2013年10月29日
ホームで一泊…その1
やべぇ、カウプレの内容考えていないw
ってか、これっていうみんなが欲しがりそうな物ないんで、幾つか候補挙げて当選者に選んでもらうかw
みんなが欲しがりそうな物がないわけじゃないけれど、現役のレギュラーなんで流石に無理 (`・ω・´)キリッ!
団体さんが来るということで、今回久し振りの平日キャンプでしたが…最後は駄目駄目でしたね~ (´・ω・`)
でも、二日間とも飛行機が見れてたので良しとしましょう v( ̄Д ̄)
気が向いたらポチっとな

にほんブログ村
ってか、これっていうみんなが欲しがりそうな物ないんで、幾つか候補挙げて当選者に選んでもらうかw
みんなが欲しがりそうな物がないわけじゃないけれど、現役のレギュラーなんで流石に無理 (`・ω・´)キリッ!
団体さんが来るということで、今回久し振りの平日キャンプでしたが…最後は駄目駄目でしたね~ (´・ω・`)
でも、二日間とも飛行機が見れてたので良しとしましょう v( ̄Д ̄)
気が向いたらポチっとな

にほんブログ村
本編はデジイチの画像オンリーで行こうと思ったら…188枚って何だよこれw
65枚が飛行機って…orz
まぁ、ピンボケや、小さ過ぎなのや、同じアングルのものとかあるからかなり減りそうだけど Σ(゚д゚lll)
っていうか、4機種しか飛んでいなかったから被りまくるのは仕方ないかな (´Д`)ハァ…
頑張って被ったの消してったり、連結させて減りました!
なんと、125枚!

※クリックで拡大
積み込みはこんな感じでめちゃ少ないですが

その分二列目に載ってますw
綺麗に積み込むのが面倒だったのも有りますけど、車で30分掛からない場所なんで十分かなと。

やってまいりました我がホーム!
このサークルの傍を陣取ることが出来れば焚き火は安泰です!




※クリックで拡大
見えてる範囲は全てオールフリー!



※クリックで拡大
但し草刈りされてないので、実際使えるスペースは半分以下というお粗末さ。
しかも焚き火は上記のサークルと、その近くのスペースの二ヶ所のみです。
なので、数組かち合ったり団体さん入るとアウトです Σ(゚д゚lll)ガーン



※クリックで拡大
歩いて直ぐのとこには川 v( ̄Д ̄)v
何か増水してんな…
あとは散歩道というか、自転車もOK な道 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
夜は真っ暗、トイレまでかなりの距離だけど一応トイレの電気だけはソーラーで点きます。
因みに洋式トイレまでは更に200m以上歩かないと行けません…orz
水はこのトイレの手洗い兼水飲み場(よく公園にある水道設備と同じ物)が一つのみ!
私は毎回ペットの水持参で行ってますw
食器は重曹スプレー拭き付けてキッチンペーパーで拭くだけ、紙は焚き火へ… モエロ( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
先にも書きましたが、トイレまで我慢できない小さい直子様には不向きなキャンプ場ですね。
それでも去年までは、水無し、明かり無し、仮設トイレ2BOXのみの超低規格だったんですよw
さて、とっとと設営します。

と…いつもと違う見慣れぬ機体が上級を通過…ジェットはジェットでも、何用なんだこれ?





※クリックで拡大
グランドシートを敷き、インナーを広げます。ポールは長短二種類、各スリーブに最初に全部通します。





※クリックで拡大
メインの二本に次いでサイドも建ててペグを打ち、はみ出たグランドシートを折り込み、フライ被せたら完成!

ベンチも開けて、各ベルトのテンションを掛けて残りのペグを打ったらビシっとします。(皺あんじゃんw)

休憩がてら各テーブルを並べてみた v(。・・。)
後列左から…ビジョンピークスのアルミテーブル(焚き火テーブルみたいなの)
キャプスタのフォールディングテーブル、キャンパーズコレクションのコンパクトローテーブル
前列左から…KERMAバタフライテーブル、キャプスタツーリングロールテーブル×2
(足と縁の樹脂が赤いのはamazonオリジナルモデル)
基本、キャプスタのFDテーブル以外は熱いもの載せても大丈夫なテーブルばっかりですが
ビジョンピークスもKERMAも共にヒマラヤなんですが…この二台は特に熱い物OKな構造です。
さて、ひるがので出来なかったテストというか試し張りをします。



※クリックで拡大
取り出しましたる真っ赤なバッグ、中身は……只のタープです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
三枚目のゴールドのポールがスポオソオリジナルのアルミポール230cmです。

なんとロゴスのタープの付属品と長さは全く同じでした ウヒャ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!

※クリックで拡大
ベルトが無いので、有り余る量のロープから適当な長さのものをチョイス!
通常ペグに引っ掛ける輪っかにカラビナ(BLのちゃんとした登山用です)、もう一方は普通にポールに…


※クリックで拡大
青っぽい緑に赤い縁取り、そして赤い”LOGOS” 文字が目を引きます (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
広げて大体の位置合わせをします、これでペグの位置が決まります。

※クリックで拡大
各方向に二本づつのペグを打ち、それぞれのポールにロープを引っ掛けて仮建てしときます。

各ポールにそれぞれ引っ掛けてテンションを掛けます、サイド部分は轢いてないのでちょっと見苦しいw

ロープ部分はこんな感じです、おもちゃのカラビナだと流石にテンション掛けると恐いので本物使いました。
え?
そうです
小川張りしただけですが、何か?
ん~、噂では後部の方は高いポールが必要と聞いたけど…230だと高過ぎるな~。
サイド部分を落としたら丁度良くなるのかな?
今回はここまでで撤収しちゃったので、そこはまた検証が必要なようです…
暑過ぎてこれ以上やる気になれなかったんです…( ´_ゝ`)ゴメンヨ
アカン…無駄な話や解説多くて殆どキャンプの内容じゃないw
一回でまとめたかったけど、これ以上長いと顰蹙買いそうなんで一回締めます。
65枚が飛行機って…orz
まぁ、ピンボケや、小さ過ぎなのや、同じアングルのものとかあるからかなり減りそうだけど Σ(゚д゚lll)
っていうか、4機種しか飛んでいなかったから被りまくるのは仕方ないかな (´Д`)ハァ…
頑張って被ったの消してったり、連結させて減りました!
なんと、125枚!
※クリックで拡大
積み込みはこんな感じでめちゃ少ないですが
その分二列目に載ってますw
綺麗に積み込むのが面倒だったのも有りますけど、車で30分掛からない場所なんで十分かなと。
やってまいりました我がホーム!
このサークルの傍を陣取ることが出来れば焚き火は安泰です!
※クリックで拡大
見えてる範囲は全てオールフリー!
※クリックで拡大
但し草刈りされてないので、実際使えるスペースは半分以下というお粗末さ。
しかも焚き火は上記のサークルと、その近くのスペースの二ヶ所のみです。
なので、数組かち合ったり団体さん入るとアウトです Σ(゚д゚lll)ガーン
※クリックで拡大
歩いて直ぐのとこには川 v( ̄Д ̄)v
何か増水してんな…
あとは散歩道というか、自転車もOK な道 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
夜は真っ暗、トイレまでかなりの距離だけど一応トイレの電気だけはソーラーで点きます。
因みに洋式トイレまでは更に200m以上歩かないと行けません…orz
水はこのトイレの手洗い兼水飲み場(よく公園にある水道設備と同じ物)が一つのみ!
私は毎回ペットの水持参で行ってますw
食器は重曹スプレー拭き付けてキッチンペーパーで拭くだけ、紙は焚き火へ… モエロ( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
先にも書きましたが、トイレまで我慢できない小さい直子様には不向きなキャンプ場ですね。
それでも去年までは、水無し、明かり無し、仮設トイレ2BOXのみの超低規格だったんですよw
さて、とっとと設営します。
と…いつもと違う見慣れぬ機体が上級を通過…ジェットはジェットでも、何用なんだこれ?
※クリックで拡大
グランドシートを敷き、インナーを広げます。ポールは長短二種類、各スリーブに最初に全部通します。
※クリックで拡大
メインの二本に次いでサイドも建ててペグを打ち、はみ出たグランドシートを折り込み、フライ被せたら完成!
ベンチも開けて、各ベルトのテンションを掛けて残りのペグを打ったらビシっとします。(皺あんじゃんw)
休憩がてら各テーブルを並べてみた v(。・・。)
後列左から…ビジョンピークスのアルミテーブル(焚き火テーブルみたいなの)
キャプスタのフォールディングテーブル、キャンパーズコレクションのコンパクトローテーブル
前列左から…KERMAバタフライテーブル、キャプスタツーリングロールテーブル×2
(足と縁の樹脂が赤いのはamazonオリジナルモデル)
基本、キャプスタのFDテーブル以外は熱いもの載せても大丈夫なテーブルばっかりですが
ビジョンピークスもKERMAも共にヒマラヤなんですが…この二台は特に熱い物OKな構造です。
さて、ひるがので出来なかったテストというか試し張りをします。
※クリックで拡大
取り出しましたる真っ赤なバッグ、中身は……只のタープです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
三枚目のゴールドのポールがスポオソオリジナルのアルミポール230cmです。
なんとロゴスのタープの付属品と長さは全く同じでした ウヒャ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!
※クリックで拡大
ベルトが無いので、有り余る量のロープから適当な長さのものをチョイス!
通常ペグに引っ掛ける輪っかにカラビナ(BLのちゃんとした登山用です)、もう一方は普通にポールに…
※クリックで拡大
青っぽい緑に赤い縁取り、そして赤い”LOGOS” 文字が目を引きます (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
広げて大体の位置合わせをします、これでペグの位置が決まります。
※クリックで拡大
各方向に二本づつのペグを打ち、それぞれのポールにロープを引っ掛けて仮建てしときます。
各ポールにそれぞれ引っ掛けてテンションを掛けます、サイド部分は轢いてないのでちょっと見苦しいw
ロープ部分はこんな感じです、おもちゃのカラビナだと流石にテンション掛けると恐いので本物使いました。
え?
そうです
小川張りしただけですが、何か?
ん~、噂では後部の方は高いポールが必要と聞いたけど…230だと高過ぎるな~。
サイド部分を落としたら丁度良くなるのかな?
今回はここまでで撤収しちゃったので、そこはまた検証が必要なようです…
暑過ぎてこれ以上やる気になれなかったんです…( ´_ゝ`)ゴメンヨ
アカン…無駄な話や解説多くて殆どキャンプの内容じゃないw
一回でまとめたかったけど、これ以上長いと顰蹙買いそうなんで一回締めます。
Posted by くむ at 22:43│Comments(4)
│ホームグランド
この記事へのコメント
こんばんは~。
写真の自衛隊機は、T-400っていう練習機です。
T-1A ジェイホークって名前で米軍でも使われてます。
ベースはビジネスジェットですけどね、この機体。
自衛隊に何機くらい配備されてるのかな~?
写真の自衛隊機は、T-400っていう練習機です。
T-1A ジェイホークって名前で米軍でも使われてます。
ベースはビジネスジェットですけどね、この機体。
自衛隊に何機くらい配備されてるのかな~?
Posted by ユイマーる
at 2013年10月29日 23:08

これも練習機なんですか?
一回しか見なかったから、何処ぞの基地からVIPでも乗せて来たのかと思いましたw
っていうか…詳しいですね、まさかその道の趣味者?
一回しか見なかったから、何処ぞの基地からVIPでも乗せて来たのかと思いましたw
っていうか…詳しいですね、まさかその道の趣味者?
Posted by くむ
at 2013年10月29日 23:18

おはようございます!
ユイマーるさん詳しいんですね!これだけでそんな詳細までわかるとはっ!
ていうか薪の量ハンパないですねwまさかこれ全部使いきったとか!?
ひそかにカウプレ期待してますので(*´艸`*)
ユイマーるさん詳しいんですね!これだけでそんな詳細までわかるとはっ!
ていうか薪の量ハンパないですねwまさかこれ全部使いきったとか!?
ひそかにカウプレ期待してますので(*´艸`*)
Posted by セフォ
at 2013年10月30日 10:36

こんにちは
薪は流石に全部使い切りませんでしたw
でも、手前の2箱は使いましたけど…。
薪は流石に全部使い切りませんでしたw
でも、手前の2箱は使いましたけど…。
Posted by くむ
at 2013年10月30日 13:57
