ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年11月02日

久し振りのキャンプだ~!

先日のMotoGPのマレーシアGP見ました?
またも出てしまったコルテセアタックw

なんか相性悪いんだよね…中上君とコルテセ

グランプリ・オブ・ジ・アメリカでもやられてるし
近くにいるとロクな事が無い中上君
しかも今回は足を負傷したっぽい…あと一戦だけなのに

無事に出走できると良いですね~。




今年の平湯での最終キャンプ。
例年は11月の営業最終日の15日に合わせて
13~15日でソロバンガローなのですが
(4年前だけファミ)
過去4年間での降水確率が87.5%という超高確率
(4年前のファミの時の初日のみ晴れ)

で、娘の学校が来週土曜が登校で
何故か開けた月曜でなく、この連休明けの6日が振替休日
振替が先に来るとかどんなシステムだよw



お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   


という事で、急遽4~6日の予定で
二泊三日のキャンプに行く事に決定。
予報で見ても、4日は微妙ですが
残り二日はそこそこ晴れそうな感じ(゚∀゚)アヒャ


しかし…意外と狭いCX-5
犬まで乗せるとなると
リアシートの半分以上が積載不可。

天井まで積めば載るんだけれど
基本的に後方確認できない積載が苦手
というか、天井まで積んでも
別に違法では無いんだけれど
何て言うか…真後ろが見えないってのは
とっても不安なんですよね

昔ウィング型のトラックも乗ってましたが
あれは元々後方確認できない代物ですしw

ということで、今回はテント無しのファミ
と言ってもバンガローではありません!


久し振りのキャンプだ~!
常設テント~~~(゚∀゚)アヒャ
※写っている車は前車のMPVです

そういえば常設テントって
使った事無いんですよね。
まだまだガキンチョの頃に
小学校の夏のキャンプで
コットンの三角テントは経験あり。

この手のでっかいPVC常設は初めてです。
中って…シングルウォール?

バンガローの約半額で使えるし
今年は雨が初日だけっぽいので


久し振りのキャンプだ~!
ヤマコウのTP-101を久し振りに出そうかなと♪

久し振りのキャンプだ~!
スターウィングの方が頑丈だし
見た目もそれなりに良いんだけれど

雨などが降る場合でのファミキャンだと
これではちょっと不向きかな?
完全晴れなら問題無いけれど
流石に有効面積が狭いだけではなく
形状的にファミだと荷物が余り置けないです。

デュオならまだマシですけどね(゚∀゚)アヒャ

前乗ってたMPVなら
ここで焚火BOXの出番もあるんだけれど

久し振りのキャンプだ~!
焚火BOXはこれね

これまた積載スペースが全然足りない。
車を買う前にもっとチェックするべきだったね。

平湯は直火もOKなのですが
鉄筋の場所が結構灰などで埋もれてるので
今回はコールマンの焚火台に出番を願います。

久し振りのキャンプだ~!
最低気温は日月の両日とも0度前後だし
焚き火だけでどうにでもなる気温ですしね。
シュラフは全員氷点下対応品ですし
寝る時の服とかでどうにでも調節可能ですので
テント内への暖房は全然必要無いと思われます。
※4日の朝にinなのでこの日の最低気温は無視

ま、屋根に積めば済む問題なんですけれど
今回は上に乗せるのが面倒くさいという事と
車内にどれだけ積めるかのチェックも兼ねて
敢えて車内積載に拘っております。

でも寝床とファニチャー関係だけで
背もたれの高さに到達しちゃってるので
真ん中だけ辛うじて後方の視界が確保できそう?


積載スペースがありません(゚∀゚)アヒャ


しかも今回はコンテナが二個になるかも?なので
ひょっとしたらギリギリで積み直しも有り得ます。

あとは前回不調だったシングルストーブが
復調してくれてると良いんだけれどな~。
(メンテはしたけれどテストはしていません)

最終日の頃はフィールドには数名が例年だけれど
この連休だとどのくらいの人が来るんだろうな~

流石に数も少ないだろうし
常設テント付近で宴会する阿呆もいないでしょう。

だってグルキャンする人って不思議な事に
大抵場所が決まってるんだよね、平湯ってw

因みに金・土はバンガローは満室です。
結構賑やかになるかもしれませんね~。



バンガローエリアだけ…。






このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(キャンプの予定)の記事
 GWの計画は… (2025-03-04 01:00)
 今年の年越しは? (2024-11-30 14:30)
 今年の平湯は… (2024-10-16 14:30)
 連休は… (2024-06-22 00:15)
 出発前だけど…うーん (2021-11-13 09:00)
 天気がコロコロと…Part2 (2021-11-12 14:30)

この記事へのコメント
えっとぉ…、平湯の常設テント近くでグルキャンしたことのある音丸です。m(_ _)m

ムササビウイングとかアールのキツいタープは見かけはカッコイイんですが、雨降られたらアウトだし、日陰の面積は狭いし、何のためにタープ張ってるか分からないので手を出す気にはなれません。
どうしてもレクタになっちゃうんですよね。

この焚火BOXはogawaのヤツですよね?
Posted by 音丸音丸 at 2017年11月03日 14:23
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

あぁ、多分季節柄とかにもよると思いますよw
流石にこの時期はたとえ連休でも
わざわざここまでグルキャンしに来る人は少ないと思うし

常設エリア付近でなくても
幾らでも快適ポイントが余ってる筈ですので…。

タープの形状はね~
人数に合わせてですねw
ヤマコウのタープに関しては
撥水が多分ほとんど機能していないので
雨漏りだけ注意が必要かと思われます。

我が家はファミはヤマコウで
デュオかソロならスターウィングかな?


そうです、小川の焚火BOXですよ
この焚火BOXは既に廃盤だったのですが
たまたま楽天で特売品を見付けて買いました。
火の粉が上に出ないので
タープ下でも使えて便利なんですが
今の車だと積載に問題があり出番がゼロになってます。
Posted by くむくむ at 2017年11月03日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久し振りのキャンプだ~!
    コメント(2)