ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年11月28日

雨の平湯でソロキャン…その2

当初は先日から今月最後のソロの予定でしたが…

そうだ修理しよう!

って事で午前中はバイクの修理してましたw

雨の平湯でソロキャン…その2
前にもアップしたこれねw

雨の平湯でソロキャン…その2
蓋部分を全部新品に交換♪
1時間も掛かんなくて拍子抜けな修理でした。

ついでに…

雨の平湯でソロキャン…その2雨の平湯でソロキャン…その2
二週間ほど乗ってなかったのでトリクル充電器で充電を♪

でも中華バッテリー、まだ問題無く始動してくれてたな~

あと天気が妙に不安定だったのもあってキャンプ中止にしたのも…




さて平湯野営場でソロ!編です。

雨の平湯でソロキャン…その1はこちら


何と想定外の降り初めの時間に焚き火が中止になったので
することもなく、夜の雨を眺めてから就寝

二日目編の開始です




お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


                   
                   


夜中にヒーターのタイマーが効いて止まってしまったのもあり
何度か寒さで目が覚めましたが
何とか朝までそれなりに眠れました。

本来はFFヒーターで延長ボタンなしでいけるのですが
何とタンクとの接続部の不具合で始動せず…

急遽家庭用のファンヒーターが投入されました。
でも、最近のファンヒーターはタイマー設定があり
数時間で自動で消火するんですよね~

寝る時の事も考えてその辺設計して欲しい…。


外に出たのはのんびり目の8時前
気温は…


雨の平湯でソロキャン…その2
4度そこそこですね

明け方はもう少し下がってたとは思われますが
氷点下まで入ってないようです。

昨年とはかなり違いますね。


雨の平湯でソロキャン…その2
雨は小康状態ではありますが
完全にやんでる訳でもありません…。


取り敢えず朝食にしましょう

雨の平湯でソロキャン…その2
ファイヤ~~~ッ


雨の平湯でソロキャン…その2
焼き焼き♬

焚き火が無いのが残念です。


雨の平湯でソロキャン…その2
真ん中だけ焼けてないのは、食べながら焼く為です。
これで熱々のパンでの朝食が完成♪


雨の平湯でソロキャン…その2
勿論モーニングコーヒーも忘れません。
いつもは起きてすぐ入れるんですが
のんびり起きたので、朝食と同時です。

今回は少し高めの豆

雨の平湯でソロキャン…その2
トラジャ産のママサです。


購入は店頭でしたけど、これは美味しいです!
ブルマン大好きですが、かなり高い…
で、よくキリマンジャロを買うんですが
キリマンジャロより若干高いものの
これ飲んだらキリマン飲めなくなるかも…



その後は雨は止まないので何処も出れず
かといってバンガローの中にいても仕方ありません

することといったらNHKのラジオを聴くだけw

朝食も少し多目だったのでお腹も空かない(゚∀゚)アヒャ



で、色々悩んだ結果…

昼食は抜くことにしました。
いや、正確には昼食代わりに晩酌を始める!

ま、ソロなんでお昼はカップ麺とか程度の予定だったので
特にここを晩酌に変更しても問題はありません♪

雨の平湯でソロキャン…その2
昼過ぎで約10度…上がりませんね。

アルコールでも入れて温まりましょうか(オイ


雨の平湯でソロキャン…その2
さすがにこの時間から湯沸かししても仕方ないので
鍋の方は敢えてまだ入れずに炭だけ熾します

ユニセラの構造は素晴らしいですね
通常私はビジョピのチャコスタを使ってますが
ユニセラは灰受けに着火剤(ブロック)を入れ
それに点火し知恵、普通に上に炭を並べるだけ

チャコスタにも感動しましたが
これはこれでまた感動ものでした。

炭熾しに手間が掛からなくて良いですね。
チャコスタ初使用の時にも同じ事書いた気が…。


雨の平湯でソロキャン…その2
二日目も初日に引き続きチョリソーと牛肉。


雨の平湯でソロキャン…その2
そして本日のビール
軽井沢の白と、最速ビールのドッグファイト

でも白はイマイチ私には合いませんでした。
この辺は好みでしょうね~

ちなみに私はスーパーD○Yも飲みませんw

雨の平湯でソロキャン…その2
先ずは最速で温玉をつまみに。
この温玉は初日の鍋焼きうどんに入れた残りです。

以外と合います、ビールと温玉。

雨の平湯でソロキャン…その2
午後3時過ぎて9度…既に降下中です。

夜は何度まで下がるんでしょうね~

そうこうする内に、その頬化の宿泊客が来場

トイレ付きバンガローには昨年もお見かけした家族が…
似てるけど…程度の認識だったのですが
御主人がご挨拶にいらっしゃいましたw

車で覚えられてたのか、体格と強面で記憶に残ったのか
でもその方の家族も毎年この最終日に来場されてるそうです。

確か昨年見掛けたオートサイトでテン泊の方も
毎年最終日には来場されているそうな(・∀・。)(-∀-。)ウン♪


それ以外にもあと二組ほど来るとか?


雨の平湯でソロキャン…その2
一組はこちら
雨天の為に簡単タープにビニールシート(?)
かなり薄手のモノのようですが
こういうアイテムも売ってるんですかね?

でもこれなら外にあるテーブルセットも使えますな。
(夜に見た時は、さらにタープがバンガローとの間に…)



著とだけ小降りになったので平湯トンネル側を見ると

雨の平湯でソロキャン…その2
ひょっとして予報が外れて晴れるのか?

なんて期待もむなしく、この後さらに振りが強くなりました。


雨の平湯でソロキャン…その2
と…ん?

屋根の色が変わってる!
簡単タープ用の防水シート?

薄手の半透明ビニールといい
この方型のアイテムには驚きです。

簡単タープ持って無いから知らんけど
こんなに色んなオプションが存在してるの?


雨の平湯でソロキャン…その2
と、晩酌の続きを再開(゚д゚)メチャウマー

チョリソーが良い色してますな~(∀`*ゞ)エヘヘ

と、今度はお隣の棟に若いカップル二組が…

若い男女の華やかな声が良く聞こえます(ノд-。)あぅ。。
なんぼなんでもおっさん一人の棟の隣に入れなくても…orz

しかし、彼らもまた簡単タープ
しかし、この棟はスペースに問題があり
建物から結構離れた場所に設営するしかないようです。
通路代わりにヘキサを張っていますが今一上手くいかない様子

で、ちょっとだけアドバイスしてあげました。
雨が溜るとは思うけど、現状のヘロヘロよりはマシかと…

その後はどの棟でもBBQ大会の開始
見えないのですが、炭熾しやってる感があったのでw


私の方は焼きタイム終了なので水餃子開始

雨の平湯でソロキャン…その2
先ずは出汁と白菜を投入

雨の平湯でソロキャン…その2
芯にある程度火が通るまで待つので
最後の一枚のステーキを焼き焼き♬

そしてビールも終了したので
ここで前回飲み損ねたブランデー!

雨の平湯でソロキャン…その2
五一ブランデーXO登場!

ん~~、普通ですw
長い事洋酒系飲んでなかったから味分かんなくなったかな?

不通にブランデーでした。
駄目ですね~味分かんなきゃ買う意味ないじゃんw

とはいえ、独身時代に良いのを飲み過ぎてるのもあったり?
実際は大したもの飲んでません(=`^´=)エッヘン
精々レミとかナポレオンとか程度です。
弟が遠洋に乗ってたので、ちょくちょく送ってきてたんです。

でもウィスキーよりはブランデーの方が好きですね♪
Four Rosesのシングルバレル50°はもっと好きです。

でも水割りオンリーな人です(゚∀゚)アヒャ

雨の平湯でソロキャン…その2
そして残りのおつまみの豆腐と水餃子
そしておかずのうどん!

今夜は湯豆腐ではなく、うどんがメインディッシュ!
多過ぎだろ…orz

雨の平湯でソロキャン…その2
牡蠣もありましたが…これが失敗
味はOKなんだけど、食べるのには少し早かったようで…

帰宅後二日目までは下してました。
食べた時にあれ?っとは思ったんだけど
半生だったのも問題だったのかな?

次回はきちんと火を通さねば…


雨の平湯でソロキャン…その2
残った鶉と一緒にうどんも煮ます。
茹でてるのとは違うんですよ、このお湯はお湯じゃないんです
ちゃんと昆布ダシ(粉末)が入っているんですv( ̄Д ̄)v


で、煮込んでる間にふと思い出して一枚
雨の平湯でソロキャン…その2
お隣のカップル二組(単なるグループ?)の設営
車がここ二しか置けない為にこういう風になった模様
メインポールが車に当たるのでテロテロで張れずにいたので
ポール抜いてロープをこっち側に引いたら?って教えて上げた

名んくぉ一本浮くことで、水が溜り易くはなるけど
現状のままよりはマシだと判断
彼等も気付いたようで、時々水落とすしかないな~~って


翌朝は凄い溜ってましたけどw


雨の平湯でソロキャン…その2
ご飯の蒸らしも終え、うどんも煮えたので夕食にします。

雨の平湯でソロキャン…その2
そのまま湯豆腐用のポン酢でいただきます(゚д゚)メチャウマー


その後は全て洗って片付け
することもなく、残った炭を燗銅壺へ投入
暖房代わりに雨を眺めながら暫く当たってました

二段のテーブルを一団にすれば丁度な高さ
ウッドデッキが燃える訳でも無いし良いですね。

確か昨年も尾上のBBQコンロでやってたような…


で、炭も終わったので中へ入ります。
勿論外に出っ放しなのでヒーターは停止w
中はめちゃ寒ですので取り敢えずスイッチオン!


雨の平湯でソロキャン…その2
初日はこんな感じで寝てました。
シュラフは掛布団の様に被るだけ。
だってヒーターあるんだもん♪


ところが、家庭用の為に深夜に停止
未明に数回寒くて目が覚めました。

えぇ、暖房あると過信して下着のみ
そこに#4を掛けてただけですからw


なので、二日目は一回に寝る事に
こっちはこっちで湯かが冷たいので
余り快適ではないですけどもね(*ノω<*)

でも、ヒーターが止まってもすぐにスイッチ押せるので安心です。

実際は夜中に這って移動してスイッチ押して
またねどこまで這って戻るというパターンw

さすがにヒーターの前にシュラフだの
インフレータブル軽打のは置けませんからね。


それでも、ほぼ快適に眠れました
そして、コット無しでもなんとか寝起きが出来ました。

これは大きいですね。
今後はコットを持って行かなくていいという事になりますね。

荷物が一つ減らせるというのは嬉しい事です(。・ω・)(・ω・。)ネー

で、朝は昨夜の書きのおかげでトイレへ数回の往復
深夜は我慢で来ていたので最悪の状態ではないのでしょう。

でも朝食を作る気にはなれず…

コーヒーだけ入れてパンをそのまま齧ってました。

雨の様子を見ながら荷物の積み込み


雨の平湯でソロキャン…その2
薪が減ってないから余り荷物減ってない気がしますね~。

次回の関ヶ原で完全燃焼させなくては…。



10時にはチェックアウトし
昨年お会いした家族のご主人ともお別れの挨拶。
管理棟へ鉤を戻し、いざ帰宅の途へ…


さすがに何回も来てるので、途中何処にもよる気にはなれませんでした。


因みに、出る時は結構本降りに近い状態だったんですが
郡上の辺りからトンネル抜けたら完全に晴れてたのには驚き。

結局途中での昼食も止め帰宅し
家族で飯食いに行きました♪



雨の為に写真も少なくネタも少ないので今回は二回で終了。
また、平湯野営場は人気のスポットの為に
ブロガーさんがレポ書いてると思いますので紹介は割愛します。














このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(平湯野営場)の記事
 ここにきて問題発生! (2024-05-22 14:30)
 平湯でデュオ…その4(完) (2024-05-03 14:30)
 平湯でデュオ…その3 (2024-04-21 14:30)
 平湯でデュオ…その2 (2024-03-22 14:30)
 平湯でデュオ…その1 (2023-12-11 14:30)
 テントは…無理 (2023-11-13 13:14)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の平湯でソロキャン…その2
    コメント(0)