

はい、完成です。
只、気になる事が少々…
以前、ドンキで買ったJACK-TARのコットの時は最初のサブフレーム装着時でも
結構テンション掛かってて、セット後上に乗ったら生地が結構パッツンパツンでした。

でも、このコット…手で押すだけでも真ん中の脚に当たるんですよね~(´・ω`・)エッ?
実際乗ってみて当たって痛いとかは無いんだけど、そのうち当たるのかな?って
使ってるうちにそういうトラブル発生する可能性がありますね。
もう一つ…これは店やメーカーのせいではなくお客さんのマナーですね ъ( ゜ー^)

分かり難いのですが、真ん中より少し足元側にシミ?らしき物が…Σ(゚д゚lll)
画像以上にはっきり見て分かるレベルですが、落ちそうな感じにも見えます。
2,500円以下の展示品なんでクレームなんか付ける気は毛頭無いですけれど…
誰か見に来た人が汚したんでしょうね~ (#゚Д゚)ゴルァ!!
あとで軽く水付けたタオルで拭いてみよう。
実際この値段だと、おくとかで無名の中華製コットが買えるかどうかでしょう。
送料入れたら3,000円超えなんて普通…amazonでもそれ以下では買えません。
あとは…ドンキとかでJACK-TARが1,980で売ってるくらいですw
これより安いのは…オクかドンキ、コストコは行ったこと無いので分かんないですw
初日に偶然行った時に買い物はしていますw
サウスの焚き火台とか凄く悩んだんですが、既に焚き火台は持っている現実。
買っても仕方ないし、構造的に何だか気に入らないので…
前のブログでも少し触れましたが、灰受けが小さ過ぎなんです。
もし焚火ガンガンやったら当然灰は溢れるのがやらなくても目に見えています。
直火禁止で焚火出来るのは良いけれど、灰が溢れて地面を汚すのは個人的に…
芝や草サイトだと尚更目に付きますよね?
実はウールリッチの焚き火台もそういう部分の恐れがあるんです…
で、結局他の物買いました~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
話が逸れちゃいましたが、今回購入したのはこれ!
サウスフィールドのGI折り畳みベッド(定価4,998円)ですね。
若干造りがあまいものの、それなりに使えると信じて購入しました。
なお、直ぐ隣にはコールマンのイージースリムコットⅡもありましたが…
価格はナチュラムさんとほぼ同額からの5割引き…約4500円。
しかしサウスは定価が元々5,000円を切りますので、その半額となると…Σ(゚Д゚;ッ!
という事でキャンプ行き損ねたし、早速本日セットしてみます。
箱から出すと…
※比較対象に60cm幅のアルミマット置いてます
まぁまぁコンパクトですね
因みにコールマンのイージースリムコット2ですが、収納サイズは約96×11×16
サウスフィールドは約87×11×17…あれ?長さだけは短くね?
展開時は3cmしか長さが変わらないのに…
※サウスのは車の中に置きっぱでセットした時は採寸しませんでした。
中身はこんな感じで入っています、取り説もありますが見なくても大丈夫なので…。
こんな感じで展開していきます…ってみんな知ってますよねw
広げて置くとこんな感じですが、まだ完成ではありません。
短いフレームを、先ずはロゴの付いてる方のスリットへ突っ込み…
そしてフレームの黒い出っ張りを穴へズボっと挿入します。
この時点ではテンションが掛かっていないので、左右共にすんなり入る筈です。
そして、反対側に移りますが…こっちは他のコットとは少々造りが違います。
生地が弛んでもテンションをきちんと掛けれるように調整式なっていますね。
通常はこの様に先にフレームを固定してからベルトを装着という方法みたいですが
ベルトを仮止めしといて先にフレームを通しましょう。
そして同じ様に黒いポッチを穴へ入れますが、こちらは若干テンション掛かってます。
少し力を入れて足を開き気味にしてから穴に入れちゃってください。
その後ひっくり返すなり横向きにして裏側が見える様にしてベルトを締め込みます。
はい、完成です。
只、気になる事が少々…
以前、ドンキで買ったJACK-TARのコットの時は最初のサブフレーム装着時でも
結構テンション掛かってて、セット後上に乗ったら生地が結構パッツンパツンでした。
でも、このコット…手で押すだけでも真ん中の脚に当たるんですよね~(´・ω`・)エッ?
実際乗ってみて当たって痛いとかは無いんだけど、そのうち当たるのかな?って
使ってるうちにそういうトラブル発生する可能性がありますね。
もう一つ…これは店やメーカーのせいではなくお客さんのマナーですね ъ( ゜ー^)
分かり難いのですが、真ん中より少し足元側にシミ?らしき物が…Σ(゚д゚lll)
画像以上にはっきり見て分かるレベルですが、落ちそうな感じにも見えます。
2,500円以下の展示品なんでクレームなんか付ける気は毛頭無いですけれど…
誰か見に来た人が汚したんでしょうね~ (#゚Д゚)ゴルァ!!
あとで軽く水付けたタオルで拭いてみよう。
実際この値段だと、おくとかで無名の中華製コットが買えるかどうかでしょう。
送料入れたら3,000円超えなんて普通…amazonでもそれ以下では買えません。
あとは…ドンキとかでJACK-TARが1,980で売ってるくらいですw
これより安いのは…オクかドンキ、コストコは行ったこと無いので分かんないですw
Posted by くむ at 16:40│Comments(0)
│ファニチャー&etc