2014年01月14日
2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その1
撤収日よりも、今朝のほうが寒かったようですね
でも、あの辺りは確実に平野部よりは冷え込んでいたので…
とはいっても、寝室の温度も5度程度しかない我が家ですがw
あ、だから暖房要らずのキャンプできるのか?
そんな訳ないですけど、でも締め切った幕内では味わえない夜の景色です。
※特に冬場は空気が澄んでいるので星空とかも綺麗なんですよね♪
今回の大津谷公園キャンプ場でのキャンプは、当初はソロで行く予定でした。
当初は結構冷え込むだろうから娘は来ないだろうと思い込み、準備をこっそり進めていたいたのです…
すると、何を血迷ったか
「私も行きたいのに…
寒くてもお父さんと行きたいのに…」
とトイレのドアを少し開けて呟く娘…なぜトイレに入ってる時なのかは不明w
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
でも、あの辺りは確実に平野部よりは冷え込んでいたので…
とはいっても、寝室の温度も5度程度しかない我が家ですがw
あ、だから暖房要らずのキャンプできるのか?
そんな訳ないですけど、でも締め切った幕内では味わえない夜の景色です。
※特に冬場は空気が澄んでいるので星空とかも綺麗なんですよね♪
今回の大津谷公園キャンプ場でのキャンプは、当初はソロで行く予定でした。
当初は結構冷え込むだろうから娘は来ないだろうと思い込み、準備をこっそり進めていたいたのです…
すると、何を血迷ったか
「私も行きたいのに…
寒くてもお父さんと行きたいのに…」
とトイレのドアを少し開けて呟く娘…なぜトイレに入ってる時なのかは不明w
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
おかず買って無いよと言うと、じゃあ行かないと言う。
でも暫くすると、行きたいな~~~
と呟くw
コレを繰り返すこと数回…
とここで↓叱りました↓…障害のせいか、無意識に↑こういう事↑をやるんです。
「はっきりせんかいっ!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!」
「一緒に行きたいから、私の分のおかずも準備して頂戴!」
寒くても泣き言を言わないという約束をしてデュオに決定。
元々交換で届いたグランドキャニオンのテントのテストもあったので幕自体の変更は無しですしw
朝になり…いや、寝坊して昼前から積み込み開始して準備完了。
そそくさと出発します。

家を出る時点ではこんなものです
途中でいつものところで薪の購入、この時点で到着予定が15時30分 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

左側に薪の入った箱が二つ縦に並んでます
プラコンテナ三箱分で1050円也~。
ただし、この二枚の時点では二列目には結構荷物載ってます。
毛布二枚に、火器のプラケース、お風呂の着替えに非常用の洋服類のバッグ等々
陣幕とテントはコンテナの左側に縦に入っています。
(微かにコールマンのロゴが見えますよね)
娘はもちろん助手席で出発時に嫁に向かってニンマリ…
(小さい頃から、嫁のポジション奪うと勝ち誇った顔で笑う癖が…orz)
ナビで見ても、混雑はしているけれど渋滞は無い模様なので池田のバローで最終買い物をします。
走り出して、ふと見ると…

えっと…思いの外寒そうですねw
到着時点で、既に日は山の陰に入り薄暗くなり始めています…
一応最上段のサイト方面へ行きますが、車の路駐などで搬入できる感じではないでした。
なにわナンバーの車とかいましたが、わざわざ大阪からいらっしゃったのでしょうか?
仕方ないので一旦道路まで出て、川向こうへ行きます。
一応こちらもキャンプ場となっていますので使用しても問題は無いでしょう。
ただし、こちら側は地面が砂利になっていますので注意が必要です。

ということでサイト決定!
ヤマコウのタープと風除けを設営して過ごそうかと思っていましたが
東屋がありましたので、こちらを拝借します ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
荷物を降ろした時点で…真っ暗 バッケヤローヽ(゜▽゜lll)乂(III゜▽゜)ノ バンザーイ
しかも、来る途中からずっと霧雨状態…Σ(゚д゚lll)
取り敢えず、先日分解組み立てしたノーススターに点火!
なんとマントルが空焼き時に真っ二つに…工エエェェ(´д`)ェェエエ工
どうやら数年開封したままだったために劣化していたようですw
うちのノーススター、購入後6年ほど経ちますが…マントルって3個しか使ってないんです Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
なので、二個入りの袋の残り一個がそのままでした。

無事点灯したけど…取り敢えず大丈夫なのかな?
修理した甲斐がありました ヤッホー(ノ^∇^)ノ
でも、こんな事やってる間に辺りは真っ暗になりましたw
なので設営時の画像はありません…テントの状態ですが、今回は穴は無し! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
でも
ポールの長さが違いました
NORDISKの子会社と伺っていますが…何でしょうね、この生産能力の糞加減は。
一本だけポールが僅かに長くて填まらずに、マジあせりましたよ。
最後は折れる覚悟で無理やり押し込みましたが、一瞬だけミシっといったのを聞き逃していません。
微妙なそよ風があったので、陣幕を東屋の柱沿いに引っ掛けようかとも思いましたが
さすがにそれやっちゃ、普段毒吐いてる方々に食い付かれちゃうだろうと思い止めましたw
寒そうな娘がかわいそうなので早速焚き火に点火。
いや、この時点で既に3度くらいまで下がっていたのではないでしょうか?

娘はもう火のそばから動きませんw
それでもいいんです、この天気の中一生懸命に設営の手伝いや荷物運びやってくれましたから♪
昼食が道中だったので、娘のお腹はまだ減らず…取り敢えず飲みましょう。

バローで買った刺身と枝豆
僕自身お腹がそんなに減っていないのでコレで二杯いけるでしょう (⌒^⌒)b
娘は焚き火のそばに行ってるかと思えば、こっちまで来て枝豆掴んで戻ってるという感じです。
枝豆の莢はそのまま焚き火に・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
暫く飲んで、もう少しで無くなりそうかなというところで嫁からメール
「もうご飯食べた?」
設営して飲み始めたばかりですが…と送ると何でそんなに遅いのよと文句が返ってきたw
山陰なんで暗くなるのが早いというと納得したようでしたけどね。
取り敢えず、アルミなべの一人用なべをクッカーの鍋に投入。
キムチ鍋とちゃんこですが、元々二泊分のソロのおかずの予定でしたけどね。

二人では少ないかなと白菜と肉を追加で持参し投入
蓋をして、ちょっとだけ写真撮って来るね~と橋の向こうに行きます。

適当に開放してるんでピントも合ってないし、微妙だ~w

何回やっても同じなんで、一番良いの二枚貼っときます。

帰りの橋の上から東屋を…
この後はさとうのご飯に穴を開けて、エバニューのチタンカップの上に載せます。
本来はアルミ箔を被せないといけないのですが、冷え込みでストーブの火が当たらないのでこのままで…
カッターで四隅などに均等に穴あけをやると、綺麗に全体が温まって美味しくなります。
今回はコレで十分何とかなりましたけど、やはり一部硬いままでした。

でも、鍋が暖かく鍋好きの娘は一気に…お父さんの分残してくれと頼んだのに~
写真取りに立った瞬間に一気に食べ始めます ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

あぁ~~~ (´・ω・`)
焚き火が近く見えますが、東屋の際にあります。
実はこの東屋…全面コンクリート製なんで燃える心配などはありません。
勿論、きちんと問題無い状態にしてはいますのでご安心を v( ̄Д ̄)
この後は二人で遅くまで焚き火でマッタリ~
年越しの時もそうですが、今回も何故か嫁がいないからなのか深夜まで起きています。
焚き火のそばでずっと半分酔ってる父親のヨタ話を笑いながら聞いていました。
そういえば、この頃に嫁から
「明日休めそうだから行っても良い?」
何てメールが着てましたねw
適当にあしらって無視してたんだけど…ねぇw
そういえば、この日は全部で6人来ていたのかな?(車が6台でした)
正確な人数は不明ですが、ソロテントが5張りにメガホーンが1張りでしたのでひょっとしたらこれだけは二人?
因みにメガホーンには薪ストーブが入ってるらしく、煙がモクモクしてました オオーw(*゜o゜*)w
ソロテント3張りが上の炊事棟付近に、その下の段にまた2張りと、少し離れてメガホーンでしたね。
結構離れてるから聞こえないのかどうかは不明ですが、かなり静かでした。
聞こえるのは川の音と、東屋の屋根から落ちる水滴音だけ…曇ってなければ素晴らしいのですけどね~。
寝る時点で既にテントの内側は少し凍り始めていましたので、地表付近はこの時点でほぼ0度前後?
屋根から落ちる水滴もかなり数が減ってきていたので、こちらも凍り始めてた?
因みに娘はタイツにミニスカートのままで上着は着たまま寝てました。
自分は、タイツにロンTとトレーナーだけでした(上着と靴下は脱ぎました)
設営時に寝床も適当だったので、寝床画像はまた明日 d(⌒^⌒)
でも暫くすると、行きたいな~~~

コレを繰り返すこと数回…
とここで↓叱りました↓…障害のせいか、無意識に↑こういう事↑をやるんです。
「はっきりせんかいっ!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!」
「一緒に行きたいから、私の分のおかずも準備して頂戴!」
寒くても泣き言を言わないという約束をしてデュオに決定。
元々交換で届いたグランドキャニオンのテントのテストもあったので幕自体の変更は無しですしw
朝になり…いや、寝坊して昼前から積み込み開始して準備完了。
そそくさと出発します。
家を出る時点ではこんなものです
途中でいつものところで薪の購入、この時点で到着予定が15時30分 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
左側に薪の入った箱が二つ縦に並んでます
プラコンテナ三箱分で1050円也~。
ただし、この二枚の時点では二列目には結構荷物載ってます。
毛布二枚に、火器のプラケース、お風呂の着替えに非常用の洋服類のバッグ等々
陣幕とテントはコンテナの左側に縦に入っています。
(微かにコールマンのロゴが見えますよね)
娘はもちろん助手席で出発時に嫁に向かってニンマリ…
(小さい頃から、嫁のポジション奪うと勝ち誇った顔で笑う癖が…orz)
ナビで見ても、混雑はしているけれど渋滞は無い模様なので池田のバローで最終買い物をします。
走り出して、ふと見ると…
えっと…思いの外寒そうですねw
到着時点で、既に日は山の陰に入り薄暗くなり始めています…
一応最上段のサイト方面へ行きますが、車の路駐などで搬入できる感じではないでした。
なにわナンバーの車とかいましたが、わざわざ大阪からいらっしゃったのでしょうか?
仕方ないので一旦道路まで出て、川向こうへ行きます。
一応こちらもキャンプ場となっていますので使用しても問題は無いでしょう。
ただし、こちら側は地面が砂利になっていますので注意が必要です。
ということでサイト決定!
ヤマコウのタープと風除けを設営して過ごそうかと思っていましたが
東屋がありましたので、こちらを拝借します ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
荷物を降ろした時点で…真っ暗 バッケヤローヽ(゜▽゜lll)乂(III゜▽゜)ノ バンザーイ
しかも、来る途中からずっと霧雨状態…Σ(゚д゚lll)
取り敢えず、先日分解組み立てしたノーススターに点火!
なんとマントルが空焼き時に真っ二つに…工エエェェ(´д`)ェェエエ工
どうやら数年開封したままだったために劣化していたようですw
うちのノーススター、購入後6年ほど経ちますが…マントルって3個しか使ってないんです Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
なので、二個入りの袋の残り一個がそのままでした。
無事点灯したけど…取り敢えず大丈夫なのかな?
修理した甲斐がありました ヤッホー(ノ^∇^)ノ
でも、こんな事やってる間に辺りは真っ暗になりましたw
なので設営時の画像はありません…テントの状態ですが、今回は穴は無し! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
でも
ポールの長さが違いました
NORDISKの子会社と伺っていますが…何でしょうね、この生産能力の糞加減は。
一本だけポールが僅かに長くて填まらずに、マジあせりましたよ。
最後は折れる覚悟で無理やり押し込みましたが、一瞬だけミシっといったのを聞き逃していません。
微妙なそよ風があったので、陣幕を東屋の柱沿いに引っ掛けようかとも思いましたが
さすがにそれやっちゃ、普段毒吐いてる方々に食い付かれちゃうだろうと思い止めましたw
寒そうな娘がかわいそうなので早速焚き火に点火。
いや、この時点で既に3度くらいまで下がっていたのではないでしょうか?
娘はもう火のそばから動きませんw
それでもいいんです、この天気の中一生懸命に設営の手伝いや荷物運びやってくれましたから♪
昼食が道中だったので、娘のお腹はまだ減らず…取り敢えず飲みましょう。
バローで買った刺身と枝豆
僕自身お腹がそんなに減っていないのでコレで二杯いけるでしょう (⌒^⌒)b
娘は焚き火のそばに行ってるかと思えば、こっちまで来て枝豆掴んで戻ってるという感じです。
枝豆の莢はそのまま焚き火に・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
暫く飲んで、もう少しで無くなりそうかなというところで嫁からメール
「もうご飯食べた?」
設営して飲み始めたばかりですが…と送ると何でそんなに遅いのよと文句が返ってきたw
山陰なんで暗くなるのが早いというと納得したようでしたけどね。
取り敢えず、アルミなべの一人用なべをクッカーの鍋に投入。
キムチ鍋とちゃんこですが、元々二泊分のソロのおかずの予定でしたけどね。
二人では少ないかなと白菜と肉を追加で持参し投入
蓋をして、ちょっとだけ写真撮って来るね~と橋の向こうに行きます。
適当に開放してるんでピントも合ってないし、微妙だ~w
何回やっても同じなんで、一番良いの二枚貼っときます。
帰りの橋の上から東屋を…
この後はさとうのご飯に穴を開けて、エバニューのチタンカップの上に載せます。
本来はアルミ箔を被せないといけないのですが、冷え込みでストーブの火が当たらないのでこのままで…
カッターで四隅などに均等に穴あけをやると、綺麗に全体が温まって美味しくなります。
今回はコレで十分何とかなりましたけど、やはり一部硬いままでした。
でも、鍋が暖かく鍋好きの娘は一気に…お父さんの分残してくれと頼んだのに~
写真取りに立った瞬間に一気に食べ始めます ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
あぁ~~~ (´・ω・`)
焚き火が近く見えますが、東屋の際にあります。
実はこの東屋…全面コンクリート製なんで燃える心配などはありません。
勿論、きちんと問題無い状態にしてはいますのでご安心を v( ̄Д ̄)
この後は二人で遅くまで焚き火でマッタリ~
年越しの時もそうですが、今回も何故か嫁がいないからなのか深夜まで起きています。
焚き火のそばでずっと半分酔ってる父親のヨタ話を笑いながら聞いていました。
そういえば、この頃に嫁から
「明日休めそうだから行っても良い?」
何てメールが着てましたねw
適当にあしらって無視してたんだけど…ねぇw
そういえば、この日は全部で6人来ていたのかな?(車が6台でした)
正確な人数は不明ですが、ソロテントが5張りにメガホーンが1張りでしたのでひょっとしたらこれだけは二人?
因みにメガホーンには薪ストーブが入ってるらしく、煙がモクモクしてました オオーw(*゜o゜*)w
ソロテント3張りが上の炊事棟付近に、その下の段にまた2張りと、少し離れてメガホーンでしたね。
結構離れてるから聞こえないのかどうかは不明ですが、かなり静かでした。
聞こえるのは川の音と、東屋の屋根から落ちる水滴音だけ…曇ってなければ素晴らしいのですけどね~。
寝る時点で既にテントの内側は少し凍り始めていましたので、地表付近はこの時点でほぼ0度前後?
屋根から落ちる水滴もかなり数が減ってきていたので、こちらも凍り始めてた?
因みに娘はタイツにミニスカートのままで上着は着たまま寝てました。
自分は、タイツにロンTとトレーナーだけでした(上着と靴下は脱ぎました)
設営時に寝床も適当だったので、寝床画像はまた明日 d(⌒^⌒)
この記事へのコメント
おかえりなさい。(^-^)
寒そうな写真ばかりですね。
この週末は猛烈な寒波だったから致し方ないのでしょうが、風邪もひかれずに良かったです。(^-^)
しかし、くむさんの娘さん、可愛いですね〜。
それに、娘さんが可愛いくて仕方ないのが文章から伺えて、微笑ましいです。
寒そうな写真ばかりですね。
この週末は猛烈な寒波だったから致し方ないのでしょうが、風邪もひかれずに良かったです。(^-^)
しかし、くむさんの娘さん、可愛いですね〜。
それに、娘さんが可愛いくて仕方ないのが文章から伺えて、微笑ましいです。
Posted by 音丸
at 2014年01月15日 00:13

こんばんは ( ノ゚Д゚)
なんだかんだで初日は寝るまでタイツに短パンでしたw
さすがに足元は靴下と、足の不自由な人に便利な靴でしたけど…
防寒靴ではありません、何せゴッツイサポーターしてるんで普通の靴は履けないんですw
本音は親馬鹿(馬鹿親?)なんで可愛い事この上ないのですが
本人にそれ言うと、調子に乗るので基本ぶた子と呼んでます…ズボンの上にお腹が乗るので (^^;
それでも何故か大喜びで違う呼び方すると「ぶた子」だもん!と口を尖らせます。
どうやら本名か、本名をもじった呼び名か、ぶた子でないと納得しないようですw
なんだかんだで初日は寝るまでタイツに短パンでしたw
さすがに足元は靴下と、足の不自由な人に便利な靴でしたけど…
防寒靴ではありません、何せゴッツイサポーターしてるんで普通の靴は履けないんですw
本音は親馬鹿(馬鹿親?)なんで可愛い事この上ないのですが
本人にそれ言うと、調子に乗るので基本ぶた子と呼んでます…ズボンの上にお腹が乗るので (^^;
それでも何故か大喜びで違う呼び方すると「ぶた子」だもん!と口を尖らせます。
どうやら本名か、本名をもじった呼び名か、ぶた子でないと納得しないようですw
Posted by くむ
at 2014年01月15日 01:39

おはようございます!
ほんと寒そうですね〜><
娘さんもわざわざ寒い中自ら行きたいと言い出すなんて…
よほどパパに似てキャンプ好きか、パパ大好きっこなのか^^
しかも奥さんまで合流!?すごいですね〜
ほんと寒そうですね〜><
娘さんもわざわざ寒い中自ら行きたいと言い出すなんて…
よほどパパに似てキャンプ好きか、パパ大好きっこなのか^^
しかも奥さんまで合流!?すごいですね〜
Posted by セフォ
at 2014年01月15日 10:31

こんにちは ( ノ゚Д゚)
う~~~ん…嫁さんの場合は、単に池田温泉に行きたくて来たような気もします (^^;
娘は、置いてきぼりにあいたくないだけ…的な感じもw
実際は不明ですが、二人の時は良く手伝うんですが嫁さん来た途端動かなくなりますので
二人の時は追い返されたくないが為に動いてるみたいな…?
う~~~ん…嫁さんの場合は、単に池田温泉に行きたくて来たような気もします (^^;
娘は、置いてきぼりにあいたくないだけ…的な感じもw
実際は不明ですが、二人の時は良く手伝うんですが嫁さん来た途端動かなくなりますので
二人の時は追い返されたくないが為に動いてるみたいな…?
Posted by くむ
at 2014年01月15日 16:22

娘さんの言動が子供らしく可愛いです。
暗い中での設営も大変そう・・・
最近、皆さんの寒そうなブログにビビリ、
アルパカ1台追加してしまいましたw
暗い中での設営も大変そう・・・
最近、皆さんの寒そうなブログにビビリ、
アルパカ1台追加してしまいましたw
Posted by すみかパパ
at 2014年01月19日 00:31

こんにちは ( ノ゚Д゚)
トンネルテントは比較的簡単な部類なので、あっという間ですよ♪
インナーも吊り下げ式ですので、立ち上がった後は残りのペグを打ってる間に
娘が中に入ってインナーを吊り下げて回りますので良い感じで設営可能です。
焚き火で寒さはあまり感じませんでしたね。
寝る時は普通に熟睡できていますし、オープンだからこそ暖房に気を使わなくて済みます。
クローズドの幕だと、どうしても暖房を求めますのでキリが無いと思いますよ (^^;
トンネルテントは比較的簡単な部類なので、あっという間ですよ♪
インナーも吊り下げ式ですので、立ち上がった後は残りのペグを打ってる間に
娘が中に入ってインナーを吊り下げて回りますので良い感じで設営可能です。
焚き火で寒さはあまり感じませんでしたね。
寝る時は普通に熟睡できていますし、オープンだからこそ暖房に気を使わなくて済みます。
クローズドの幕だと、どうしても暖房を求めますのでキリが無いと思いますよ (^^;
Posted by くむ
at 2014年01月19日 17:39
