2016年11月07日
今月のキャンプは?
先日見たことない会社からの封書が…

はていったい何だろ?

三つ折りの手紙…?

何か透けてますな。

ほっともっとの割引券…
そういえばこの間買った時についでに応募したかな?
ほっともっとの会社名なんか見てないから気付かなかった(゚∀゚)アヒャ
次行くのはいつなんだろう…滅多に行かないからなw
さて、相変わらずの自宅警備員の私。
今月は平湯ラストデイのキャンプがあります。
結局月頭の飛び石は何処にも行かなかったんだよね。
あとは薬が切れてて金曜しかもらうチャンスが無かったのもあります。
流石に薬なしで二泊以上のキャンプは無理ですからw

はていったい何だろ?

三つ折りの手紙…?

何か透けてますな。

ほっともっとの割引券…
そういえばこの間買った時についでに応募したかな?
ほっともっとの会社名なんか見てないから気付かなかった(゚∀゚)アヒャ
次行くのはいつなんだろう…滅多に行かないからなw
さて、相変わらずの自宅警備員の私。
今月は平湯ラストデイのキャンプがあります。
結局月頭の飛び石は何処にも行かなかったんだよね。
あとは薬が切れてて金曜しかもらうチャンスが無かったのもあります。
流石に薬なしで二泊以上のキャンプは無理ですからw
さて、久し振りのキャンプになる13~15日の平湯
テン泊かバンガロー泊かで悩んでいた平湯ですが…
う~~~ん
多分バンガローですね。
現在の予報では

初日は曇り時々晴れ…
本来は天候次第では土曜からテン泊の予定でした。
ところが、娘の方が学校の行事で土曜は午後まで登校
ソロで三泊!
これはありだとも思ったのですが…
二年前の平湯
そう、この積雪です。
この時は雪が降ったのはキャンプ場よりも高い位置のみ。
高山市街側や、平湯温泉豪エリアは雨だったんです(゚∀゚)アヒャ
予報でも雪が舞う程度だった記憶があります…。
今週火曜が雨で、水曜は雪もある予報。
万が一にもソロでのテン泊三泊で雪となると
間違いなく撤収できなくなることは必至w
予報では0~-3度の間なので、寝床自体は特に問題はないのですけれどね
冷え過ぎると日中であっても下半身が動かなくなりますヽ(´Д`;)ノ
という事でドクターストップならぬ嫁ストップ!
バンガローで確定です。
なので三泊ではなく、二泊となり
土曜は学校の娘も必然的に参戦可能な日程になっちゃいました。
月曜日は振り替えで休校なので、火曜日のみ欠席。
あとは担任の許可が下りるかどうかですね~。
個人的には一人で行きたいんだけれども
半年以上も連れて行ってないという部分で悩みどころです(´ヘ`;)ウーム…

今回は燗銅壺とサイドトレーの初組み合わせ、
もう一つは…

スーパーコンパクト 「めぐみ」のテストv( ̄Д ̄)v
本体材質 肪錆表面処理鋼板
本体サイズ 約220×424×85mm
重 量 約1.6kg

我が家のキャンプ用火器にして初の2800kcalモデル。
※キャンガスのビバークストーブは2200kcal相当?
冬場はキャンガスのはスーパーガスでも微妙君なので
鍋などやる際の為に購入。
DENALIが最強君ではありますが彼はスポットに近いストーブなので
おでんや鍋料理等の煮込みにはちょっと不向きなんです。
今回は燗銅壺がある事もあり鍋はやりません
湯豆腐はやるけれど、燗銅壺で十分ですのでね。
コーヒーの湯沸かしや、トースト時に使ってみようかな?
でもカセットコンロという事もあり冬季は厳しいかも?

ストーブ部分は両開き、ボンベは片開きです。

ごくシンプルな構造です。

なんと五徳はこちらにあります。

クルっと回転させて…

ストーブ側へ固定します。
※爪などで引っ掛ける訳ではないので持ち上げると元の位置に戻る事も

そしてボンベをセット!

ふたを閉めるとこんな感じになります。
ボンベの向きが通常と90度違うので幅は取ります。
但し、42㎝という幅はありますが
家庭用カセットコンロのサイズは幅が35㎝近くありますし
奥行きは5㎝ほど短くなりますのでそこまで大きくは感じません。
鍋の横にちょっと少し温まってもいい置いておきたいもの置けるし良いかな?
五徳面積もありますから普通のシングルストーブよりも安定しそうだし(゚∀゚)アヒャ
因みにこの製品は藩士縄地大震災後に防災用として作られたそうです。
現在は廃盤なのかちょっと不明です。

五徳部分の高さは家庭用とほぼ同じです。
蓋が両サイドにあるのと、五徳が風防を兼ねてるので
余程の風でもない限りは快適に使えそうに見えます。

回転スイッチは右横
ボンベの先端側の方にありますので、ちょっと使い勝手は…かな?
手先の感覚と、炎の状態見ながら調節すれば問題ないですけれどw
取り敢えず点けてみた…

なんじゃこりゃ~~~~~
まるでAPEXの点火初期の様な火柱(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
ガスと空気の比率が悪いのかな?
カセットコンロ自体は10年が寿命と言われているので
ひょっとしたら何処かのパッキン関係がダメになっている?
因みにこれ…97年12月製造
もうすぐ20年Σ( ̄ロ ̄lll)
やっすい新品のカセットコンロのバルブが使えればいいけれど…
誰か分解して交換したことある人いますか?


中火以下にすると何とか青火にはなってきます。
食事する時は中火以下にするから問題はないけれど…
やっぱ一酸化炭素の問題とか、事故とか気になるよね~。
幸い2ルームとか持ってないから室内で使う事は無いし
バンガローの時でも室内で料理はしないので
中毒系の事故はまず起きませんけれど…
1000円だったし仕方ないのかな~
念のためにカイロ持って行って
ボンベの横に張り付けて使ってみたらどうなんだろ?
結構隙間あるし、ちょっと考えてみましょう。
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│火器