ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年03月19日

積み込み…ほぼ完了かな

さて、前振りのネタが無いので過去の話でも…

以前ペヤングマイスターよりも先に食してクレームの付いた(!?)ペヤング・ポテト焼きそば。
積み込み…ほぼ完了かな



いろんな情報を戴き、なんと某所ではごく普通に食されてると判明!

まぁ、このインスタントとの味とは比較にもならないのでしょうけれども…と思いたいところです。

なんと、マイスターのところには画像が無いということだったので、こちらの方で再度アップという形を取ります。


ま、タイミング的に今更な感もありますが…折角撮った画像が勿体無いのでね ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

積み込み…ほぼ完了かな
美味しそうな画像が無くてごめんなさい…( TДT)ゴメンヨー

パッケージとの違いは一目瞭然…ジャガイモの形は発見できない程に小さかったです。

味…??????


まぁ、真面目に余り…次は無いなという感じでした。
元々珍しいものは買って食べるのですが、大抵次がないものが多いんですよねw

B級グルメがどうのと世間を賑わせてはいますけれども…
昔ながらのシンプルなものの方がやはりA級なんだろうな~と思います。

だからこそ、今でもカップヌードルやチキンラーメンが売られているのではないでしょうか? (´∀`)9




さて…明日は終日天気が悪いということで、今日の内にやれる事はやっておこうと

1:薪の購入 2:給油 3:食材 4:自宅で使う灯油を買う 5:半分以上の積み込みを完了させる。
以上の内容を済ませました…。

しかし、積み込みが終わって戻ってPC起動させて…(゚д゚)!

積み込み…ほぼ完了かな


あれ…金曜日の天気が微妙~~~~
今のところは設営直前までは晴れたり曇ったりだけど…大丈夫かオイ


どっちでもいいじゃないかと思っても
取り敢えずポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


                             

                             
まぁ、天気はなるようにしかならないので後で考えましょう!


取り敢えず、朝10時前に自宅を出発!
いつもの製剤所というか木工所へと出向きます。

今回は2箱分という事で、かご(八百屋とかにあるみかんが20kg入るカゴ)4杯分ですが
一つは自分で詰めさせてもらって、殆どが四角柱形状の物で余り長くない物。

焚き火台に入らないと困るんですよ…焼き鳥にw

積み込み…ほぼ完了かな

って感じで積み込み完了!
今回は1050円でしたが、多分足りると思います…多分w

比較的乾燥してるものと、結構生木に近い状態の物と混ざっていますが
この生木に近い奴が困ったチャンで、水分が多いので中々燃え尽きないのは当然ですが

めっちゃ重いんですw

おかげさまで車が微妙に右に傾いています (゚∀゚)アヒャ

その後は、給油へスタンドまで移動…メモリは半分でしたがちゃっかり30Lちょっと入りました。

そして、別の用事があってちょっと市街地まで行きましてちゃちゃっと済ませます。


用事が済んだら、先ず第一ポイントのスーパーへ向かいます。
ここは知ってる人は知っている、「ゆたか」というお店です。

国産の鶏肉とかも2kg入りなら激安です。
尚、奇数日はSサイズの卵6個パックが1円になるのでも有名ですね (b´∀`)

ここでは今回のキャンプの夕食で使う鍋の食材と、コーラ煮のバラ軟骨を購入。
バラ軟骨は38円/gと激安なのでオススメです…でも、個人的には肉が多く付いてるのでコーラに煮はOK。
おでんとかで軟骨使うのなら、肉はなるべく着いていないほうが美味しいんですけど
コーラ煮ならば少しくらい肉が付いていた方が美味しいので、この場合はありです (⌒^⌒)b

ここでの買い物が済んだ時点で12時を少し回っていたので、次のお店との中間にある某インドカレーレストランへ
ここは初見なんですが、ずっと気になっていた店でもありいい機会でした。

でも、日本人向けなのかカレーがかなりマイルドで5段階のうちの4にしたのですが…期待外れでした。
ベリーホットではなく、ちょいホット程度でしょうか (´ヘ`;)ウーム…

因みに嫁さんに一口あげたんだけど、何故か身体をブルブル震わせて水飲んでましたw

そんなに辛かったのかな…いやいや、2で全然辛くないと言ってたんでそんな筈は無いと思いたいです。
米ははっきり言って僕は駄目でした (´・ω・`)

日本人好みのもっちりとした炊き上がりなので、インドカレーには合わないんですよ…Σ(・口・)
安い米でも構わないからパッサパサの米で食いたかったです。


そして、次いで行ったのがダイソー!

特に何が欲しい訳でもないんだけど…とんこつラーメン用の紅しょうがを入れる小さめのタッパが欲しかったのと
あとは面白いものでも目に付いた物があれば買おうかなと ヽ(°▽、°)ノ

14cmフライパン用に、ホーローの蓋とかなんか嫁さんが細かいの買ってました。

やはり鋳物関係はもう販売しないのですかね~ (_ _。)・・・シュン


そして、絶対行かなくてはいけないお店…三心 (≧∇≦)
何故絶対か…今までにも何回も書いていますが、やわらか抹茶小豆食パンは三心でしか買えないんですよ。
積み込み…ほぼ完了かな
これなんですが、何故かPASCOのHPにも記載無し、でも販売は継続中という不思議な製品。

でも焼くと美味しいんですよね~これ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

まぁあとは焼き鳥とか串とかウィンナーとか卵とか色々購入。
そういえば今回も牛肉買ってないな…あ、初日の昼食用の鶏肉の味付け買うの忘れてた!

明日また行かないといけないのか…雨止んだ時点でまだ開いてるといいな~ Σ(・口・)

帰りにホムセンで特売の灯油を購入、激安ではないですが…1692円/18Lを2缶。


そして帰宅したのが…16時ちょっと、ちょうど娘と同時くらいでした。

早速荷物を降ろす為に娘を呼び、嫁さんと共に運んでもらいます。

僕ですか?





車の整理という名目で何も運んでいません (`・∀・´)エッヘン!!
っていうか、嫁さんが運ばせません…「万が一の事があったら私が困る!」が口癖ですw

まぁ、ソロの時は結構運んでるんですけどね~。
足腰の事を考えてくれてるのでしょうけれど…そんなに働いてるのに何故か僕よりも衰えていく速度が速い。
女性だからなのかなとか色々考えたりもしますけれど、結局重量物は僕が運ぶ事が多いですね (;´∀`)



さて、今回の荷物の積み込みの問題点は「キッチンスタンド」「テーブルセット」の二点。

積み込み…ほぼ完了かな
サイズは旧型のコールマンの物とほぼ同じで約93×13×27(h)cm くらいです(数値はコールマンのもの)
ヒマラヤでは現在も販売されているのですが、何故かネットでの検索にはヒットしません…orz

薪が嵩張っているので、どうしてもいつものスペースに入りません。
というよりも、全部降ろしてまで積み直ししたくないという我侭な希望の為なんですけども (*´σー`)エヘ


積み込み…ほぼ完了かな

先ずは、薪(右)の上にGシートを被せて下は挟み込んで薪が動かないようにします。
左側も色々小物乗ってたものを一旦降ろしてスペースの確保。
最近の流れでは、こういう感じでコンテナを入れていたのですが…今回はテントが!

積み込み…ほぼ完了かな
コイツなのでちょっと嵩張ってくれたりします


ああでも無い、こうでも無いと試行錯誤の末に出来上がった形のパズルがこれ↓


積み込み…ほぼ完了かな

通常は並列に並べるコンテナを今回は敢えて二段重ねにしました。
理由は、下段はかなり軽量なものばかりなので下にあるキッチンスタンドに負担が余り掛からない。
犬はホテル行きの為に、二列目のシートに火器類等を載せれば済むので高さを余り気にしなくても良い。

まぁこれらの理由により、後端に入るべきコンテナスペースにクーラーボックスを入れることが可能。
結果的には二列目のヘッドレストよりも上には荷物は来ないので、後部の視界も確保可能 v( ̄Д ̄)


積み込み…ほぼ完了かな

毛布の一枚は二列目のシートへ積み、もう一枚は右の薪の上に載せるという事で平均的な高さになる予定。
この開いたスペースには、25Lサイズのクーラーボックスと食材各種などが乗る予定。


ってか、本当にコレで二泊にいけるというのが凄いw


あ、そうそう…テーブルセットですが全く写っていませんけども、コンテナの後にあります。
二列目の背もたれの直ぐ後に入れて、その上に椅子などを乗せて有ります。





あ…クーらボックススタンド積んで無いや…orz








このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(キャンプの予定)の記事
 GWの計画は… (2025-03-04 01:00)
 今年の年越しは? (2024-11-30 14:30)
 今年の平湯は… (2024-10-16 14:30)
 連休は… (2024-06-22 00:15)
 出発前だけど…うーん (2021-11-13 09:00)
 天気がコロコロと…Part2 (2021-11-12 14:30)

この記事へのコメント
こんばんわぁ~。

ペヤング解説、ありがとうございますw
長らくお待たせしてしまい
誠に申し訳ゴザイマセン(--;

薪・・・円型は扱いがめんどそうですね。
まぁ、焼いちゃえば一緒なんでしょうけど
無駄にスペースを食っちゃいそうw


積み忘れで思い出したのですが、
ちゃんとセメダイン(接着剤)は
持って行ってくださいよ。
プラモが作れなくなっちゃいますからw(謎
Posted by rapirapi at 2014年03月19日 23:16
rapiさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

ペヤング…ホンと言ってくれたらこの画像上げたのにw
でも、既に日数が経ってるのでみんなどうでも良いと思いますよw

薪はですね、そんなに長くないので適当にブッこんで、真ん中の薄い部分が焼けたら折ります♪
大抵の物は、対角線上に入るので問題無いんですけどもね (;´∀`)
一気に燃やすと、熾きが大変な量で発生しますので
燃やし尽くす時やファイヤー祭りでもない限りはちょっとづつしか入れません v(≧∇≦)

セメダインですか?
タイラップなら常時積んでいますので大丈夫です♪
因みに所有しているプラモは全てHGとRGです…( ̄ー+ ̄)
Posted by くむくむ at 2014年03月20日 00:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
積み込み…ほぼ完了かな
    コメント(2)