ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年10月01日

久し振りのデュオキャン…その2

来月は今のところ、今週末の一泊のみのキャンプ
それ以降は…何とかなりそうなのは娘の修学旅行明けの週末くらい。

でも一拍でしか行けそうにないので桃か大津谷か…それ以外の近場か?


久し振りに八滝にでも行ってみるかな~

熊出そうだけど ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ソロ行ってないし、平日にどっかでソロやるかな~。

でも、そういえば台風来てんですよね…
ウェザーニューズでは6日には関東の南東沖にいると出てるんだけど
気象庁発表だと6日はまだ九州の南沖らしい

ウェザーニューズの方はひょっとして台風が入っていないのかな?
台風の予想進路図と、気圧配置が一致していないような気がする…。

秋キャンプも振られちゃうのか?




さて、午前中のうちに到着しそこにいた海パパさんや磯野さんとしばし会話

気が付いたらお昼ごはん時…丁度すぐ近くの場所が空いたので
さくっとテントだけ設営を…



暑いけど
お疲れ様~って気持ちでポチっとね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村






                           


しかし、あまりの暑さにテントのみでダウン…
しかも、そのさなかに娘が…女の子の日に ヽ(´Д`;)ノアゥ...

明らかに予定と違う開始におののく娘
そしてうろたえる乙さん ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・

で、今すぐに何とかしないといけないのですが…
同意もできないので隣の海パパさんの奥さまのところへ行きヘルプ新鋭

尽力により何とかその場をクリアする数を見つけてくださいました。

ブログは読まないという事でしたが、お礼を申し上げます。
本当にどうも有り難うございました (人-)感謝


その後また暫くお話したりしてる間に何とおしゃれなトモさんとマアサさんがおやつを!
タイミング悪く娘は飲み物の購入へ上の自販機へ…orz

戻ってきたところでトッピング等すべて完了していただいたパフェをごちそうに♪
家ではまず出ないメニューに娘は戸惑いながらも…

途中からはニンマリとしていましたw

もらってばかりで本当にすみません。

しかも海パパさんとこのタープ下が涼しいんですよw
我が家はまだテントのみ、しかもそのテントの中は既に36度 (゚∀゚)アヒャ
外気の最高気温以上の温度へ絶賛上昇中~。

その後はいろいろ話をしたり、手伝いにならない手伝いをしたり…
タイミングを見て自分とこのタープの設営をしたり

久し振りのデュオキャン…その2
本日は久し振りにヤマコウのタープワイルドを普通に張りました v( ̄Д ̄)
今ではめったに見掛けないヤマコウの山マークのタープです。
でも凄い雑に使ってますけど、雨漏りも破損も無いですね。

中古で購入して、その時に3Mの防水スプレーを塗布したのが5年以上前
それ以降は、風よけの陣幕替わりにしてみたり
雨天時の雨除け代わりに他のタープに引っ掛けたり…
凄い時は土砂降りの土サイトで地面に直接ペグダウンしてみたり…。
当時一万という中古にしてはそれなりの値段で買い
嫁さんに凄く冷たいまなざしで見られたりも…(´・ω・`)

今では嫁さんも、これ買って良かったねと言ってくれてます。


そうこうするうちに少し涼しくなってきたのと
駐車場がボチボチ空いてき始めたので、娘に留守番を頼み
今の娘に必要な物を買いにコンビニへ…

帰ってくる途中の道路で帰宅途中の海パパさんとすれ違いましたが
多分あちらも気付いていなかったかも知れません…?

戻ると娘がいない…とダッシュで帰還。
もうトイレが我慢の限界だったそうで、止むを得ず離れたとの事。

お漏らしされるよりはマシなので起こりもしませんけど
せめて貴重品だけはテントの中に入れてから行ってねと…一つ学んだ娘♪

その後は一気に火が落ちてきたので
慌てて晩酌などの準備に入ります。

久し振りのデュオキャン…その2
家から焼酎持ってくるの忘れたんで途中で買った黒霧島
鶏肉や牛肉にソーセージ等を出します。

三脚忘れたんで仕方なくストロボ撮影…orz

久し振りのデュオキャン…その2
面倒なんでスマホで撮影…PCで少し編集w
これは先日もアップした画像と同じですね。
既に肉が終わって寛いでる所です。

お昼の弁当が少し遅かったので娘は空腹にならず…

いや、肉とソーセージも横取りしてるので尚更です (゚∀゚)アヒャ


久し振りのデュオキャン…その2
ちょっと満足した二人の前には焼売が…

何も考えずに買ったので余りましたw
二人でしばらく相談…


そのまま焼くか、翌日の朝食時に食うか


焼売を目の前に会議を真剣にする親子w

その時いきなりパーーーーーーーッン!!という音が桃に響き渡ります。

Σ(・ω・ノ)ノ!

いや~、マジでびっくりしました。
桃では明るい時間帯に色んな音楽や賑やかさは経験していましたが
流石に打ち上げ花火は初めてだったので
思わず親子で声上げました Σ(゚∀゚ノ)ノキャッ
その後も暫く打ち上げが続きましたけど、花火もやっちゃうんですねw

まぁ、たまたま山側からの風だったので
川側でやってた花火の影響はゼロでしたけどね。

結局こういうのも来るんだね~~と娘と話しながらも
やはり話題は焼売についての会議継続です。

煩い花火よりも目の前の食材が先です!
(あ、でも何発目かに一際でかい音がしたので叫んじゃいましたけど(゚∀゚)アヒャ)

結局鍋焼きうどんに入れるという結論に達しました ((゚m゚;)アレマッ!

美味いのかどうか…試した事無いので知りませんw
そんなの食ってみれば分かります。


そうそう、今回は白熊ミニだったのですが
日中は海パパ産地のタープ下に置かせていただいていたのですが

うろちょろしてる間に何回か直射日光に当たられかなり表面が熱くなってましたw
10時ごろに買いものした際に、お店で小さい袋に入った氷を二つ戴いて入れておきました。

久し振りのデュオキャン…その2
まだかろうじて残っていましたw
流石に溶けたかなと思ってたんだけど…

このまま入れて朝用のキャベツの千切りとポテサラを守っていただきましょう。
溶けてもいいんです、氷水状態で冷たいままでいてくれたらね♪

その後、うどんの準備をしようとしていたら別のグループのお兄さんがやってきました
「今日はキャンプですか?」と聞かれたのでそうですと答えたら
「明日の朝で構わないのですが、もし迷彩と黒のリバーシブルの帽子見掛けたら連絡ください」
と丁寧に連絡先等を教えた後帰宅…散歩がてら探しては見ますよと伝えてはおいたけど

この少し前からかなりの風が吹き始めていたので…


そして娘はきつねうどん、自分はかき揚げうどんの鍋焼きうどんで晩御飯
朝慌てていた為に、今秋一発目の炊き込みご飯はお預け。

今週末はどうしよう…作るか否か悩んでますw
(今週末は滋賀で一泊キャンプの予定…)


晩御飯を食べたら貴重品をテントに入れ寝る準備に入ります。

暫く二人でテントの中で話してたら今度は爆音のバイクが二台…
駐車場をぐるぐる回り始めましたが、何か変速が怪しいというか


めっちゃヘッタクソでしたw

暫く様子を中から伺ってはいたけど、特に悪さするわけでもなさそうなので…
その間に娘は既に寝落ち…もう少しお話ししたかったのに残念w


暫くうとうとしてたらいきなり大爆音!
とびおきたけど、そのまま帰って行ったので私も寝落ち~ ( ~◇) Zzz

今まで話には聞いていましたが、一回も花火だの爆音だの出会ってないので
この夜は違う意味でかなり新鮮で
もう少し寒くなってからの方が良さそうだなと実感したのもこの時でした。




朝は6時ちょっと前に起床。
外に出てブラ~~~っとしようとしてたら
珍しく娘もこの時間に起床。
胸を張って早起きでしょ~~♪と自慢してました。

久し振りのデュオキャン…その2
デジイチテントに忘れてきたので仕方無くスマホで…
ピンと合ってね~~~ (゚∀゚)アヒャ


久し振りのデュオキャン…その2
その後娘と合流、現在工事中というか補修中の鳥居を撮影。
トイレに行こうとすると…紙が無い!

障害者トイレにも無い!

娘に聞くと女子トイレにもホンの少ししか無いよと言うので
見せてもらったけど…いやいや、少しってレベルちゃうしw




暫く思案してたけど、ふと思い出した

この辺りの案内看板にはもう一つトイレが載ってたよな…


という事で、看板チェック!

あった、ありましたよ~
でもこっちにも無かったらワヤだなと思いながらそちらへ移動すると…


おぉ!
こっちにはばっちり予備まで残ってるではありませんか!


助かりました~ ε-(´∀`*)ホッ






あれ…



でもそういえば公園のそばのトイレって芯が何処にも無かったけど
予備まで普段あるのに、その芯はどこに行ったんだろう…
確か、ホルダーの方も何にもついてなかったような気が (゚ペ?)???

ま、いいや今更ここに書いたって手遅れですしw


サイトに戻って暫く空や山を眺めて娘と戯れます。
そうこうする内に日も登り始めたので朝食の準備に入ります。

久し振りのデュオキャン…その2
という事でファイヤ~~~!

って、このタイミングでまた風が吹き始めます。
朝食は、スクランブル・ウィンナー・キャベツ・ポテサラ・レーズンパン。

娘がマット類を畳んでる間にチャッチャと作ります。

久し振りのデュオキャン…その2
キャベツが多過ぎた…
娘も同僚の朝食ですが、塩コショウだけ少し変えてあります。


久し振りのデュオキャン…その2
タープの下よりも、外の方が涼しいのでテーブルは移動。

いや~~、良い青空ですね~♪

でも、という事は…この日もかなり暑くなるという事ですな ( -.-) =зフウー


久し振りのデュオキャン…その2
ここで一台の軽自動車が来て、三味線か何かを引いてらっしゃいました。
少し離れてたのもあり、程よいBGMで良かったです。
いや、結構お上手だったんですよこれが。


久し振りのデュオキャン…その2
全ての食材を吐き出してくれた白熊ミニも日向で乾燥中♪

一泊なら何とか容量足りますけど…三人だとどうなんだろ?
使う食材次第かもしんないですね、何せ6缶サイズですからw


その後は乾燥したテントを一気に畳み、タープの下で休憩。
暫くしたら、椅子などを木陰に移動してタープも一気に撤収。

昼前になるとどんどん気温も上がってくるだろうから先にね♪

ここまで終わった時点で、娘にじゃぶじゃぶ池行って良いよと伝えると
大喜びでダッシュ…流石に朝からこんだけ気温が上がればね~ ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー


小一時間ほどたったところで小走りに戻る娘を発見。

久し振りのデュオキャン…その2
何でも予想してたよりも水が冷たくて気持ちよかったそうです。

その後は一気に椅子などを積み込み帰宅…ではなく

朝位置で見掛けたソフトクリームのポスターが気になる娘の為に
上のレストラン桃太郎へ移動して食べてきました。
イチゴバニラのソフトを娘が
糖尿の私は遠慮してミルク金時をオーダー ヾ(゚Д゚ )ォィォィ


お昼ご飯替わりなんで気にしません。
多分大丈夫です。



そこから帰宅、なんだかんだで15時くらいでしたね~。



週末はまだまだ人出がかなりあるようですし
のんびり過ごすにはもうちょっと冷えが必要かな~

もしくはやはり平日でしょうか (・∀・)ニヤニヤ


でも、10月は週末は難しいかな~。
運が良ければ娘の修学旅行明けの週末に一回行けるかどうか…




今回いろいろお話しさせていただいた上に
娘も色々お世話になって本当にありがとうございました。









このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(桃太郎公園)の記事
 予定変更しました (2016-12-11 11:49)
 久し振りのデュオキャンととある製品のテスト…その1 (2014-09-30 12:28)
 明日からソロキャン? (2014-05-29 20:43)
 父娘で桃太郎…その2 (2014-02-04 18:30)
 父娘で桃太郎…その1 (2014-02-03 18:09)
 桃太郎公園(栗栖園地)にて久し振りのソロ…その3 (2014-01-28 19:02)

この記事へのコメント
こんにちは(o^^o)

今回はいろいろとありましたね〜

キャンプ場で
打ち上げ花火はないですよねww

娘さんの件は同じキャンプ場に
知っている方の奥様がいらしてよかったですよね
男の人には何をどうしてよいかわかりませんよね(^_^;)

焼売会議w
鍋焼きうどんに入れたお味はどうでしたか?
焼売入れてしばらく煮込んだりしたら
意外と美味しかったりしてw
Posted by ひなきひなき at 2014年10月01日 14:17
こんにちは!

夏の桃は世紀末のように荒れると聞いていましたが、この時期でもまだおかしな人はいるんですね><

海パパさんに米炊くさん、さらにトモさんまで\(^o^)/
いいですね〜楽しそう♪
Posted by セフォセフォ at 2014年10月01日 15:27
ひなきさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

最初は手持ち花火をやってたんですよ。
で、まあだ暑いし、ここならこの位は普通か~~~って位に思って
普通に娘と焼売会議やったんですw

やっぱ予想してない場所からの音はビビります(;´Д`)

今回はですね、着いてすぐで荷物とか降ろしちゃってたんで
娘を連れて店にも行けないし、試験に悩んだ挙句に恥を忍んでお願いに伺いました。
凄く気遣ってくださって本当にい助かりました…うちの嫁さんにも見習ってほしいです(゚∀゚)アヒャ

鍋焼きうどんに入れた結果…好みが分かれるというか
殆どの人が入れなくても良いんじゃない?と良いそうです。
特に味が浸みてる訳でも無く、出汁に入った茹で焼売の味でしかありませんでした (;´Д`)

長時間煮込めば或は…でも、トロけて具も全部混ざってしまいそうですけど…。
Posted by くむくむ at 2014年10月01日 16:07
セフォさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

昼間の時点で、まだまだみんな元気だな~~って思ってましたけど
流石に予想の斜め上をいかれましたので、完全に意表を突かれた感じです。

今回は皆さん色々お世話になりっ放しで助かりました。
磯野さんはすぐに気付かれて、いつもの様にいつもの話し方でしたw
くだけてて話し易いんですよね~、会話に入り易くて助かりました。

海パパさんとこは…タープと奥様に助けられましたw
もしヤマコウのタープの下にいたら…親子で茹だってたかもしれません (;´Д`)
しかも初見の奥様にまでお世話になってしまいもう頭が上がりません。

トモさんも、先日大津谷で挨拶程度しか交わしていないのですが
娘の分までおやつ出していただいてしまい申し訳なかったです。
Posted by くむくむ at 2014年10月01日 16:13
本当出会いに感謝ですね♪良い方に巡りあえて良かった(*^^*)

娘さんもますますキャンプ大好きになっちゃったんじゃないですか?
デュオキャン 親子水入らずでいいなぁ~
Posted by スイミースイミー at 2014年10月01日 16:44
スイミーさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

今回は本当に感謝です。
娘委いきなり言われて、この間終わったばかりやん!って突っ込んでしまいましたw
その後暫くはどうしたらいいか分からず、かといってタオル入れとけとも言えずヾ(゚Д゚ )ォィォィ

本当に助かりました♪

でも全然他の子たちとは交流しないんですよね。
大きくなるにつれて照れ臭さや恥ずかしさの方が勝ってきてるのではないのかな?なんて…。
ソロも良いですけど、デュオも良いですよ~。
手抜き料理でまったり過ごすことが多いですね。
Posted by くむくむ at 2014年10月01日 17:42
こんにちはぁ~。

女性は色々とあって大変ですよねぇ。
特にくむさんの場合は父娘で行く事が多いから
なおさらかと思います(--;

ってか、テーブルにあるシュウマイで
そんな会議が開かれるという事にワロタwwww


で、シュウマイうどんはいかがでした?
ミスター味っ子の味王なみの表現を期待してます(><b
Posted by rapirapi at 2014年10月02日 16:23
こんばんは~。

我が家は自衛隊の射撃場がそばにあるので、パーーーーーーーッン!!くらいじゃビビリませんよww

うちも夏のくのわきで打ち上げ花火に遭遇したことあります、何度も(^▽^;)

今年はテントサイトからちょっと離れた大井川の川原でやってましたが、去年はキャンプ場内でやってる人いましたよ(-_-;)

火の粉が落ちてきて、テントに穴空いたらどうすんのよって思いましたが、うちからは離れてたので無視しときましたww

うちも娘3人なので、気をつけないとな(・_・;
Posted by ユイマーるユイマーる at 2014年10月02日 22:04
広いキャンプ場ですね。
しかも、オンシーズンだというのに他のテントが見えないところが凄い。(^_^;)

タープワイルド、ウチの団(ボーイスカウト)にも備品であります。
ただ、幅が300cmとちょっと狭く、雨の際は濡れやすいので、あまり使わないんですよね。(;^_^A
Posted by 音丸音丸 at 2014年10月02日 22:15
rapiさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

いや~、今回は本気で焦りましたw
幾ら初期は不順になるとは知っていても、流石い一週間は無いだろって思いました (;´Д`)

微妙に二人ともお腹が膨れてきてて、暫く待ってうどんに入れるか
出した時が食べごろと今すぐ焼くか、いやいやいっその事朝食で食べるか?みたいなw

焼売はですね…

お~~~っ、こ…これはぁ~~っ!!!!

ほのかな出汁の香りが…

う…まい…ぞぉぉぉぉぉおぉぉぉーーーー!!!!

これからの冬に向けて、温かい出汁と程よく煮込まれた焼売の餡の香りが融合しておる

かき揚げのエビの食感がアクセントを加え食欲をそそる

あぁ~~~、何という気分だ!

日本ならではの鍋の季節が待ち遠しいぞぉ~~っ!!!

なんて事がある訳も無くw
ただ普通に茹でられて、出汁も染み込んでない焼売の味でした♪
Posted by くむくむ at 2014年10月02日 22:42
コンバンハ。

返信コメントが面白かったので
ついつい再コメに走ってしまいましたw

急な無茶振りにも拘らず
みごとに表現してくださったくむさんに
「拍手」・・・でゴザイマス(><b
Posted by rapirapi at 2014年10月02日 22:49
ユイマーるさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

突発的な炸裂音に慣れてるんですか…ある意味羨ましいですw
流石にやるってのが分かってたら平気だったんですが
焼売の方に夢中になり過ぎてて、周囲には全く気を配っていませんでした (;´Д`)

音がしてそっち見て気付いた瞬間、火の粉や花火の球がこっち来ないかと心配しましたが
結構な風が反対側から吹いてたので、すぐにまた焼売の方に気がいってしまいましたw

まさかこんなとこで娘絡みで焦る事になるとは…
娘さん三人…一人目で慣れちゃえばあとはきっと大丈夫かと (-。-;)
Posted by くむくむ at 2014年10月02日 22:53
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

実はここ本来はキャンプ場ではないんですよ。
国定公園内の芝公園というか、デイキャンなどがメインの場所です。
なので、トイレはめっちゃ遠いですし、水場というか水道も一カ所のみ…。

で、なんでガラガラかというと…日・月の一泊の月曜の朝だからなだけですw
初日の日曜は、土曜からのキャンプ組や日曜朝からのデイキャン組などで
駐車スペースが足りない程の物凄い数のお客さんがいましたよ♪

確かに幅300だと狭いですね…
雨天時などはもっぱら雨除けに使う事が多かったりします。
でも、ソロかデュオであれば取り敢えず何とかなるサイズでもあります♪
Posted by くむくむ at 2014年10月02日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久し振りのデュオキャン…その2
    コメント(13)