2013年09月08日
糖尿病の方へ朗報?
コレを使って作った…
コレです、豚のコーラ煮
まぁ、わざわざ別ブログに書くほどじゃないんですが…。
うちのキャンプに興味が無くても、こういう料理には興味ある人もいるだろうな~~~って思ったんです。
足跡の数は微妙、コメ?そんなの残す方は稀なブログですので毒吐いてるキャンプレポが嫌なんだろうな~~~とか
毒吐かれてるDQNと同じ行動してる人なんだろうな~とか色々考えるわけですw
尤も後者はそんなにいないと思いますけれどもね~。
でも、オサレキャンパーの人からしたらうちのブログなんて…屁みたいなものなんでしょうw
話し逸れすぎですね…
で、コカコーラゼロで美味しく出来るの?…そう思った方も多いでしょう。
先人たちがチャレンジしてきていますが、どうやら人口甘味料が熱によって違う味を出してしまうというのが実情らしいです。
ではその場合皆さんはどう対処したか!?
大抵の方はそのまま我慢して食べられたようですが、一部の方はそこに砂糖を投入しているようです。
砂糖を投入!?!?
いやいや、それゼロ使った意味が何処にもないでしょw
確かにカロリーは卵と肉の分だけ(しょうゆの分も少々)だけど、砂糖を追加することによる炭水化物量は?
僕を含めて、現在糖尿病だけどキャンプ行ってる方とかは結構気を使っているのではありませんか?
僕の場合は、基本的に余り考えていませんw
キャンプの二泊くらいはガッツリ食いたいと思っています。
その分キャンプの前後の数日は物凄く節制してヘモグロビン何ちゃらの数値が上らないようにしています。
でも、糖分だけは…極力避けたい。
因みに自宅での食事には一切砂糖を使っていません、おやつは別ですがw
ここまで書けば分かった方もいるかな?
そう、糖尿病の方など自宅での食事を作る際に砂糖の代わりに使っているもの…
まさに人口甘味料なんですw
コーラの人口甘味料との違いは…調べてないので知りません! (`・∀・´)エッヘン!!
しかし、料理…それも熱を加える料理に使える甘味料が色々ありますね。
我が家ではこれを常用しています。
カロリーゼロ
糖類ゼロ
使用量は
砂糖の1/3
な の に
同じ甘さ!!
こんな良い物があるんですよね~。
でも、砂糖よりは当然割高です…近所のスーパーの最安でも400円近い価格です。
一回だけキャンプでのコーラ煮用と考えたら凄く高価な調味料です。
でも、日常の食事で使うことを考えたら…ね

豚バラ軟骨………1kg
ゆで卵 …………6個
コカコーラゼロ……1L
パルスィート………大さじ3杯
でしたが、僕には若干甘く感じましたので「大さじ2+小さじ1」くらいでも良いかも知れません。
この辺はお好みでお願いします。
で、味ですが…本当にノーマルコーラで作ったのと大差無いように感じるくらい美味しかったです。
豚バラブロックを使うと、脂身が多いし底上げ的な意味も兼ねて軟骨です。
今回はダッチの蓋に石載せて圧を少し掛けましたが、これに関しては自宅で圧力並べて下拵えして行った方が良いかも知れません。
本当は骨からの出汁が出るので使いたいけれど、少しでもヘルシーにしたいので使いません。
料理によってはこの出し汁も使いますけれど…それはまた後日。
書いてみると、料理自体は大したものじゃないんでえ?って感じだけどヘルシー志向の方は如何ですか?
糖尿食まではいかないかもしれないけれど、食べる量とか考えてやれば日常の食卓の一品にも加えられるのでは?
Posted by くむ at 12:47│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
こんにちは!
ぶっちゃけ私、コーラ煮自体食べたことないんですよね^^;
どんな味かも想像できませんw
ていうかまずダッチを持ってないので購入した際には参考にさせてもらいます!
コーラ煮はよく見る名前なので美味しいんでしょうね!
ぶっちゃけ私、コーラ煮自体食べたことないんですよね^^;
どんな味かも想像できませんw
ていうかまずダッチを持ってないので購入した際には参考にさせてもらいます!
コーラ煮はよく見る名前なので美味しいんでしょうね!
Posted by セフォ
at 2013年09月11日 11:32

味はですね…コーラの風味は全くありません。
醤油とか出汁の味のほうが強いかも?
普通のコーラを使うと結構甘いかもしれません…。
ゼロを使えば甘味料で調整できるので、甘みを押さえたり、逆に甘さを増すことも可能ですのでいいかもしれません。
それでいて糖類ゼロでヘルシ~~~~ということで、一回お試しアレ。
ダッチは拘りが無ければ、鹿番長やサウスのものが安くていいですよ。
うちはサウスの10インチですが、丸鳥使わないのでぎりぎり何とかなってます。
醤油とか出汁の味のほうが強いかも?
普通のコーラを使うと結構甘いかもしれません…。
ゼロを使えば甘味料で調整できるので、甘みを押さえたり、逆に甘さを増すことも可能ですのでいいかもしれません。
それでいて糖類ゼロでヘルシ~~~~ということで、一回お試しアレ。
ダッチは拘りが無ければ、鹿番長やサウスのものが安くていいですよ。
うちはサウスの10インチですが、丸鳥使わないのでぎりぎり何とかなってます。
Posted by くむ
at 2013年09月11日 15:13
