2018年12月25日
平湯でリベンジ…その6
かなり久し振りにebayでお買い物

出来の良いものだと7000円
送料が…諭吉越え(゚∀゚)アヒャ
カエルカ( ゚Д゚)ヴォケ!!
って事込々で5漱石弱の物を…
(・∀・)ウン!!
作り込みが激アマで流石半島クオリティ‼
細かい説明はまた後日…
お久し振りですが、連載途中だった
一年振りの平湯野営場での
ソロキャン二日目夕方以降編開始です。
平湯でリベンジ…その1は←こちら
平湯でリベンジ…その2は←こちら
平湯でリベンジ…その3は←こちら
平湯でリベンジ…その4は←こちら
平湯でリベンジ…その5は←こちら

結局今回も雨に祟られた平湯…。
丸々二日快晴で過ごせる日は来るのか?

出来の良いものだと7000円
送料が…諭吉越え(゚∀゚)アヒャ
カエルカ( ゚Д゚)ヴォケ!!
って事込々で5漱石弱の物を…
(・∀・)ウン!!
作り込みが激アマで流石半島クオリティ‼
細かい説明はまた後日…
お久し振りですが、連載途中だった
一年振りの平湯野営場での
ソロキャン二日目夕方以降編開始です。
平湯でリベンジ…その1は←こちら
平湯でリベンジ…その2は←こちら
平湯でリベンジ…その3は←こちら
平湯でリベンジ…その4は←こちら
平湯でリベンジ…その5は←こちら
結局今回も雨に祟られた平湯…。
丸々二日快晴で過ごせる日は来るのか?
雨が降り始め…
特にする事も無く(マジ
只管デッキのとこに座って
ボケ~~~っと眺めたり
コーヒー飲んだりしてました。
あ、一回だけ中入ったかな
いや~
脚が冷え過ぎちゃってしまい
殆ど感覚ゼロになっちゃってw
左脚だけは麻痺の影響で
どうにもならないんですよね~。
それでも10分も温めると
バンガローの空間に嫌気がw
で、またコーヒー飲みながら
年越しの事考えたり
脚の事考えたりですね~。
16時過ぎたあたりで
晩酌を開始しました。

えぇ、暗いんですよ…
って言いたいとこだけれど
実はこれ…手摺に風避けしてる
それも濃い緑…ほぼ黒色w
兎に角脚だけは冷えないよう
風除けしなきゃいけないので
今回はいつもより過剰気味に
風除けを設置。 (`・∀・´)
でもここって北側以外は
山になっている為に
日の入りがかなり早い
季節がらもあり
尚更早いというね…。
(´・ω・`)
そうこうするうちに18時
今日は少し早い時間だけど
夕食の準備に入ります♪
燗銅壺は既に片したので
二日目からは鍋になります。
因みにこれユニフレームの
でっかいやかん鍋?なのかな
既に廃盤品ですね。
確かフリマで300円で
何年も前に購入です。
因みに検索したら
ケトル&サーバーでした♪
尚、一カ月前に
メ〇カリで送別3000でした。
そんな高値で売れたのか!
でもな~
ソロ用鍋にベストサイズだし
売る気も無いけど (゚∀゚)アヒャ
あれ…(-ω- ?)
何か具が結構残ってる!
これなら具沢山の
うどんすきが出来るかも?
既にこの温度ですか
今年は良く冷えますなぁ~。
Apexより早く熱入りそう
って事で
急遽Fyrestormへ変更!
実際は殆ど同じ熱量ですが
熱の入り方が違うので
こっちの方が若干早いようです。
よく燃えるなぁ~
ノーマルガスなのに
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
夕食は上にも書いたけど
うどんすきになります♪
(σ*>∀<)σ
まぁ、寒い日は
やっぱり煮込みうどん系が
身体が温まるよね♪
麺投入!
ちょっと気になったので
ひっくり返してテスト
液出しでも大丈夫でした。
ただし問題が一つあり
元に戻した後も
暫くは火が消えません。
液出しにした為に
配管内にかなり残った?
ボンベの位置を低くしてるし
上にあげれば大丈夫かも?
でも…DENALIは
普通に燃焼して止まるな…。
滅多な事ではやらない方が
安全かと思われます…はい。
国内で持ってる人は
まだまだ数名だと思うけど
もしここ読んでたら
絶対にやらないでね♪
自己責任で火災起こしたら
周囲への迷惑ですので
自己責任の枠で収まりません。
沸騰直前まで温まったら
Apexならではの弱火で
でコトコト煮込んでいきます。
※安定直後なのでちょっと強火です
この間に炊飯も終わり
蒸らしに入っております♪
完成!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマソー
良いねぇ~
このとろ火加減が♪
もう一個卵持ってくれば
もっと美味しかったかもと
この時点で強く後悔w
食後のコーヒーの後
洗い物でもしようかと
何気なく温度計を見ると…
目の前は氷点下!!
※子機は2mも離れてない場所

洗い物が終わったら
(!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
いや…
下がり過ぎだろこれ。
って事で、せっかくなので
完全に冷えてるの確認し
Fyrestormの再テスト!
幾らヒートパイプがあっても
この気温下の中でも
ノーマルガスだよ?
こりゃ明日の朝が楽しみ♪
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│平湯野営場