2016年08月11日
Coleman New Apex デビュー
お盆にキャンプ…無理っぽいw
取り敢えずBBQくらいは家族で行こうかなと計画。
13日はお寺さんなので、14日に三河方面の某所に予約を入れました。
蒲郡の水族館経由も考えたけれど…
かなり暑そうなので無し(゚∀゚)アヒャ

この付近はやっぱ暑いよね~
田原市がまだ田原町時代だった20年以上前に二年近く住んでたけど
海水浴場も半端なく暑かった記憶が…orz
予約二日後に嫁が14日は仕事で行けないと言い始める。
しかしおこの期間だけしか帰省でいない息子はこの日しか無理。
嫁さんお留守番よろしくねw
長いこと放置していたApexのレポをしたいと思います。
え?
今更どうでもいい?
まぁ、持ってる人のいないモデルだし…
いやいや、型式の違いだけですからw
取り敢えずBBQくらいは家族で行こうかなと計画。
13日はお寺さんなので、14日に三河方面の某所に予約を入れました。
蒲郡の水族館経由も考えたけれど…
かなり暑そうなので無し(゚∀゚)アヒャ
この付近はやっぱ暑いよね~
田原市がまだ田原町時代だった20年以上前に二年近く住んでたけど
海水浴場も半端なく暑かった記憶が…orz
予約二日後に嫁が14日は仕事で行けないと言い始める。
しかしおこの期間だけしか帰省でいない息子はこの日しか無理。
嫁さんお留守番よろしくねw
長いこと放置していたApexのレポをしたいと思います。
え?
今更どうでもいい?
まぁ、持ってる人のいないモデルだし…
いやいや、型式の違いだけですからw
今回フィールドデビューしました二台。
US Coleman社製

1)Mountaineer Series

2)450-700(ほぼ初期型)
1は個人輸入で持ってる1人や2人はいるかも…?
ただし、型番が同時期に販売されてた3021なので
Mountaineer Seriesでないバージョンを持ってる人はいるかも?
2に至っては…新品で所有している人はほぼ皆無なのでは?
このモデルは国内では正規販売されていません
なのでほとんどの方が中古を個人輸入で買われたか
新品で購入した方も既に使い込まれているかだと思います
それがなんと新品で確保できました。
とはいえ二台で送料込みで2万弱。
一つは日本への発想を断られたので
止むを得ずセカイモンを利用したので手数料が…
直送は送料2千円そこそこだったのですが
セカイモン軽油は手数料と送料で6千円相当でした(´・ω・`)
どちらも1万そこそこで買えたのにね
って事で
左側が型式3021-701のMountaineer Series
右側が450-700の前期モデルになります
これらのApexシリーズは製造年が分からないのが難点です。
尚、450-700シリーズは2モデル存在しています
ポンプのゴムパッキンが黄色で細いのが後期
青で太いのが前期モデルです。
3021を売っていたアメリカの方も
自分が持ってる4450-700と同じだからこれは古いモデルと言い張りました。
しかし、黄色いパッキンのモデルはそれいくのも出るすべて共通で
最大の違いも発見しました!
なんと古い方はアルミの栓が付いていないんです(´・∀・`)ヘー
国内モデルを所有してる方は知ってると思いますが
全て黄色いパッキンで、アルミの栓が付属しています。
しかしこの黒いキャップは爪が少し伸びてた方が外し易いです。
でもアルミ栓の方は氷点下近くになると脱着が不便です。
これは内部のゴムパッキンが硬化する為だと思われます。
使用後はすんなりと挿し込めますのでね。
それに伴う違いがこちらにもあります。
実はアルミキャップ月の方はホース先端カバーに挿し
それをポンプ部分に挿し込んで紛失防止できるシステムになっています。
しかし、それが付いていない前期モデルは…
その為の穴が存在していません (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
ビンテージと思ってたあなた…チェックしてみてね♪
では点火します。
基本的にはこれまで所有していたモデルとなんら変わりません。
また、450-700に関しては以前ボロボロのを所有していました。
コレですね♪
奥の方に青いパッキンが見えますね~。
では
双方とも特に違和感はありませんね。
14年の下呂での写真です。
※国内版のApexⅡです
双方ともに同じなのですが
年式の差なのか燃焼に若干の差が…
こっちはMountaineer Series
lこちらは450-700です。
どちらも安定直後のマックス状態です。
そして
Mountaineer Seriesと
450-700の最弱の火力の違いです。
Mountaineer Seriesの方は最強時の赤火が少なく
最弱時は少しばかり炎が確認できます。
また、450-700は赤火がかなり出ていますが
逆に最弱時には殆ど炎が確認できません。
しかし、下の画像は消えてはいないんですよね(´ヘ`;)ウーム…
ちょっと下側の方の調整弄ってみようかな?
あ、そうそうこのモデルは吸気穴が真下に開いております。
残念ながら写真撮ってないので…orz
因みにもっと量販されてる445以降のモデルでさえ
某オークションでは2万以上で出品されてる場合もあります
欲しい方は海外を探した方が遥かにお得ですよ♪
ただし、パーツの殆どが入手不可能になっていますので
ポンプの劣化による破損時は諦めが必要な場合も…(゚∀゚)アヒャ
Posted by くむ at 14:30│Comments(2)
│火器
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
ホントにAPEX好きですね~。(^-^;;;
こだわる理由が私にはよく分かりませんが…って、私も全くの同類ですけど。(笑)
お盆休みは娘が帰省するので、私もキャンプはナシです。
というか、先日3泊4日でキャンプしてきたので、しばらくはいいかな…。(笑)
ホントにAPEX好きですね~。(^-^;;;
こだわる理由が私にはよく分かりませんが…って、私も全くの同類ですけど。(笑)
お盆休みは娘が帰省するので、私もキャンプはナシです。
というか、先日3泊4日でキャンプしてきたので、しばらくはいいかな…。(笑)
Posted by 音丸
at 2016年08月11日 20:43

音丸さん
こんばんは( ノ゚Д゚)
Apex大好きですね~。
でもDENALIも中々いい奴なんですよ(;´∀`)
でも今回は初期型のを購入しましたが
二台の新品ゲットは本当にラッキ-だったんだと思います。
でもパーツがすでに無いことを考えると…次はもうないかも?
因みにこれまで使っていた茶色いモデルは白ガスもケロも放流します。
ポンプを部品撮りに残すという手もありますが
タンクや本体がこんなにあってもね(ノд-。)
こんばんは( ノ゚Д゚)
Apex大好きですね~。
でもDENALIも中々いい奴なんですよ(;´∀`)
でも今回は初期型のを購入しましたが
二台の新品ゲットは本当にラッキ-だったんだと思います。
でもパーツがすでに無いことを考えると…次はもうないかも?
因みにこれまで使っていた茶色いモデルは白ガスもケロも放流します。
ポンプを部品撮りに残すという手もありますが
タンクや本体がこんなにあってもね(ノд-。)
Posted by くむ
at 2016年08月13日 00:51
