ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年06月24日

湯治旅行…その1

先日修理依頼で出したxperia Z3…

今日の昼過ぎに電話があり

「修理終わって戻ってきましたよ♪」

えっと…確か土曜の夕方に出したんだよな
シャープさんなら最低でも一週間は掛かるのに…

ソニーさん対応良いですね~。
無償交換で済んだようで何よりです。

娘が帰ったら受け取りに行かないと( v ̄▽ ̄)




一応アウトドア…テントも何も無いけれど
露天風呂入ってるし…

料理作ってないけれど

いや、一応検証の為に二色は外で食ってるw
コテージ泊みたいな感じ?

但し、全部ではないけど結構な画像張ってるので…
さすがに全部貼るとかなりの量なので…。

最初に、今回は浴室内の写真が数枚あります
これは宿にきちんと無人の時にと許可をいただいています。
間違っても他の方が入浴中にはスマホとか持ち込まない様に!




温泉旅行じゃねえかと思っても
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


                   
                   


まぁ流石にアレなんで、余り回数を細かく分けませんw

白骨編と下呂編とストーブ使用編ですね。

という事で、ナビで場所指定していざ出発!

ま、行先のポイントは既に頭の中に入ってるんですけどね(゚∀゚)アヒャ

チェックしたのは高速使用時と下道使用時の差


何と距離はほぼ同じ…高速代と燃費比較 (´ヘ`;)ウーム…
高速だと登りがメインになるので下道との差があまりでなさそうだな。

よっし、下道で決定♪


道中は曇ったり晴れ間が見えたりと不安定
何だかな~~~と思いながら高山市街地まで入ると…

湯治旅行…その1
なんじゃこりゃ~~~って位晴れてますw
でもこれは良い兆しだなと期待に胸が膨らみます。

そのまま通過して、平湯方面へのんびりトコトコと進みます



ある程度行ったところで思い出した!
そうだ、この先に銚子滝ってのがあったんだ

湯治旅行…その1
※クリックで別窓で拡大
グロいので閲覧注意


こういうのが以前大量にあったんですがどうなったかな?


湯治旅行…その1
こういう看板が道路脇にあります。


湯治旅行…その1
橋超えてすぐを左折します

途中の写真は無いけれど…
ミニバンだと頭に枝が当たるかも?

アメ車のミニバンだと幅が無理かもw
倒木だの何だの放置されてます。

御自身で整備しながら走れば行けると思います♪


そしてどん詰まり。

湯治旅行…その1
この橋で封鎖になりますが…

湯治旅行…その1
抜けば入れそう?
でも我が家の2tクラスの車では怖くては入れません。


抱えれるだけの荷物を抱えていざ上へ向かって徒歩で進みます

湯治旅行…その1
橋から上流側を見ると微かに滝が…
(真ん中ちょい右上)

何年振りだろう~
上のカエルの卵の記録によると約7年前ですね 


湯治旅行…その1
橋を渡るとトイレが…KEEP OUTのテープで封鎖されてます。

ここに来た方はトイレはありませんのでご注意を。
更に進みますが、ちょっと崩れた痕とかもありますね~。

周囲が崖なのでクマなどが出てくる感じもなさそうです。
でも、車置いてる方からは上ってこれます ( ´゚д゚`)エー

湯治旅行…その1
一番上まで来ると壊れかけた東屋(?)
ダニが怖くて近寄れませんw

だって短パンにサンダルだもん(゚∀゚)アヒャ
(熊笹のある処に多いと言う方を見掛けましたが
自分の知識の範囲内では特にそういう訳でも無いようです)


湯治旅行…その1
よく見ると中には椅子がありますが
特に壊れてる風では無く使えそうに見えました。

でもそこまで行く気にはならず…orz


湯治旅行…その1
東屋の横の奥に橋が…見えます?
(真ん中すぐ右奥)

湯治旅行…その1
これが銚子滝!

撮影ポイントまで涼しい風が吹いてきます。
荷物を運んだ汗だくの身体に心地良すぎます。

何故寄ったかって…
コレの為ですよコレ
湯治旅行…その1
内容はここでは触れませんけども
カップ麺のお湯を沸かすだけのテスト!

丁度お昼時でしたしね。


と、食事が終わるタイミングで降り出しました。


そういえば先ほどまでの青空はどこへやら
辺り一面がうす暗くなってきた?


荷物積み込んでとっとと出発します。

なじみの平湯キャンプ場脇を抜け、いざ有料道路へ
旧道はやはり崩れている為に通行不可のようでした。

残念だな~~~(;´・ω・)


湯治旅行…その1
タイミングよく信号が赤だったので一枚

この後はただただトンネル…詰まんない
トンネル抜けるまでに前後に車が増えたので
抜けた後も停まって撮影もできず…(´・ω・`)

国道から右折して白骨温泉郷へまっしぐら!


ってか、めっちゃ登りだし
道が作れないからなのか、鉄骨で脚を立ち上げて
そこの舗装材敷いて無理やり道作ってあるよ~。

で、到着

湯治旅行…その1
白骨温泉郷!

あとちょっと登れば到着と思いきや…

湯治旅行…その1
崩落した道路の補修中…
10:30~15:00までは通行止め?


現在14時ちょっと…orz

土産買うにしてもまだ初日だし(-。-;)

取り敢えずその辺の写真でも…

で、車を停めてた場所の目の前にあるのがコレ
湯治旅行…その1
白骨温泉公共野天風呂
※リンク先の画像は男湯です

これがまた入るに入れない場所に…

湯治旅行…その1
道路脇から見える階段…

湯治旅行…その1
更に下ります
行先はあの川より少し高い位の場所かな?


湯治旅行…その1
右下に見えるのが男湯
リンク先のお姉さんが入っている湯船ですねw

それじゃ女湯は?

左上に見える葦簀のある場所が女湯です。
広告用には使えませんな…確かに


湯治旅行…その1
※クリックで別窓で拡大します
噴湯丘と球状石灰石の説明文

と、そこでいきなりの土砂降り Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

そのせいなのか少しだけ前倒しして通行可能になりました。
マップだと直ぐ近くだと思ってたんだけど

ここまでの登りよりもさらに上るw
メインの温泉と離れてるのはたったの三軒
なぜこんなにも離れた場所に三軒…

湯治旅行…その1
ここが今回お世話になる
かつらの湯 丸永温泉になります。


湯治旅行…その1
先ずは犬がお出迎え…って寝てるやんか!

湯治旅行…その1
翌日撮影に成功♪

彼は夕方になると毎日吠えていました。
山に向かって吠えていたので
ひょっとしたら山側に何か獣でもいたのかな?


湯治旅行…その1
玄関入ってすぐ脇に薪ストーブがあります。
通年営業なので真冬とかはいいんだろうな~~。

雪見温泉やりたいけれど
やっぱりチェーンないと無理かな~ (-ω-;)ウーン

おや?
窓際に鳥かごが…

湯治旅行…その1
ここのマスコットペットの一角でもあるインコのチェリーちゃんです
スマホ近付けたら寄ってくるので、中々旨い事撮れませんでした。


湯治旅行…その1
フロントにてチェックインを済ませます。



湯治旅行…その1
通された部屋は二階の6畳間
窓の網戸が締りが悪いので杖で押してますw

夜に虫入ってきたらヤだしね~( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

早速浴衣に着替えて温泉へ行きます
o-(*^▽^) 入るよ~♪∥温泉∥


と、その前にフロントにいるおかみさんへ一つお伺いを…

俺「もし誰も入っていなかったら写真撮っても良いですか?」

おかみさん「どうぞ、構いませんよ♪」

許可も頂いたのでいざ

湯治旅行…その1
男湯と女湯、この入口のすぐ脇には
山水を入れたジャグが置いてあります。

湯治旅行…その1
まだ誰も入っていない!
これは先に全部の写真を撮らねば…
※かごの中のタオルは私の

湯治旅行…その1
※クリックで別窓で拡大します
先ずは温泉の説明
年季が入っていますね~~

湯治旅行…その1
こちらは内湯ですが・・・こちらもかなりの年季
あちこちに補修した後があります(゚∀゚)アヒャ

湯船自体も木製の湯船なのですが
カルシウム成分で凄い事になっています。

眺めててふと思った…
自分の背骨の中にもこういうのが溜ってたんだなぁ~って…。

あ、この内湯の湯船の手前左角付近は少し痛んでいます
体重のある方でなくても撓むと思われますのでご注意してください。

そして露天側の出口を開けて、誰もいない事を確認。
(脱衣所には何もなかったけれど
万が一女性が入っていたら困るのでね…)

湯治旅行…その1
ほうほう、検索すると出てくる写真そのものですねw
みんなここで撮影してるんだと実感w

誰がとってもほぼ同じ構図の写真ができます。

しか~~~~~~~っし!

私は違います(=`^´=)エッヘン


しかし、一旦スマホをかごに入れてチャッチャっと洗体を済ませます。
(勿論きちんとボディソープで洗ってますよ)

そしてスマホを片手に改めて露天へGO!




そして





検索でもあまりヒットしない









湯治旅行…その1
何と反対側からも…

左に少しだけ写ってるのが女湯からの出口になります。
女性はここで階段を下ってお湯に身体を着けてから外へ…
(赤い暖簾の手前に階段があります)

でもね、ちらっと見えた感じでは階段がかなり際まで来てるから
ワニが万が一いたら入り辛いだろうな~~~って思った。

で、再度スマホを外に…
だって、スマホ手に入ってたら怪しさ満点でしょう?

という事で、初風呂でまずは2時間ほど入ってたかな?

ここの温泉凄いんですよ
二時間入ってても指が殆どふやけてないんです (* ̄0 ̄*)

そして、入ってこられた男性と暫し歓談
残念ながら女性は入ってこられませんでした…orz


部屋に戻り、surfaceのセッティングをしてネットを…
というよりも、ほとんど写真の編集ばかりしてましたけどw

そうこうする内に夕食の電話が鳴りましたので一階の食堂へ

湯治旅行…その1
夕食のメニューはこちら
豪勢です 
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

湯治旅行…その1
左上から鯉の甘露煮、鯉の洗い
イワナの塩焼き、シシ肉の陶板焼き
信州名物の馬刺し、食後の口直しに梅ゼリー

甘露煮は内臓まで美味しく煮込まれてて良かったです。
シシ肉は、昔食べたのはかなりくせが強かったけど
これはそこまでくせが強く出てなくていいですね~。

口コミではシシ肉を知らない方が腐った豚肉と表現していましたw

イワナは…もう少し大振りだと嬉しいかな?

でも、それ以外にも小鉢が沢山あってめっちゃお腹一杯になります。

湯治旅行…その1
御飯…一人前の御櫃

茶碗で大盛り3杯分はありました(゚∀゚)アヒャ

出されたものは完食がモットーですので

完食!


湯治に来て太って帰るのは良いのだろうか…

しかし大丈夫!


食後はまたも温泉へGO!
その理由は…

湯治旅行…その1
飲泉です

どこまで効果があるのかは不明ですが
おかみさんがお腹一杯になっても飲んだらスッキリしますよ~~って
自分ではなく、他の方におっしゃってるのが聞こえました。

なので、温泉に浸かる前に半分ほど
上がる前に一杯頂きました。

内湯の注ぎ口の所に升が置いてあるんですが
それに注いで自由に飲めるようになってます。

味は…温泉の味ですw

尚、温泉の効能ですが

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩
うちみ、運動麻痺、関節のこわばり
くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進
傷、皮膚病、慢性婦人病、便秘、痛風
肝臓病、動脈硬化、胆のう炎、肥満、
糖尿病、高血圧、貧血、リュウマチ


このうち今現在自分に当て嵌まるのは…

運動麻痺、関節のこわばり
病後回復期、健康増進、傷
動脈硬化、肥満、糖尿病


冷え性も若干あるのかな…

ここまで効能の当て嵌まる温泉が岐阜には無かったんですよ…
それがここを選んだ最大の理由です。

もう少し安ければ…家族で回数多く来れるんだけどね~。

湯治旅行…その1
夜もまた貸し切り~~

満室だったんですけどもね~

あ、でも、夜の撮影を先にしてスマホ置いてから
また露天の方に入ってたんですが

女性が入ってきたようです
様ですというのは、殆ど寝てるのに近いリラックス状態だった為に
入ってきたのかどうかは視認していないからですw
※視認してたらあもっと大変ですけど


しかも、ここの露天は自分の座高だとちょっと厳しい
いや、入れるには入れるけれど首を上に向けないといけない(゚∀゚)アヒャ

そういう方の為にそこに椅子代わりになる物が幾つか入れてあるんです。
で、それが最奥部分…そう、女湯出口の前なんです。

一応女性が来たときの為に横向きになってはいるんだけど…
どうやら入ってきたらしい女性は出口のすぐ近くに自分がいた為に逃げたようです。


逃げたようだと思ったのは、急ぎ足で戻る足音が通路から聞こえた為です。
そして勢いよく閉まる女性用露天と内湯の間のサッシのしまる音。

興味無いっていったらウソになるけど
別にみるつもりでここに来てる訳でも無いし…

確かに山向こうの乗鞍川に行けばもっと安いとこあるけれどね
今回は嫁子を連れてくる為の検証も兼ねているのでね~
嫁子が入れるかどうかを確認したかったのもあります。

どうせなら家族でゆっくり入りたいじゃないですか?
混浴だとここが最安なんですよ…

尚、泡の湯さんの方が露天も広くて女性は入り易そうなのですが
画像検索すると…明らかに女湯出口周辺に男が群がってるのがありますw
因みに今回宿泊した旅館ではそういう話が全く出てこなかったんです。

そうなる本当にと安心しては入れるのかどうかの確認必要でしょ?


結果、女湯前に陣取られると入り難い傾向にある
しかし、自分が一緒で有れば特に問題は無いと思えます。

今度秋以降に来たいな~。


そしてその後は誰も来ず、のんびりずっと一人で入っていました。


部屋に戻って、夕食などの画像編集したところでダウン…


おかげさまで朝は6時前に起床♪
そのまままたも朝湯へ…

湯治旅行…その1
女湯側の物音も確認し、誰もいないと確信してから撮影。

因みに防水のスマホとはいえ
温泉などに入れると壊れる可能性があります

白骨の様に小さい粒子が大量にあるところなら尚更危険です。
※温泉などに着けた場合の故障は保証外にあるそうです

なので撮影したら、速やかに脱衣所へ置いておかないと
万が一落としでもしたら…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

朝湯でまったりした後は朝食~
!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

湯治旅行…その1
朝から多いのね…


そうそう、昨夜かなり頂きましたけど
飲泉が効いたのか、全く胃にもたれませんでした。
やっぱ効いたのかな…

朝食後には、また飲泉も兼ねて温泉へ…

入浴中にどんどんチェックアウトしていく音が聞こえます。
そりゃそうだ、道路は10時半には通行止めになっちゃうんだからw

みなさんの車が発車していく音を聞きながらうたた寝…
ぬるくて気持ちいいんですよ…ここの露天。
36~37度ほどでしょうか、心地いいんですよね~

ぬるいお風呂大好きな私にとっては天国のようなお風呂です。
長風呂してもふやけないし、のぼせないしね。

上がってから、晴れ間もあったので外へ…
ついでに車も弄って起きます。

昼は暇っぽいからとエアコンフィルターとエアクリを交換…
湯治旅行…その1
汚なさ過ぎだよエアコンフィルターヽ(´Д`;)ノアゥ...
※右が外した裏表で、左が今回取り付けた裏表

みなさんもエアコンフィルターは最低でも年一回は交換しましょうね~
(うちの車はまだ10か月だけどw)


その後はちょっとだけ周辺の撮影

湯治旅行…その1
バスで来られる場合はこちらのバス停
何と徒歩一分もかからない場所で停まります。

やはり泡の湯さんの影響はでかいのでしょうか?

湯治旅行…その1
こちらがその泡の湯さん

因みに、先に見えてる看板のとこから露天が…
決して覗かないようにと言いたいけれど

「ビデオや写真撮影する際には
人がいない事を確認してから撮影してください」



撮影していいのか…とカメラを下へ向けると

人が見当たらない!


やったとカメラを構えようとベスポジ探してたら…
ちょっと回り込んだ場所の木の下に人影が!

おじさんだったけど、ここはやはり遠慮して撮影は無し。
まぁ、入浴者が男女とかは関係ないですからね~。
※撮影は二日目の昼過ぎです

チェックアウト後や、観光で人がいないと思いきや…
自分みたいに温泉三昧の人はいるんですねw


その後は汗かいたのでまた温泉へGO!

と、男湯に服が…

あれ?

確か今日はこの時点では予約が無いので貸し切りと聞いたけど…
あっそうか~、日帰りの入浴客の方が入ってるんだな

おっちゃんかな?温泉=おっちゃんorおばちゃんと思ってる私
この時点では何故かおっちゃん一人と思いこんでる私は
洗体後なんの躊躇もなくタオルで隠すこともなく露天へ…






!!!!!!(゚ロ゚屮)屮





何とそこには30歳そこそこであろうカポーの姿が (゚∀゚)アヒャ


いや、女性は肩まで浸かってらっしゃったので見えてません
というよりも、自分が隠して無いことでフリーズ状態の私(;´Д`)



慌てて隠して湯船に入りましたw
ま、自分が入った時間が通行止め解除間際だったのもあり
ほぼ入れ違いで出ていかれましたけどもね (-∀-。)ウン♪

この時間はとにかくのんびり、貸し切りがはっきりしていたので
2時間くらい入っていたかな~
途中小雨もあったりで気持ち良かったです。

お風呂上がりにおかみさんから
「あれから予約が入りまして合計3組ですよ♪」


良かったぁ~~~
さすがに貸切だと色々準備してもらうのも
あちこち明かりが点きっ放しなのも気が引けます(;´・ω・)

そして部屋に戻ってから問題が発生
暫く嫁さんと温泉周辺の写メとか送ってやり取りしてたんだけど
画像編集が終わって、またメールしようとしたら…


スマホが動かない



いや、正確には動いてるんです。
ボタン押せば画面の明かりも点くし
各メールも届いている…でも、でもね


タッチスクリーンが
全く作動していないんです



simカード抜き差しして再起動繰り返すもダメ
う~~~ん…PCで検索すると初期不良はあったらしい
でもなぁ、初期不良という2は月日が流れ過ぎているんだよね

果てさてソニーさんの検証の結果や如何に?


取り敢えず、予備に持ってきていた楽天スマホで嫁に連絡
故障したという事等を伝えて、今後の連絡はこっちにするようにと…。


という事で2日目の夕食!

湯治旅行…その1
先ずはボッチで乾杯


湯治旅行…その1
さすがに連泊する人がいない為なのか
メニューがかなり変わりましたね~。

明らかに1日目ほどの豪華さはありません。
でもこれはこれでかしこまって無くて美味しかったですよ。

マッタリいただくならこっちの方が好きだな~ (∀`*ゞ)エヘヘ

湯治旅行…その1
左上から…
ゴマダレで頂く豚肉の鍋、今夜も梅ゼリー
合鴨(?)のロースト、イワナ(?)の唐揚げ?
刺身…鱒?、特大クルマエビのグラタン

美味しかった~~~
グラタンと日本酒が合います!

そしてまたもや山盛りの御飯…


当然今夜も飲泉w

っていうか、入浴毎に飲んでた気がする。
でも、朝食もそれなりの量あるおかげなのか
全然お昼無しでもいけました(゚∀゚)アヒャ


結局夕食後入って、暫く部屋で休んだ後にまた入ってました。
実際よく入ったな~~と思いながら就寝。


最終日朝…朝食前の風呂の予定が寝坊w
目が覚めたら7時半過ぎでしたw

朝食は7時半からなので、既に風呂の時間は無し。



仕方ない朝食に行くか…

湯治旅行…その1
という事で最後の朝もまた豪勢です!

お腹一杯になったところで最後のお風呂へ♪

でも、その前に荷物だけ車に積んでおきました。
これで最後にドタバタしなくて済みます。

のんびりと小一時間ほど浸かって部屋で少しまったり
着かえておかみさんに礼を言って帰ります。

いや、下のお土産物屋さんに行かねば~。

湯治旅行…その1
という事でやって参りました
白骨斎藤売店さんです。
白骨温泉唯一のお土産専門店とでもいいましょうか
品ぞろえは色々…ここに来て飛騨お土産を見るとは思いませんでしたけどw

取り敢えず、熊肉の缶詰とかお菓子とか買いました。

そこからは一気にまた戻ります。
なんせ次は下呂温泉…ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

一路来た道を戻ります。

そうそう、安房峠トンネルのゲートって
一旦停止なんですよね~。
初日は知らずに突っ込みそうになりました(;´Д`)

いや、一旦停止とは書いてあったけど
まさか本当に止まらないといけないとは…。

で、帰りはしまってるゲートを撮ってやろうと停止前にカメラを左手に握って準備
停まると同時にカメラを構えたら…

湯治旅行…その1
間に合わず、ゲートが開いちゃいましたw
シャッター押す瞬間に開いたから…orz

気を取り直して下呂へR41で向かいます。

到着は結局13時過ぎ
15時チェックインだし、まだが入れないかなと
北側の方にある、湯のまち雨情公園へ一旦待機。

湯治旅行…その1
トイレに行って、小雨の中撮影だけちょこっと。



この後は後編、下呂温泉編で…

















文中で、夕食が豪勢と書いていますが
食材の話ではなく、その量です。
高級食材で食ったかどうか分からないよりも
こういう料理の方が大好きです。

そして、先にもアップしましたが

湯治旅行…その1
湯面から約10cmが上
脚を底に着けた状態が下

つまりきちんと湯に浸かっていれば女性の肌は見えません
胸元はかすかに見えると思いますけれども
湯浴み代わりのバスタオルの貸し出しもありますので安心です。

次回は何とか嫁子も連れてきたいと思いました。
ただ、嫁さんは熱いのが好きなので
貸し切りの内湯に行っちゃいそうな…(゚∀゚)アヒャ





このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(健康)の記事
 キャンプ再開したいけれど… (2018-06-05 14:30)
 生きてますw (2018-04-22 14:30)
 退院延期 (2018-04-09 21:49)
 う〜ん… (2018-04-05 19:35)
 マジか… (2018-04-04 21:20)
 無事? (2017-11-25 14:30)

この記事へのコメント
露天風呂イイですね。

混浴は、どこも女性用入口を向いて待ち構えるエチケット知らず、というか確信犯がいるんですね。(^-^;;;


妙高にも河畔の混浴露天風呂があるので、行ってこようと思っています。
Posted by 音丸音丸 at 2015年06月24日 21:05
おはようございます(o^^o)

いいですね〜
白骨温泉も下呂温泉も
一度入ってみたい温泉です

2時間近く入っていても
指がふやけないとは驚きですね
なんでなんだろう?

お料理も美味しそうで品数も多いのに
ご飯3杯完食しちゃうのはすごいです^_^
Posted by ひなきひなき at 2015年06月25日 07:16
こんにちは

露天風呂、大好きです
彼女と一緒に入りたいから混浴いきたいけど
”ワニ”って言うエチケット知らずがいるから
彼女には拒否られてます
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年06月28日 18:54
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

う~~ん、個人的にはもう少し女性が入り易くしてくれたらいいとは思います。
女性の入り口を横向きにするだけでも大分違うと思うんですけどもね~

そのくせゆったりは入れる場所が女性の出入り口付近にあったりするので
その気が無くても勘違いされたりとか、こっちも結構困ったりします。

一番良いのは、極力近くで背中を向けて入り。彼女さんを待つのが最適ではないかと…
Posted by くむくむ at 2015年07月02日 22:33
ひなきさん


こんばんは( ノ゚Д゚)

そういえば、平湯方面は走られてるんですよね?
次回は是非とも温泉にお入りください♪

平湯よりは、下呂の方が若干ぬるっとしてるかな?
ただし、温泉施設によって循環だったり掛け流しだったりでその度合いが違う気がします。

ふやけない理由は…やはり成分でしょうか?
川やプールでもやはりふやけちゃいますもんね。
でも、ここは二時間近く浸かっていても、少しふやけた?ってレベルでしたよ。
Posted by くむくむ at 2015年07月02日 22:37
※の見習いさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

うちの嫁さんも中々行きたがりませんね~w

でも、ここはこじんまりとした場所というのもありワニはいないようです。
(というよりも、私がワニ扱いされてた感が…orz)

白骨の中でも安い旅館なので、ぜひ一度行かれてみては如何でしょうか?
僕の浸かっていた辺りに座れるモノが沈めてあるので、そこで待って
相方さんが入ったら真ん中へ移動とか?

自分が二日目の昼には行った時は実際そういう感じでガードされてましたよ♪
Posted by くむくむ at 2015年07月02日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯治旅行…その1
    コメント(6)