ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年10月30日

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2

ガ━━ン∑(´・ω・|||)


私…大変なミスをしておりました

設楽ACの半額機関ですが…




7日からでした
  (゚∀゚)アヒャ



さて、どこに変更しようかな~~~


(  ̄ - ̄) …………そうだ!


福井に行こう!
v( ̄Д ̄)v


って事で、1~3日の2泊は止めようかな
そして、若干天候の回復する3~5日か4~6日とか?
R157も今のところは規制が入っていないし

何より貸し切りになる可能性大!




のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…1はこちら


引き続きはのぞきど森林公園キャンプ場の紹介です。


前回は西エリアというか、第二バンガロー村の紹介でした。
今回は東エリアのテントサイトや第1バンガロー村等の紹介です。




お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   
                   


第二バンガロー村の見どころはつくしんぼハウス

しかし、車から歩く建物が多く横付けとはいきません。


では…第一バンガロー村はどうでしょう?





のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
今回は黄色とオレンジの分岐点から東のエリアになります。
ここの施設はほぼこのエリアに集約してるといえます。




のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
色ごとの枠で説明していきますね。


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
先ずは左上のピンクの丸のとこまで戻ります。
左折して北上すると第二バンガロー村です
(トップの黄とオレンジの分岐点)

ここから向かって右の方へ直進します。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
暫く行くとオレンジ枠エリアに到着

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
google mapよりもこっちの方が現地では分かり易いですねw
本来はここから左折した方が近いのですが…
バンガロー村の所で路面がかなり悪くなっている為に
安全の為に我が家は右から道なりに進みました。

現在地がオレンジ枠、持ち込みサイトが黄枠
ケビンエリアが水色枠、オートサイトは緑枠
そして第一バンガロー村が赤枠になります。

尚、通常は左折した先に駐車場があるので(赤枠のすぐ左)
バンガローの宿泊者はそちらへ停めます。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
のぞきど自然学習館というでっかい建物(分かり易い様車付き)
トップシーズンだとここも開いているのでしょか?
何に使われてるのかはよく分かりません(゚∀゚)アヒャ

で、後ろの広場を見ると…

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
BBQ棟があります♪
建物はこじんまりしていますが
広場でお子様が遊ぶことも出来るようです


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
建物は全部で4棟ありますが…
各棟ごとに二つのコンロが付属しています。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
しかもも初心者にも安心のガスコンロでのBBQw
初めてのお父さんでも炭熾しで恥を掻かなくて済むこと請け合い。
但し…真ん中にこれ一個だと焼きムラも起きそうですね。

では次いで黄枠エリアへ進みます

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
面倒なので一枚にまとめましたw
詳しくはここのキャンプ編でどうぞ

橋を渡って…車で入るの危険?
うちの車でなら行けなくは無さそうですが…
ランクルとかのでかい車は落ちるかも?

開設当初から持ち込みサイトのようですし
車は管理棟奥の駐車場という事でしょうか。

手前はまだ設営できそうだけど…
奥の方は設営できるのかな?(━_━)ゝウーム

この辺から上り坂になり、白丸部分へ到着します。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
直進で下って行くとバンガローエリアです(赤枠)
写ってませんが、右側にオートサイトエリアがあります(緑枠)
そして左側がケビン(コテージ)エリアになります(水色枠)


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
広い未舗装の駐車スペースの先にケビンが4棟あります
二番目からは全て下り坂の先です。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
搬入時のみは車を横付けできるようですが
2・3番目は積み下ろしがちょっと面倒そうです。

尚、外でBBQなどやって寛ぐなら1・4棟ですね。
理由は…建物の前のスペースの問題です。
2・3番目は傾斜地なので、付属のテーブルが出せません。
しかし、1番目は画像でわあkル用に広いスペースが
4番目は最奥で比較的平らなのでテーブルが出せます。

実際我が家が宿泊した時にはこの二棟に泊まってました。


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
白丸から右へ入ると段々になっているオートサイトエリア

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
三段になっていますが、炊事棟は最下段にしかありません。
傾斜が結構あるので、単組の場合は最下段が良いカモ

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
こちらが炊事棟兼トイレ&シャワー棟w(゜o゜)w オオー!

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
炊事棟は綺麗で広く、ゴミなどは分別で建物の外に
しかしここまで広いのにSWに来てたキャンパーはゼロ
尤も、最終日なのでその前に来てたかも?

尚、食器用洗剤も付属しています。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
建物の左側にはトイレとシャワー
男子トイレは個室は4つあり、洋式が一つ
女子トイレは4つのうち2つは洋式だそうです。(嫁情報)

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
シャワーは6部屋で中はこんな感じ
スイッチ付きで途中で止めれますので安心ですね。

しかも、リンスインシャンプーとボディソープ付き!


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
左上が一番狭いであろう一番前のサイト
尚、全てのサイトに電源が付属しています
黒い支柱の上側に一口着いています。
右上が平均的な広さのサイトです。

左下は向かって左が一番広いサイトで、隣は平均サイズ。
赤線の感覚は左右ともほぼ同じですが
左のサイトは更に青線の分の幅があります。
考え様によっては二組での合同リビングにも使えそう?

右下は2サイトが連結されてるサイト
うちの車とサイトを挟んだ先がもう一台の駐車スペース。
これは完全に二組での使用が前提なんでしょう。

これがあるのは最上段の20・21番サイトです。
この三段目は殆ど利用者がいないのか
通路上はドングリとかが凄い落ちていました。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
こちらは先にも紹介してます10・11番サイト
車はこの柵の前に縦列で停めます。
左右ともに舗装部分が見えてはいますが
これは9番と12番サイトの駐車スペースです。

各サイトにU字溝が置いてありますので
そこでBBQや焚き火も可能と思われます。

尚、コンセントの許容量は分かりません。(-_-;)


では、白丸まで戻って下りましょう

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
先ず見えてくるのが我が家が借りたこの建物
丁度カーブになっていて、端っこに当たります。

尚、この棟だけは車が横付け可能です。
たまたまですが、この時は少し離れた場所にもう一組
車の後ろに道があるのですが人が通らないんですw
※車道ではありません

なので管理人さんが停めて良いよと許可をくださいました。

比較的近い位置の建物もありますが…

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
大抵こんな感じで間隔があいていますので
余程大騒ぎする輩が隣に来ない限りは…(b´∀`)ネッ!

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
各建物にU字溝と鉄筋のフレームが付いています。
しかし、隣はちょっと奥まってるせいなのか
芝の上には無く、車道を挟んだ小川側にありました。

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
バンガロー内は約6畳で毛布があります。
コンセントも二口有りますので、充電なども可能です。


のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
西側には炊事棟…いや、水場があります。
こちらも洗剤がありますので困りませんね♪



しかし、ここは広場も無い為に雨天時の調理に困ります。

ではどうすればいいのかというと…

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
こういうテントが置いてあります。
画像ではもう一組の物資がいっぱいにありますが
実際はU字溝とベンチ等があります。

サイズは運動会のテントサイズと同じだと思います。

ここのバンガロー村には一つだけ形状が違うものが…

のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
これも同じ5人用なんですけれど…

なぜこんな形?

この9番の西側に駐車スペースがあります。

上の水場の左側の画像の奥に少し道が見えてます。


それと、ブルーベリー狩りができるそうなのですが
私たちは見付けれませんでした。
管理人さんに聞きに行くのも面倒だったし
何よりも一泊だったので…


場所的に営業期間をもう少し伸ばしても良い気もしますが
やはり利用者がそんなにいない感じなのが原因なのでしょうか?

なちゅぶろユーザーが行ってたら
もう少し情報があっても良いと思うんですけれどもね~。


値段も特別安くも無いし
特に凄い設備がある訳でも無いですが

オートサイトも利用してみたいなと思いました。
だって我が家はでかい膜じゃないですもんw


でもヘキサevoは設営できなさそう…

サイト自体は狭いので、もう少し価格が安ければな~
持ち込みサイトは…orz



以上でのぞきど森林公園キャンプ場の紹介は終了です。


最後に、SW期間は木の実が沢山落ちてきます。
頭上には注意してくださいね♪







このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(のぞきど森林公園)の記事
 のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…1 (2015-10-28 14:30)
 SW後半はのぞきど森林公園キャンプ場…その2 (2015-10-08 13:30)
 SW後半はのぞきど森林公園キャンプ場…その1 (2015-10-07 14:30)

この記事へのコメント
おはようございます。

ちょっ!!!
BBQ棟のコンロがガスってwww
キャンプ場ならやっぱ炭っしょ!?(--;

まぁ、お手軽でBBQが出来るからいいんでしょうけど。

それにしても色々とあるキャンプ場ですねぇ。
Posted by rapirapi at 2015年10月31日 11:16
rapiさん


こんにちは( ノ゚Д゚)

春先などはデイキャンだけ受け入れてるようなので
アウトドア~~~って程ではない方々が多いのかもしれませんね。
そうなると炭よりはガスの方がお手軽で楽しめるという事でしょう♪

ここはね~~、是非また行きたいです
オートサイトが安ければ…ソロで行くんですけどもね~。
Posted by くむくむ at 2015年10月31日 17:32
こんばんは

福井ですか?  遠いです。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年11月01日 20:19
※※の見習いさん
そうです、福井です。
まだ日程がはっきり決まっていませんけども
元々利用者が少ないので週末でも良いかな~って思ったりw

って、バンガロー泊ですが来るんですか?
Posted by くむくむ at 2015年11月01日 20:33
再びお邪魔します。

すみません!行けません。(T_T)
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年11月03日 17:23
※※の見習いさん

了解ですw
元よりソロなので大丈夫ですよ♪
Posted by くむくむ at 2015年11月03日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のぞきど森林公園キャンプ場施設紹介…2
    コメント(6)