2013年09月18日
日清のカレー
最近発売されて、店頭での試食もいただきましたコイツ

当たり前ながら辛口ですw

つくりはカップヌードルご飯等と同じですね。
若干重い気がするのは気のせい?(調べて無いので判りません)
でも、箱の下部が何か…スカスカっぽいんで外してみます。

ジャジャ~~~~ン

まぁ、予想通りといえば予想通りw
熱が入るし万が一を考慮しての構造だろうと日清さんを信じます。
作り方は…

ほうほう、蓋は剥がしてしまうのね。
この方法以外にもフライパンでの作り方も記載されていました。
既にその作り方でアウトドアでもいける…それじゃ面白くない。
というより、それ知らなかったんでw
これからやる作り方するつもりで写真撮ってたし…orz

蓋はこんだけ開けます。(あくまでテストなんで失敗するかも…)

これも準備しておきます。

お湯が沸きました v( ̄Д ̄)v

注ぎます…(注)栗は入れませんw

蓋がプラなんで開いちゃう為に挟みます ъ( ゜ー^)♪

バスタオルでぐるぐる巻きます。
実はここまでで既に失敗があります。
いや、というよりはこの後のやり方ではこれでもOKです(どっちやねん!?)
水からレンジで5分という部分が引っ掛かりながらも…
アルファ米だし20~30分くらいかな?
そうです、これが最大の間違いw

一応出来上がりました。
見た目には問題ありませんし、バスタオル効果で熱々です。
只…歯応えゼロ Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!
原因
1)お湯が若干多かった(内側の線まで入れた)
2)蓋をほぼ密閉に近い状態にした(蒸気が抜けない)
3)バスタオルで包んだ(過剰に熱が入って水分の吸い込みが増えた)
4)25分放置が長過ぎた
1に関しては、恐らく減らしてても同じように柔らかくなる可能性が有ります。
2に関しては、水からの時と同じ量の「お湯」入れて密閉したのが問題
フライパンでは300mlくらいの水を入れて蓋をせずに調理します。
しかし、私は水と同量入れた挙句に、蓋を外さずに密閉してるので飛ばない
3に関しては、2と相まって過剰に熱が入り茹でてしまった可能性が…。
4に関しては、時間を短くすれば良いだけですが…恐らく湯量も少し減らすと丁度良い?
結論としては、湯量を少し減らして時間を15分前後にすればいいのかな?
次またテストしてみようと思います。
バスタオルは、屋外で気温が低い時には有効なのでTPOで判断ですね。
蓋ですが…1と4を上手く合わせれば問題外でいいのではないかと思います。
近所のスーパーで198円/個なので、普通のアルファ米買うよりは安上がり?
しかもカレー味ですから、コスパとしては良いほうだと思います。
甘口使えば子どもにも食べさせれるし、デュオキャンでの強い見方です。
夜の焼き鳥缶詰の炊き込みご飯&鍋焼きうどんとメニュー(?)が増えた
いいんですいいんです、デュオキャンは二人でまったり過ごす時間が大事。
ファミキャンは家族でまったり過ごす時間が大事…あ、いつもまったりだ (;・∀・)
ソロなんか一番まったりというか、だら~~~んと過ごしてるんでw
当たり前ながら辛口ですw
つくりはカップヌードルご飯等と同じですね。
若干重い気がするのは気のせい?(調べて無いので判りません)
でも、箱の下部が何か…スカスカっぽいんで外してみます。
ジャジャ~~~~ン
まぁ、予想通りといえば予想通りw
熱が入るし万が一を考慮しての構造だろうと日清さんを信じます。
作り方は…
ほうほう、蓋は剥がしてしまうのね。
この方法以外にもフライパンでの作り方も記載されていました。
既にその作り方でアウトドアでもいける…それじゃ面白くない。
というより、それ知らなかったんでw
これからやる作り方するつもりで写真撮ってたし…orz
蓋はこんだけ開けます。(あくまでテストなんで失敗するかも…)
これも準備しておきます。
お湯が沸きました v( ̄Д ̄)v
注ぎます…(注)栗は入れませんw
蓋がプラなんで開いちゃう為に挟みます ъ( ゜ー^)♪
バスタオルでぐるぐる巻きます。
実はここまでで既に失敗があります。
いや、というよりはこの後のやり方ではこれでもOKです(どっちやねん!?)
水からレンジで5分という部分が引っ掛かりながらも…
アルファ米だし20~30分くらいかな?
そうです、これが最大の間違いw
一応出来上がりました。
見た目には問題ありませんし、バスタオル効果で熱々です。
只…歯応えゼロ Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!
原因
1)お湯が若干多かった(内側の線まで入れた)
2)蓋をほぼ密閉に近い状態にした(蒸気が抜けない)
3)バスタオルで包んだ(過剰に熱が入って水分の吸い込みが増えた)
4)25分放置が長過ぎた
1に関しては、恐らく減らしてても同じように柔らかくなる可能性が有ります。
2に関しては、水からの時と同じ量の「お湯」入れて密閉したのが問題
フライパンでは300mlくらいの水を入れて蓋をせずに調理します。
しかし、私は水と同量入れた挙句に、蓋を外さずに密閉してるので飛ばない
3に関しては、2と相まって過剰に熱が入り茹でてしまった可能性が…。
4に関しては、時間を短くすれば良いだけですが…恐らく湯量も少し減らすと丁度良い?
結論としては、湯量を少し減らして時間を15分前後にすればいいのかな?
次またテストしてみようと思います。
バスタオルは、屋外で気温が低い時には有効なのでTPOで判断ですね。
蓋ですが…1と4を上手く合わせれば問題外でいいのではないかと思います。
近所のスーパーで198円/個なので、普通のアルファ米買うよりは安上がり?
しかもカレー味ですから、コスパとしては良いほうだと思います。
甘口使えば子どもにも食べさせれるし、デュオキャンでの強い見方です。
夜の焼き鳥缶詰の炊き込みご飯&鍋焼きうどんとメニュー(?)が増えた

いいんですいいんです、デュオキャンは二人でまったり過ごす時間が大事。
ファミキャンは家族でまったり過ごす時間が大事…あ、いつもまったりだ (;・∀・)
ソロなんか一番まったりというか、だら~~~んと過ごしてるんでw
Posted by くむ at 15:53│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
おはようございます!
いいですね〜こういう実験的な記事。大好きです^^
歯応えゼロってwすみません笑ってしまいました。いたって真面目ですよね^^;
うまく行ってキャンプ場で使えるといいですね〜♪参考にさせてもらいます!
いいですね〜こういう実験的な記事。大好きです^^
歯応えゼロってwすみません笑ってしまいました。いたって真面目ですよね^^;
うまく行ってキャンプ場で使えるといいですね〜♪参考にさせてもらいます!
Posted by セフォ
at 2013年09月19日 10:52

食べて気付いたことが一つ。
完成時に結構熱い状態だったのですが、ピザ用チーズ(とろけるチーズ)を載せれば…
カレー風味のリゾットモドキにもなるんではなかろうかとw
リゾットとしてしまうと、リゾットに失礼なのでモドキ…。
茹でた小えびとか少し入れとけば尚よろしいかと v( ̄Д ̄)v
歯応え無いんで、20分くらいとかで調整…
まずはうまくカレーとして食べれるように時間調整しないとね…orz
完成時に結構熱い状態だったのですが、ピザ用チーズ(とろけるチーズ)を載せれば…
カレー風味のリゾットモドキにもなるんではなかろうかとw
リゾットとしてしまうと、リゾットに失礼なのでモドキ…。
茹でた小えびとか少し入れとけば尚よろしいかと v( ̄Д ̄)v
歯応え無いんで、20分くらいとかで調整…
まずはうまくカレーとして食べれるように時間調整しないとね…orz
Posted by くむ
at 2013年09月19日 15:41
