ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年01月15日

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2

年末から月のものが来ないと嘆いていた嫁
これは…この歳で オメデタ━━━━( ∀ )゚゚━━━━!!

いやいや、そんな筈は…なんて状態でよくある市販の検査グッズ使うも陰性
十代の頃に卵巣嚢腫で一つ切除しているので、ひょっとして早く終わっちゃったのかなとしょんぼり

男なんでその辺よく分からんけれど、色々慰めてたら朝からニッコニコしてるんですよね。
来ちゃった~(゜∇^*) テヘ♪

先日の人の慰めなど無かったかのような満面の笑みでしたが、やはり女性にとっては大事なんだな。
と実感したおじさんでした。




デュオキャン in 大津谷…その1は←こちらをクリック

さぁ、初っ端から天気予報と違う空模様で始まったデュオキャン。
設営も思ってた時間よりも遥かに遅い日没後という実はキャンプ暦の中で初の日没後設営w

寝る前に幕内の水は凍りついていたのですが、二人揃って朝まで熟睡
(自分は実際は寝汗びっしょりで途中で起きてシュラフはいじゃってます)

意外な事で起こされました!


気分が向いたらポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


      


結構早くから車の音が響いていたんで、何でだろ?とは思いながら半分夢の中
しかし、数台立て続けに着てはUターンして行くのにさすがにテントから這い出ようと…



バリ・・・バリバリッ


そうです、フライが完全に凍り付いているのです ( ̄ェ ̄;) エッ?

慌てて駐車場の車のとこまで行きカメラを出しますw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
寝起きで慌ててたので何が凍ってるのかいまいちな状態ですねw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
これは若干分かり易いかな?

あ、でも駐車場との間にある道は完全に凍ってツルツルでしたw
そして朝の風景を撮影に…寒いw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
眼下の街を…って、完全にガスの中ですねw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
山のほうはというと…在り来たりな眺めですね ヽ(´Д`;)ノアゥ...


取り敢えず焚き火に点火しときます。


そうそう、何故何台も車が来たのか…キャンプ場に来たようなのですが
川向こうの道が分からずに入ってきてはUターンしてるという感じですね。
それ以外にも理由がある事が後で分かりますが、それはまた今度…。



2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
点火したらこっちにも点火、娘が起きる前に朝の一服を…ってヤカンすら乗ってない写真だしw

早朝のDENALIの爆音ったら凄まじく響いてますが、半径100mには誰もいないんで安心。

豆は何だっけ…あ、比較的お得な安売り店のキリマンジャロですw

いいんです、豆挽いて入れるコーヒーが美味いんです。
そういえば最近豆専門店で買ってきてないな…以前は楽天の田代珈琲さんでばかり買ってました。
(アフィのリンクじゃないので安心してクリックしてくださいw)

写真撮ったりのんびりしたりしてる内に、良い時間だけど…何故か来ない嫁からの出発したメール (・_・?)
確か始発で来ると言ってたような気がしたんだけどな~ (-_-メ)

…メール送るけど無反応



…電話鳴らすけど無反応




寝てやがんな…ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!


朝、娘が起きる迄には着きたいから始発バスに乗ってくると言ってたのに…既に8時前w

まぁいいや、嫁の約束ほど信じられないものは無いんだし (ノ_-;)ハア…


そうこうするうちに、朝の放送がキャンプ場に響き渡ります。
実はこの日は出初式のあると先日も放送で流れてたのですが、その再告知でした。

「火事のサイレンが鳴りますが、出初式の為の緊急サイレンなので勘違いしない様に」との事です。
そして、その告知の放送で娘が起床w

まずはトイレへ行きますが…入り口の直前でサイレンが鳴り始めました。
実はこのサイレンが鳴ってるスピーカーは真ん中の川北のトイレの直ぐ傍に立っています。


戻ってきた娘が直ぐに車のとこへ行って何やらゴソゴソしてから、戻っての第一声…


「ビビってちびっちゃったよ~(・・。)ゞ テヘ」


ま…まぁ、あの距離でいきなり鳴ったらちびるだろうなw
サイトにいた自分でさえ一瞬ビクッとしましたもん (゚д゚)!
時計でも見てカウントダウンでもしてない限りはね~。

と、川向こうで掃除をしているおじさんを発見!

早速話をしに向こうへ渡ります…

「おはようございます~」

「おぉ、おはようさん。この寒いのにキャンプかね?」

「そうですね、人が少なくて良いですもん」

「上の方になにわナンバーがおったけど、あれは大阪から来とるんか?」

「気付きませんでしたが、なにわなら大阪ですよね」(ここで初めて知る)

「あんたは何処からや?」

「僕は岐阜市内ですよ、あそこのテントです♪」

「ありゃ、あんな寒いとこにおるんかね~(゚д゚)!」
「でも、あそこなら焚き火も簡単に出来るし東屋あるで便利やね」

「そうですね、東屋もコンクリなんで燃えませんしw」

「そうだね、でもこっちで地面で焚き火するのがおるから困るわ!」
テーブルの傍に石で囲ってかまど作って直火やった後が無残な姿で…



「そういえば、あんたの焚き火のは問題なさそうだね」

「結構使い勝手が良くて…」

「まぁ、気を付けて風邪とかひかないでな♪」

「どうもでした~」

とまぁザックリこんな感じでしたけど、どうやらこの方は焚き火台を見た上で問題無しという判断らしい。
実は寝る前に東屋の屋根の下に入れといたんですが、その位置でも問題無いという事らしいです。
もっとも、今回は火柱上げるよりも温まることが重要ですので安全性も問題無い状態ですけどもね。
しかも、爆ぜない樫の木なので何処にも焦げ跡付ける要素も無い (⌒^⌒)b

この位置でOKなのか…早速移動させておきます、これで食事の時も寒さを感じずに済みます。

その後朝食の準備に入りますが、娘が「お母さんはまだ?」と…

「お母さんが時間守った事あるか?」

「あ、そうだね~お母さんだもんねw」

娘に信用の無い母親…少しは考え改めてくれないかな…orz


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
今回はちょっと奮発して168円の食パン(いつもは75円の食パンです)
でも、これ抹茶味の小豆入りなんです。
バター塗ったりとか面倒なのでお試しで買ってみました…まぁ、ソロの予定だったのもありますがw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
娘にはスクランブルエッグを作り、自分用に目玉の両面焼きを。

その間、娘にレタスを洗ってきてもらいます。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
そして、手が冷えるので焚き火にあたってもらいます。(娘の膝の辺りが少し写ってます)
ホント、嫁がいないと甲斐甲斐しく良く働く子です…頑張ったら良い事あるんだよ (⌒^⌒)b
焚き火台も移動させたので、ゆっくり暖まれます。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
そうこうするうちに完成!

トーストはDENALIを使えば簡単に焼きあがります。
他のストーブでも焼けなくは無いですが、やはり僅かとはいえ火力の勝るストーブが良いですね。
※0.6Lのヤカンだと、結構沸騰までの時間に差が出ます。

でも、この朝に問題が一つ発生!

なんとAPEXⅡのポンプ部分のパッキンが死亡!
ポンピングした瞬間ネジ部から白ガスが噴出 (ノ゜⊿゜)ノ!!

ガスで珈琲&紅茶用のお湯を、DENALIでパンを、そしてAPEXⅡでおかずを…が崩れました。
まぁ、合間合間にヤカンをDENALIに乗せて温めてはいたんでほとんどロス無しに入れる事が出来ましたけど…。
輪ゴムみたいなパッキンなんですが、予備も使っちゃったからどうしよう。
適当な板ゴム切ってDENALIのようなパッキン作るかな (。・・。)


話が前後しますが、この準備中に直ぐ近くにワゴンが一台停車。
なんだろう?と思ってたら、カートに荷物積んで運び始めました…
あ、橋の向こうに設営する為に運搬してるのね レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)

暫く経つと、橋の向こうにとんがり頭がピョコンと飛び出した

NORDISK?


いえ、BELLでした。

今更ですが…
BELLと書かれたことで激怒したグループがいたとの事で一応訂正
BELLとはこういう形状のテントの名称であって商品名ではありません。
そういう意味合いも含めて上記の記載です。
知らない方のテントなので、近くまで行ってロゴの確認までしてる訳じゃありません
言いたい事があるなら直接コメントに名前(HN)記載して言ってください
陰でコソコソとグダグダされるのは私は大嫌いです。


ほうほう、間近で見たのは初めてだけど結構でかいのね~。
やっぱうちには要らんな…このサイズと娘との共通の思い。
※うちのスタイルはテント=寝室なのででかいの否定ではありません
実際に使っていないけどロックよりでかくなる連結幕持ってますしw


でも、3mの話をしたら…


「そんな可愛いのなら買って~~~!!」


良い方向性なのかどうかは分かりませんけども、「大きいのが好き」と言われるよりはマシかなとw


そして、朝食中に3人のお兄さんが橋の向こう側の袂でこっちを指差してるのを発見。
何やろうね~と娘と話してたら戻って行ったので、こっちに設営したかったのかなとか言ってたら
おもむろに途中で座り込んでゴソゴソやり始めた…


ん?






なんか小さいタイヤが見えた気が…まさかここでラジコン?
あのサイズだとエンジンタイプだよな~と





上のトイレとBELLの中間よりも若干BELL寄りの位置ですけど…



あ、エンジン掛けた!


でも、アクセル開けてないのか比較的静……っあ!!


いきなり全開くれやがったw


キャンプ場に響き渡る甲高いエグゾーストノート…この眺めのいい所に似合わないほどの音ですw
暫くすると、彼らは上のトイレ付近で更に全開走行を楽しんでいます。

100m位は離れてるのかな、もう少しかな…
めちゃ聞こえてきてますが、その辺にいる筈のメガホーンの方とか注意しない様なので僕も無視。

しかし、この位置まで聞えるほどの音なんだからかなりの音があの辺してたんじゃないかと思います。


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
遭えて人物にはモザイク処理です


いや~、ホント何かしら遭遇するな~w
さすがに傍でやってたら怒鳴るかもしれないけれど、直近の方々が何も言わないのに文句言えないしねw

しかし、わざわざ他にも人がいるキャンプ場でまでやる事なのかな?
それも自分達のテントではなく、見ず知らずの人のテントに近い場所で…。
早朝で無い分マシって言えばマシですがね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)

取り敢えず、むかつくというよりも親子で生温く見てました。

それにしても、このサイトは終日日陰になるようで気温がぜんぜん上がりませんw
焚き火も朝からガンガンいってますw

でも、先にも書いたように火柱上げるよりもコンパクトに燃焼させて温まれる状態にする方が重要です。
なので、必要以上には薪の投入はしません。


朝食後、嫁からメールが着てることに気付きました。


「ごめ~~ん、ちょっと微熱があるみたいで寝てたの~ハート

まずは待ってた娘に対して連絡不備を謝罪すべきなのに、まずは自分の為の言い訳…
速攻電話して

「来んでもいいから寝とけ!」

で切ると、直ぐに掛け直してきました…。

書くとウザイので割愛しますが、要約すると
「私は熱があったのよ!」
「薬で寝ちゃったんだから仕方ないでしょ!」
「寝てて何が悪いの!」


一言も待ってた娘に対して謝ってない…orz

確か「○○(娘の名前)が起きる前に着いたら喜ぶだろうから、絶対始発に乗る!」と言ったのはアナタw

僕はこの人の適当な約束には慣れてるからいいけどね…期待してた娘が不憫で (T^T)

まぁ、なんだかんだで来ると言うので勝手にしろと言って切りました。
鬼じゃないので早朝にでも連絡が来てたら…勿論心配して寝てる事を勧めてますよw

その後の顛末はまた次回ということで…

嫁が来るまでの間のことでも書きます。

最近巷で噂のドイツのFIRE SIDE社製のファイヤーブラスター



格好良いですよね~




僕も買いましたよ!



















火吹き竹!

























2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2



勿論ダイソー製品!


いやいや、これが意外と侮り難しで使えるんですよw
確かに長さはそんなに無いので、椅子に座ってフ~~~って訳には行きませんけども
焚き火台の高さを入れると、座ったままでも使用可能でした。

でも、口を直付けして拭くのは怖いので手を間に入れて吹いていますけどw
なんか適当なホースでも繋いで見たら良いのかな?

余ってる3Mのカーボンルックシートでも貼ってみたら渋くなるかな?


これが駄目なら最悪SPのチタンストロー二本を連結してチタンブラスターでも作ろうかと思いましたがw
チタンストロー生き残りましたw(二本は未だに家で眠っていますけど)


そして、朝食後にもかかわらず「マシュマロ焼こうハートといきなりw

といっても、一個だけだよ~と言っていましたけどもね。
これもダイソーで個別包装されたマシュマロ買ったおかげでしょうね (⌒^⌒)b 
開けたから全部とかじゃなく、必要分だけ持ってきて開けるというやり方です。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2

ブログに使う写真要るよね?
じゃぁ、焦がしちゃおう!


ほら、今だよおとうさんハート



お前…わざわざやらせで提供しなくても良いだろうに…(´・ω・`)




顔出しするのは嫌がるくせに、こういうネタを仕込もうとするとは末恐ろしい…。




この後は嫁とのやり取りなどがありますのでまた次回に…



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(岐阜県)の記事
 もうすぐ撤収完了♪ (2018-11-25 11:45)
 晩酌~のつもりだったけど (2018-11-24 16:56)
 モーニングコーヒー (*^ー^)/cU~~ (2018-11-24 07:49)
 お休み~♪ (2018-11-23 21:54)
 設営完了&昼食 v( ̄Д ̄)v (2018-11-23 13:51)
 父娘で桃太郎…その2 (2014-02-04 18:30)

この記事へのコメント
こんばんは~

大津谷は冷えたようですね(-"-;A
幕が凍るってどういう感触でしょう・・・寒がりなので、できれば体験したくないです(>_<)

それでも大阪からキャンプしに来る人がいるのですねΣ(゚д゚;)
ラジコンのお兄さん達はちゃんと防寒対策しているのでしょうか?
寒い時期でもこういう人達がいるのですね、、、しばらく忘れていた、GWや夏場の若い人達の
ハシャギぶりを思い出しました(^-^;)

ブログ用にマシュマロを焦がす(?)娘ちゃん、お父さん思いですね( 艸`*)ププッ
続きのレポも楽しみです♫
Posted by ぴーままぴーまま at 2014年01月15日 20:35
こんばんは。

すごくいい娘さんですね。
わざわざ父親の話題のネタ作りに
積極的に参加してくれるなんてw

嫁様と二人で見ていてほっこりしちゃいました(><b
Posted by rapirapi at 2014年01月15日 21:26
ぴーままさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

触れば一番分かり易いですが、ツルツルになってます。
そして、ドアパネルを開けようと捲ると…ほんとにバリバリって音がしましたw
多分、夜半まで降り続いた霧雨のせいで表面に氷が張っていたのでしょうね (^^;

大阪から来てるのか、こっちにたまたま引っ越してきてた人なのかは不明ですが
まさか、ここに来てまでラジコンの爆音を聞く羽目になるとは思いませんでしたw

この朝一番の音で、川の音よりも、カラスの鳴き声よりも遥かに大きな音でしたよ。
まぁ、娘と話に夢中になれば気になら無いレベルではあるので僕らの場所はまだ良かったですけど
あの周辺に設営していたメガホーンの方とかは、10m以下の距離での音ですからね~
留守にしてない限りはかなりの音だったと予想されます…。
Posted by くむくむ at 2014年01月16日 00:28
rapiさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

いや~、まさかわざわざマシュマロに火をつけて真っ黒にしてくれるとは思いもしませんでしたw
しかも口に入れる振りしてこれでどう?とか言って来るので、口に入れないと駄目じゃんと言ったら
こう?って感じで本当にそのまま食べちゃいました (^^;

絶対次回のキャンプでもやりそうな気がします…。
Posted by くむくむ at 2014年01月16日 00:30
ほら~、やっぱり娘さん面白い~。(^-^)

ウチの子どもたちは間違ってもこーゆー発言はありません。
親が面白みの無い人間だから…。(^-^;;;

しかし、またしても遭遇されたんですねぇ。(笑)

わざわざキャンプ場に来てラジコンやらなくてもイイのにね~。
やる場所、他にいくらでもあるでしょうに…。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2014年01月16日 00:32
音丸さん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

僕自身面白みは無いと思いますよ~、矢鱈と口煩いですしw

でも、何でこんなに遭遇率高いのでしょう…
ここのキャンプ場関連のブログでこういうが居たって見た事無かったんですけどね~ (^^;
僕が呼び込んでるのでしょうか?

でも、ラジコンって電動のは駐車場でも以前は良く見掛けましたが
(最近は設備のある場所が常識なんで見ないですけどw)
エンジンタイプをこういう公園内でやる人は人生の中で初見でした…

他の人は無視してるだけで、僕だけがこういう書き方をしているだけなのか
はたまた本当に僕だけが偶然にも遭遇しているのか…

前夜が凄く静かだっただけに、そのギャップには驚きました。
Posted by くむくむ at 2014年01月16日 00:49
はじめまして

たぶん日付的に、そのメガホーンに泊まってた者です
寒かったですねー、早朝道が凍って滑ってトイレに行く坂道がなかなか登れませんでしたw

ラジコン騒ぎ?のときは、温泉と買出しに出かけてて留守にしてました
幸いというかなんというか・・

ラジコンは好きなんですけど
ああいう公園でしかもエンジンは勘弁してほしいですねぇ
Posted by proko at 2014年01月23日 22:19
prokoさん

こんばんは、初めましてです。

最初場所探しでそちらの方の道を上った時に
「メガホーンだ!
生で見ると良いな~~~

あ、煙突も出てる!」
と思わずその辺何も分からない娘に言ってしまってましたw
距離があって、足庇って歩いて行ける距離じゃないのと
さすがに知らない人のとこに、いきなり毒ブログの人尋ねたら…と二の足を踏んでいました。

こちらの方も山手の陰だったので、結構昼前くらいまで凍ってる場所もありましたし。
庭石を積みに来てたトラックの運ちゃんは降りた途端そのまま数m立ったまま滑ってました。

やはりあの時はいらっしゃらなかったのですね
煙突から煙が見えなかったのでひょっとして?と思ってました。
僕もバッテリータイプのですが、田宮のラジコンとか持ってますけど
さすがにあそこで全開走行させるのか!?とびっくりしました。
Posted by くむくむ at 2014年01月23日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その2
    コメント(8)