2013年02月22日
こりゃあやられましたな
先日ポチっといた換装用の911SHが届きました。
まずは充電コネクタを挿して充電がされるかのチェック!
よし、これは問題なし。
では次に電源が入るかチェックを…
まずは充電コネクタを挿して充電がされるかのチェック!
よし、これは問題なし。
では次に電源が入るかチェックを…
「ギ・ギ・ギギギギギギギィ~~~ツ

エエエエエエエエエエェェェェェェェェエエエッ
何が起こったらこんな音がするんですか?
完全に稼動部分の擦り合せが軋んでいます。
慌てて裏蓋開けて電池見ると、思いっきり水没マークが赤く…。
何が水没かどうかは不明ですだよ!
まぁ、元々持ってる黒も水没マークが赤くなってるけども水没じゃないんだけどねw
でも、稼動部分の奥に砂というかそういう類の汚れが溜まってる。
サイクロイド部分を動かした際に見える液晶の裏蓋に点錆が浮いてる…。
取り敢えず精密ドライバーの+でばらせるだけばらしてチェックします。
まずはマイクを横からこじって外します、爪に注意が必要ですね。
サイクロイドを少しだけ動かすと小さい丸いシールがあるんで剥がすとネジが出てきます。
それ外して、マイナスの精密使ってこじりながら外します。
実はここまで簡単に外せるんです。
ただし、この蓋外す時に気を付けないと液晶へのケーブルを断線する事になるんで注意が必要。
左側のピンをマイク側の隙間から精密突っ込んで押して外します。
汚れてますね~~

こりゃケーブルは抜けないけれども、右側のも外さないとやばいな~~。
一回元々持ってるやつをここまではばらしてるのでサクサクと行きます。
いや~、絶対水没したか酷い環境下で保存してるでしょこれw
ラッキーなのは、婚だけ酷い状態にも拘らず電源が入り切りを繰り返す不良が出ていないところですね。
(当時結構出ていた不具合らしいです…自分は一回もそんな症状見たことないけど)
因みに配線は抜いていない(抜けないw)ので当然電源は入ります。
元々欲しいのは液晶部分だけなのでこれであとは本体バラスだけですね。
でもこれが届かないと先に勧めないw

5pc トルクスビット T5, T6, T8, T10 and T15 、3pc 星型ビット 、2pc 四角レンチビット
1pc 三角ビット 、1pc J型レンチビット( 2 ~ 3 mm / 120°) 、1pc U字型 スパナビット ( 2.5 / 4 mm )
1pc 穴あけ ( 0.9 ~ 3 mm ) 、1pc リセットピン ( 1.2 mm )
この中の星型が必要なんですが、このセットで送料込みの300円!
まぁ、中華クオリティなんでそこそこ使えれば良いんですけどもね。
で、話を戻して…ここが問題の分解に躊躇する部分
この金具の所にバネが入っていて、バラすと元に戻せなさそうなんですよね

まぁ、基盤には問題無さそうだしもう一台ジャンクで良いんでの別カラー買ってその液晶と繋いでオクで放流したら売れるかな?
このままだとA(契約してる本体)、にB(今回買ったピンク)の液晶側パーツ移植すると、基盤側が余っちゃうんだよねw
で、基盤側は逝ってても気にしないんで、Cという液晶が無事な物をゲットすれば…ツートンカラーの携帯が二つ完成する。
問題は、このバイオレットピンクのボタン側に何色が合うのかって事ですかな?
Posted by くむ at 17:48│Comments(0)
│日常