ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年01月18日

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4

昨夜はどうかしていたのでしょうか
何であんな訳の分からないブログを…なんて思いながらも、まぁ良いかと思ってます ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

MythBustersの粘着テープの伝説を見て笑わしてもらいました。
※リンク先は日本のディスカバリーではなく、アメリカのディスカバリーです
ディアマンテをあそこまでぶっ壊しても問題無く走行させるとは…

ダクトテープって凄いですね~布製のガムテと何が違うんでしょ?

調べてみた…強度も粘着力も格段に上のテープらしい ( ̄。 ̄)ホーーォ。
こりゃ1巻買ってアウトドア用として常備しておくのが良いかも知れないね (⌒^⌒)b

ポールが折れたとか用途はありそうだけど…車のバンパーが落ちでも大丈夫w

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
因みにTVでは吊り橋作って渡ってたけど、176巻も必要となると流石に常備とはいかないからねw

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4

Part1では、フレームだけ作ってダクトテープ貼り付けただけのヨットまで作成…

100均ガムテは直ぐに剥がれちゃうのでちょっと欲しい




デュオキャン in 大津谷…その1
デュオキャン in 大津谷…その2
デュオキャン in 大津谷…その3
それぞれ↑をクリック

さ、結局ファミキャンになってしまいましたがいよいよ撤収日!
この日も朝から激冷え込みで、夜半には雨も止んでいたようで凄い事に…

昼には撤収したので、大した内容は無いですが…orz


気分が向いたらポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


      
夜はゆっくり出来たのですが、初日から微妙に下にずれ落ちる…
というのも、実は、僅かに傾斜のある場所だったのです (゚∀゚)

嫁さん用のシュラフが羨ましいと思いますが、図体のでかい私には窮屈過ぎてね Σ(゜∇゜|||)

さて、この日は少し寝坊して7時起床
先日よりは車の行き来が無かったようですね ( ´∀`)b

で、テントから出ようとすると…ドアパネルの表面がツルツルしてる

こ…これはまたも先日と同じ事が?

と恐る恐るドアパネルを捲ると…






バリッ Σ(´∀`||;)!!




そうです、先日と同じ音が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

寝る時にはまだ雨が降っていましたし、幕内も全く凍り付いてはおりませんでした。
ただ、先日との違いは表面の氷!

勿論速攻で車までカメラを取りに行きます…

車の方がより冷え込む場所だったので…

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4

見事なまでに凍っています…(・0・。) ほほーっ
戻ってテントの撮影を…


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
※水滴に見えるものもありますが、全て凍っています。

なんと見事に凍り付いているのでしょうw
水滴がそのまま全て凍っておりました!!!!!!

面白いので寝てる家族は放置でドア全開にして裏側から叩くと面白い様に氷粒が飛びます (∩´∀`)∩ワーイ

叩く音で目覚める嫁さん…でも即落ちしてますw


暫く叩いたけれど、手袋が真っ白になったのでこれ以上やると指が悴むなと思い中止。
とっとと焚き火に火をつけ、珈琲を入れます。

ガリガリ豆を挽いてると嫁登場!

「今頃起きたってお前の分なんか挽いてねえよ (゚Д゚)ゴルァ!!」

無言でトイレに行っちゃいました…寝起きはマジで機嫌の悪い人です (´・ω・`)
へたしたら上が100いかない日もあるほど低血圧です、ケツ圧だけは立派なんですけどね~w

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
その時の写真がこれ、よく見るとカップの奥に火が見えるでしょ?

8時前には娘も起こし、全員焚き火の傍でのんびり…





いやいや





朝飯でしょw



と鍋と食材を車まで取りに行ってもらい、その間にストーブ類の準備をし
各灯火類など不必要な物を詰め込んでおきます(後でバタバタしないように)

嫁さんが鍋の残り汁にさとうのご飯を入れてたけど、絶対味が薄そうな気が…


卵入れといてね~と言って、写真撮りに行っちゃいます。




2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
最終日は快晴ですね~、サイトが日向だったら速攻で乾くだろうに…


ウロウロしてる間に、朝食が完成。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
絶対に美味そうには見えないだろうな…

朝食が終わり、食器類を荒いに行ってくれてる間に残りの道具をどんどん箱に詰めていきます。
元々ソロ用で使う道具がメインだったのもあり、そんなに荷物は無いんですよね。

薪もすっかり空になってるし、積み込みはかなり楽だと思われます。


テントの乾くのを待ちますが…日陰で気温が低いので乾く気配がありませんw
というよりも、凍った部分が10時を過ぎてもそのままの状態なんです Σ(゚Д゚;エーッ!

止むを得ません、叩きましょう!

凍ってる部分をタオル等で拭いても無意味にコーティングが剥げ落ちるだけですからね (⌒^⌒)b


取り敢えず、叩きまくって全ての氷が飛びました…ほとんど凍ったままの状態でしたので楽でした。

嫁子が食器洗いから戻ったので、中のシュラフや毛布などを全て出します。
一番濡れていたのは毛布で、人の呼吸により発生する水分が付いています。
近くのテーブルが乾燥と風で乾いていたので上に並べて干します…風があるので結構乾きます。

シュラフは裏返してその辺の木に引っ掛けておきます。
風が結構あるので下手に日向に出すと川へ飛んで行っちゃいそうですので…。

写真撮っとけば良かったな…

と、一通り終わったところで突然強風が吹き始めました ( ̄0 ̄;アッ

なんとてんてんゴーの時のようにへしゃげたではりませんか!
これは撮影を…とカメラ構えると何故か風がぴたっと止まる…

30分ほどそれの繰り返しw

かといってカメラ構えて待ってるとへしゃげる程の風は何故か吹きません 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

で、諦めて東屋に戻るとへしゃげる始末…orz



それでも何とか撮影に成功!


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
へしゃげる前



2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
へしゃげた状態


結構いってるでしょ?
風向きによっては真正面からへしゃげていましたが、後ろ二本のポールは何とか耐えていました。
後ろの壁がかなり押されていますが、これはロープを一切張っていない為だと思われます。


で、このポール…細いんですよw


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
比較対象はソリステ20

ソリステの方が気持ち細いくらいですね…この細さのお陰で折れないのかな?

風除け建てればある程度はいけそうなので、結構使い勝手は良さそうです。





散々トライしてやっとの事で撮影に成功!


こんな動画撮る為に待ってる人も珍しいですよね、下手したらテント壊れるかもしれないのに…。


折れない理由の一つは、根元が動くからだと思われます。
根元がキッチリ固定されてしまうと間違いなく折れるでしょうけれど、設計の中に入っているのでしょうかね?

なにわともあれこの風のお陰で中まで全部乾いてくれました。
(風がここまで強くなる前は正面と横のドアは全開放していました)

ここまで来ると後は畳んで積み込むだけです。

サクサクっと畳み、車を近くに置いて一気に積み込みます。

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
見た目には下の薪購入後のよりも多く見えます。


2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4



では、薪の分のスペースはどうなった?

来た時は娘と二人だったので、食材から毛布二枚に娘のシュラフとか全部前に積んでいたんです。
で、見て分かりますが、毛布なども全て後ろに積んだってわけです v( ̄Д ̄)v
あと、焚き火台がコンテナの後ろに立てられているので背が高く見えるのですね。

嫁さんの持参のシュラフなどの分が増えましたが、それでもこんだけで済みました。
このくらいで済むならもう一つ小型化も出来そうですが…使う幕で結構サイズが変わるんですよね。
あと、犬連れてったりとかモービルクール積むとか嵩張る系がありますからね~ (´ε`;)ウーン…

2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4


左上の花柄のかごは嫁が持ってきたもの…

丸で囲んであるところですね。

かごの上には着替え

左手にはシュラフで電車で来ました


雪があると伝えてあったので
ノルディックブーツ着用w

















全て撤収したら、一通り回って忘れ物が無いか確認して終わり。



帰りに粕川に寄って見学…う~~ん、ここはうちのスタイルには不向きですな~。
直火禁止となってはいるものの、あちこちに沢山焚き火の後があります。

丸見えで開放感はありそうだけど、川向こうの住人さんから丸見えというのは趣に欠けます。



その後は大垣のPLANT‐6瑞穂店に寄って買い物でも…って、でかっ!



最後の最後で書くのは何ですが…実は初日からまともに歩けなくなってしまっています。
なので、娘のお手伝いにはかなり助かりました。

もしもに備えていたつもりだったのですが、膝のサポーターを忘れていたのです。
その為、一昨年の事故の後遺症ではなく10年以上前の事故の後遺症が発生 ( ´゚д゚`)エー
右足首が痛いのに合わせて、左膝にも加重を掛けれなくなりまともに歩けなくなっていました…
※正確には後十字靱帯損傷で変形性膝関節症へ移行しています


結局PLANT-6では車椅子のお世話になることに…小さい体で必死に押してくれた娘ありがとう♪



実はキャンプ場で、とある現場らしきものを目撃!
キャンパーではありませんけども、年頃のお子様連れの方は注意が必要です。
詳しくは後日簡単に説明します…



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(岐阜県)の記事
 もうすぐ撤収完了♪ (2018-11-25 11:45)
 晩酌~のつもりだったけど (2018-11-24 16:56)
 モーニングコーヒー (*^ー^)/cU~~ (2018-11-24 07:49)
 お休み~♪ (2018-11-23 21:54)
 設営完了&昼食 v( ̄Д ̄)v (2018-11-23 13:51)
 父娘で桃太郎…その2 (2014-02-04 18:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年一発目のデュオキャン in 大津谷…その4
    コメント(0)