ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年01月16日

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3

セフォさんの大須観音ネタ見てて思い出した ( ̄0 ̄;アッ

洗濯機がいよいよ末期症状で脱水しない事を…

やべ、テントだなんだ買ったり新しい火器買おうとebayで物色中だったし
昨日オクでコメのまとめ買い(ブランド玄米60kg…他にも30kg入札中w)しちゃって財布の中身が…orz

使ってない火器を売るべきか否か…っていうか、中華HIDの山とレガシィの社外部品売れないかな~。
そういえば3TBのHDD(新品)も在庫が一つあった筈…ヽ(´Д`;)ノアゥ...




デュオキャン in 大津谷…その1
デュオキャン in 大津谷…その2
それぞれ↑をクリック


さぁ、今回も色々な事が起きていますが終わり良ければ全て良しとなるのでしょうか!?

今回最大のトラブルメーカー(?)の嫁は何時来るのでしょうか!

続きはポチっとの後直ぐ!


気分が向いたらポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


      
先日の続きになりますが、嫁とのやり取りの後の話です。


娘が、「お母さん来るの?」と聞くので
「家を出るのは10時過ぎのバスじゃないかな?」と言うと

「え~~~、まだ9時ちょっとだよ?」

君は知らないんだね…直ぐにと言った場合、小一時間掛かる人なんだよw
案の定、一時間後に「バスに乗ったよ~~ハートと何事も無かったようなメールがw

後に引き摺らないのは良い事なんだけどね…

駅から3km弱だったな…と思い出し、大垣に着いたとメールが着た時点で

「迎えには行かないから、直近の駅まで着いたらタクシーで来れば?」

と送ったら、暫く経ってから駅に着いたようで

「タクシーがいないよココタラ~とメールが…

直ぐに

「携帯ナビで見たら3km無いから歩いて行くねハート

のんびり歩きながら何処にいるとかのメールの後、約40分足らずで到着…恐るべし嫁w


足腰の悪い自分にとって、大変強い見方ですw
でも、ここ数年は自分よりも衰える速度が速いんだよね…大丈夫かな?


と、焚き火でヌクヌクしてる娘にちょっと待っててねと言ってテントの中へ

そうです、今回の寝床のアップです!

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
嫁さんが来る前の段階ですね。
銀マット(4mm)を裏返し→銀マット(8mmシングルサイズ)を表向き→フォールディングウレタンマット(2.5cm)
→コンフォートインフレーター(7cm)→モンベルSSバロウバッグ(#4)→Wレイヤー毛布

これに下着にタイツと上はロンTと裏起毛トレーナーで汗びっしょりになりました。(靴下は無し)
氷点下ではありますが、底冷え対策がばっちりなので何にも問題はありません。

因みに娘の方は、ウレタンマットまでは同じで
→KERMAインフレータブルマット(3.5cm)→EUREKA!キッズマミー(-1度以上推奨)→毛布
ただし、下着とタイツにミニスカートと少し厚手のシャツとダウンコート…
ダウンは脱ぐとシュラフに入る前が寒いので脱がないと意味不明な理由で着ていましたが
結局、毛布はぐって寝ていたので扱ったんだろうと思いますw

勿論銀マットの下はテントフロアとグランドシートのみです。

寒がりとか、冷え性とか多少の違いはあるでしょうけれどホカペなんか使ったら
我が家は全員サマーシュラフ敷いてタオルケットで寝ちゃいそうですw

それから娘とちょっと火遊びして時計を確認「もう直ぐ来るかもしれないから橋の上から見てようか」と娘を誘う。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
日が昇るとこの辺は日当たりが良いですね~

それに引き替え…

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
日陰のままですw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
ぜんぜん日が当たりません…Σ(゚д゚lll)
日中なので明るく見えますが、サイトに戻ると結構暗く感じます。

すると

「到着~チョキ

と着たけど、橋の上からは見当たらない…

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
ぜんぜん影も形も見えない…ひょっとしてマップではもう少し下の方でキャンプ場と出るからそっち?

と思ってたら…梅林の川寄りの辺りに黒い物体が動いてる。
いや、あそこは階段ちゃうし…
大雨時の傷跡なのか、土手が削れた所があるんだけどそこを上ってくる人がいる。



両手に荷物持ったでかい図体(お前が言うなってw)






2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3




キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!


階段が見えてた筈なのに、何故か両手に荷物で踏ん張りながら上ってきたw
ってか、シュラフ以外に何持ってきたんだろ…?

満面の笑みで

「駅から結構近いんだね」



いや…近いと平気な顔して言うスポーツに縁の無い40代半ばはお前くらいだと思うw

でも、結局娘に遅くなってごめんねとは言わないんだよな。
まぁ、娘も既にその事は忘れてるから良いんだけどさ…いきなり抱きついていってるし。


この一日の仲良さはなんだったんだろうと少し寂しく感じた瞬間でした。

大垣駅で待たされたのもあり、到着は結局13時になる少し前だったのでお昼にします。
嫁の飯?

買ってある訳がございませんし、嫁にもそのように伝えておいたので何か買ってきてると思ったら


「私は要らないよ」


アナタ、晩御飯まで何時間あると思ってらっしゃいますか?
しかも、午後からは今回のメインイベントの池田温泉行きがあるというのに… ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

何も食わせんぞと軽く脅すとじゃ食べたいという。


おつまみ用の味付けさいころステーキを、娘との昼食にする予定だったので
それを三等分して食べることにしました。

ご飯はさとうのご飯を余分に買っておいたのでそれを温めます。
マグの上にさかさまに載せると完成ですのでやってみてもいいでしょう。

小さいお子さんにはある意味面白い実験ですね。

勿論載せるだけでは駄目ですよ、下準備とかありますのでご注意を。
ささゆりの時にやってますが、確認したらその部分は割愛してましたw

色々検索してみてくださいね (b´∀`)



あ、昼飯の写真撮って無いや ( ´△`)アァ-



昼食後、暫く焚き火でまったりですが…嫁が先日買った火吹き竹で遊びたいのか頻繁にフーフーやってるw
娘もつられて竹の奪い合いしてフーフーw


そうこうするうちに15時を回ったので、日暮れまでに戻りたい自分は出発する事に。


池田温泉本館…新館に行きたかったけど人多過ぎ ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

なので本館にしました…。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3

見た目は綺麗ですが…中は狭いの何のってもう戦場のように場所の取り合いです。
脱衣所でさえ、もたもたしてると場所が無くなるのですから洗い場に至っては…。

出た後のことも考えて、結局40分ほどで退散しましたが、脱衣所で20分くらい掛かりました ε=( ̄。 ̄;A

結構ヌルヌルしてるお湯でしたが、これはこれで良いですね v( ̄Д ̄)



外で待つこと20分…辺りは薄暗くなってきていますが、中々出てきません。
待ち合わせ時間もとっくに過ぎていますけど…と、メールで

「脱衣所が狭いのと人が多いので着替えられないよ~」

いや…それ入る時に気付いてた話でしょw


なんだかんだで予定を30分越えて温泉を出発し、嫁さんの分の食材をバローで購入。
キャンプ場から近い所にあるのも関係しているのか、結構頻繁に買い物に行く人もいたようです。

バローに入る前から、先日よりも大きな雨粒が時折…マジですか?

戻ったのは17時半ごろ…既に暗いですw
嫁さんが焚き火熾してる間に、ノーススターに給油して点灯!
そしてSOTOのランタンとコールマンのテーブルランタンにも点灯!


今回、コールマンは役立たずでした。

まぁ、理由は僕なんですけども…詰め替えで激安CBのガス使ってるんで
この気温では気化が促進されなくてとろ火にしかならないんですw

シングルストーブと同じですね、あっちはまだブースターがあるので中火にはなりますが
こっちには何にも着いていない、しかも500のボンベなんで尚更です Σ(´□`;)

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
これがキャプスタのブースターです


内側に触れると火傷するほどに熱くなりますが、如何せん低音環境で中身がブタン100%となればね。
冬季用にトーホーゴールド買おうかな~、勿論詰め替えでw

そうすればテーブルランタンもストーブも最大火力でいけるんですけどね (⌒^⌒)b
SOTOに使ったらどのくらい明るくなるんだろ…( ̄ー+ ̄)

一通り作業が終わったところで、嫁さんは寝床の準備に

そして私は今夜の晩酌タ~~~イム ヽ(;・3・)ノU

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
今夜は…肉・肉・肉 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
いやいや、これに芋焼酎飲んだら血糖値が…何て考えてたら酒は飲めません!
※キャンプの後はその分取り戻すために超ヘルシー生活が数日続きますw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
豚バラ~~~、多分一番大好きな肉ですw
最近は敢えて牛肉が多いですが、豚バラが一番大敵だからです d(@^∇゜)/

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
しかし、やはりと言うか…脂物ばかりなんで食えませんでしたw

半分以上を嫁子にあげたところ、早速くしに刺して焼いてペロっといっちゃいました。
こいつらも肉が好きだよな…

その後は鍋の残り汁を使いうどん!
今回は汁の残りが少ないのもあり、水としょうゆなどを足して味付けを変更しました。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
デュオ前提の為に小型の鍋だったので、うどん入れると溢れそう…

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
さとうのご飯だと味気ないという家族の要望を聞き入れて、不本意ではありますが冷凍ピラフも
この時間帯だと、うどんを事事煮込むのにはガスの頼りない炎が最適w
しかし、ピラフなどに最悪なのでDENALI登場!

轟音とともに一気に完成…と言いたいのですが、クッカーセットが小型なのでピラフ一袋入らないw
三回くらいに分けて炒めるけど、火力のおかげで前のが冷める前に次々と完成。
二袋、計900gのピラフを三等分…うどんは5玉 Σ(゚Д゚;エーッ!


どんだけ食うんだよ、リアル豚一家w



瞬く間に全てが無くなり完食!
汁は勿論翌日のおじやにする為に残してあります ♪(* ̄  ̄)b

しかし、この頃になると普通に小雨状態になっています。
予報では日・月は晴れ…の筈。

でも、外を見ると物凄く明るい…というか、木の影が見えるほどの明るさ。
空を見上げると月が良く見えていますが、やはり雨は降っています。

夜の天気雨ですね…かなり久し振りに見たような気がします。
外に出ると普通に濡れるんですよ、でも空は晴れているんです ( ̄。 ̄)ホーーォ。

その成果焚き火をやっているのは自分とこと、川向こうのソロの方
風呂に行ってる間に来られたようですが、水場に行った嫁の話だと

フロントパネルのとこに座って焚き火やってたよ♪だそうです。

人間はパネルの下で雨を避け、焚き火はその外でやるという感じでしょうか。
焚き火台も使っていたらしいので、結構しっかりしたキャンパーさんなのでしょう。

明かりもバイクソロらしくヘッデンのみ ( ´∀`)b
でも、時折雨脚が強くなると火がチョロチョロっとなっていたので少し可哀想でした。
折角焚き火が楽しい季節なのに、いやな天気ですね~とこっちに誘いたくなりましたが


人見知りなんです   



そして夕食後、眠くなってきたな~と言うが早いか椅子に座ったまま落ちた嫁を

「お前風呂入りたくて来ただけなんじゃねえの?」

いや、眠いのは分かりますよ…風呂で温まりお腹一杯になって焚き火にあたってればね。
その横で娘も普通に座って話してるのにそれは無いんじゃないの?
娘に約束したんだからと来た人が真っ先に寝落ちとか…

暫ししょぼんとした後


「茶碗洗ってくる」

と言って水場に行って、冷たい水で目を覚ましたようですw

何でこんなに僕が鬼のようなこと言うか…


年越しの際も初日こそ僕が寝不足で早落ちしましたが、実は残りの日程は全て嫁さんが最初に寝てるんです。
一番ひどい時で21時過ぎには焚き火の傍で寝落ち…勿論下戸ですのでアルコールは一切無しw

その時も、いい加減にしなよと言われてるんですよね~ヽ(`Д´)ノプンプン


今回は自分から来ると言い出して、意地で来たんだからせめて娘より後に寝ようよ~。


でも、その後は二人でゆっくり語り合いが出来たので全てチャラです (*⌒∇⌒*)テヘ♪


その後は寝相の悪い娘を転がしてスペースを確保して就寝です。


結局寝るまで雨は止みませんでした…何時頃に止んだんでしょうね。











このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(岐阜県)の記事
 もうすぐ撤収完了♪ (2018-11-25 11:45)
 晩酌~のつもりだったけど (2018-11-24 16:56)
 モーニングコーヒー (*^ー^)/cU~~ (2018-11-24 07:49)
 お休み~♪ (2018-11-23 21:54)
 設営完了&昼食 v( ̄Д ̄)v (2018-11-23 13:51)
 父娘で桃太郎…その2 (2014-02-04 18:30)

この記事へのコメント
こんばんは!

寝床に写ってる毛布、家のと同じですw
すごいタフな奥さんですね!徒歩でくるとは…(゜o゜;

その時期の池田温泉ってそんなに混むんですね〜むしろ空いてるかと思いました。
Posted by セフォセフォ at 2014年01月16日 19:08
奥さん、素晴らしい脚力をお持ちで♪
沢山歩いて、お腹もいっぱいで寝ると幸せですよね~。
しかし、うちの5人家族と同じだけ食べてるかもww
Posted by 8823 at 2014年01月16日 19:36
セフォさん

こんにちは ( ノ゚Д゚)

同じ毛布ですか?
これ名古屋に住んでる時から使ってるんで、購入も同じとこだったりしてw

過去に有り得ない勘違いをして「僕に追い出される」と思い込み
夜7時過ぎにも拘らず、買い物先のお店から忽然と消えたことがありますw

で、明くる朝何とか連絡取れたんですが…居所は何と「黒川」!
金華山の近くから、黒川まで一晩掛けて歩いて行ったことがあります。

まぁ、今では笑い話のような話ですが本人も未だに何で勘違いしたのか分からないそうです (^^;
(僕も何が起きたのか未だに理解できないです)

池田温泉凄かったですよ~、何かもう行きたくないです。
Posted by くむくむ at 2014年01月17日 14:14
8823さん

こんにちは ( ノ゚Д゚)

独身時代は名古屋を自転車で走り回り、半径10kmが普通に行動半径でしたw
笠寺観音の近くに住んでましたけど、港区の端っことか普通に遊びに来てましたよ (^^;
(自分が知り合った当時港区の日産の工場にいた為)

ってか、皆さん小食なんですね…。
我が家ではへたしたら3人で7玉食べる事もあります Σ(゚Д゚;
Posted by くむくむ at 2014年01月17日 14:15
奥様もユニークな方なんですね。

くむさん家はにぎやかで愉しそうなお宅でイイですね~。(^-^)

しかし、本当に皆さんよく食べますねぇ…。
確かに、これだけ食べられる方がいきなり途中参加したら、食材が足りなくなりますよね。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2014年01月17日 18:45
だーーーっと 過去記事読んできました!!

わわ!氷点下冬キャンプってこんな感じなのですね。 ものすごく寒そうなのですが、ものすごく憧れるのです。

TOHOゴールド かなり良いですよ♪お湯の沸くスピードがちがいますもん。しかも三本セット398円なのでまとめ買いしました。
Posted by スイミー at 2014年01月17日 22:28
音丸さん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

ユニークといえばユニーク…なのかな?
我が家の女性陣…何故か僕の目の前でお尻を振ります。

理由は、僕が蹴りを入れるなりガス銃(しょぼい子供用の)で撃つからです。
娘にいたっては、それを握る瞬間を見逃さず家の中を逃げるのが楽しいようです。

外だと、わざと蹴飛ばされるようにチラ見しながらわざと目の前をゆっくり歩いたり…。
(勿論、子ども相手ですのでかなり手抜きですので痛くはないです)

でも、これでも食べなくなった方なんですよ (^^;
僕に至っては全盛期の半分程度、嫁さんもかなり減った方です…。
って、ドンだけ食べてたんでしょ?
Posted by くむくむ at 2014年01月17日 23:46
スイミーさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

氷点下は7~8度程度なら快適に寝れると思います。
今のところ下敷きは半分適当ですし、毛布掛けてるだけですからね~。
シュラフは今あるもので十分足りると思います、出してないUSコールマンの-1度用が余ってますしw

でも、僕の出身地はこれからの時期は氷点下10度以下になるので(鹿児島なのにw)
岐阜市エリアの方が全然快適で大丈夫だと思います。

TOHOゴールドは、今画策中です。
でもアメリカさんから買おうかなと思ってるシングルストーブもあるし…悩みどころですね (^^;
Posted by くむくむ at 2014年01月17日 23:51
こんー

雨の中、ご苦労様です。
嫁さん、すげぇーw

焚き火やってみたいぜー
Posted by serani at 2014年01月19日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その3
    コメント(9)