ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年02月26日

ホームで一発目!…その2

玄関で妙に灯油臭い…きちんと蓋は閉めといた筈なのに何故? ~(・・?))(((;・・)?

一番下部の濡れている携行缶を空にしてみましたが、特に目立った傷は無し。
一番古い携行缶なんで破損か何かで漏れてたんじゃないのかと思っていましたが
どうも違うような感じもするけど…でも、もう一つの上に載せた跡がめっちゃ濡れている Σ(゚Д゚;

今日は灯油の特売日なんで買いに行こうと思っていたけれど…
もう直ぐ三月だし、次の秋以降でいいかという事で今回は控えといた。

いつ買ったんだろうと振り返ってみたら…15年近く前に買ったものだと判明w

んなもん壊れるに決まってますね ~~~~~~ (/´θ`)/ アーレー




ホームで一発目!…その1は←をクリック♪

さて、何気に今年初のホームでのキャンプの初日を終えましたが
早く値落ちしてしまうわ、眠れない状態になるわと色々問題発生 (。>0<。)

一体原因は何だったのか…これからその辺も明らかに!



大したオチじゃないけれど
見てみたい人はこちらをポチっと
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


                             
さて…寒くて眠れない夜を過ごした訳ですが…
時系列的に細かい説明はまた後ほどいたしますが、装備の問題ではありません。
今回は、8mmの銀マット一枚に、7cm厚のコンフォートインフレータブル一枚
その上に敷布団代わりのキャプスタシュラフとSSバロウバッグ#4とダブルレイヤー毛布一枚。

地表温度が約氷点下5度程度なら余裕でクリアできている装備です (⌒^⌒)b
(あくまで僕の場合での話ですのでお間違えの無いよう御願いします)

しかも今回は万が一に備えてシャリパンも穿いたまま寝たというのに…orz

それでは本編開始です~~~。


我慢に我慢を重ねて、何度寝直したか分からないくらい経過した後に腰の痛みの限界で起床。

結露が凍ったフライを捲り揚げて外に出てトイレの後に最初にやったのは勿論コレ!

ホームで一発目!…その2
そうです、焚き火ですw
朝からガッツリ盛り上げて一気に身体を温めてしまいましょう (∩´∀`)∩

時間は既に7時半を過ぎていますので、朝食の準備を始めます。

ホームで一発目!…その2
昨夜食い損ねた鍋焼きうどん!
しかも2玉…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ


ホームで一発目!…その2
付属の卵は温泉卵だったので放り込んで終了。
しかし…おにぎりがカチンカチンでしたw

流石に車内にダンボールごと入れておいたので凍ってはいませんでしたが
殆どそれに近い状態でのおにぎり…一個はそのまま食べたけど、流石に二個目は汁に放り込みましたw

しかし、既に火を消してしまっていたのも有り表面がぬるいだけの硬いおにぎりでした Σ(゚д゚lll)


ホームで一発目!…その2
そのまま更に芯から温まるべくコーヒーを…

豆知識、実際はコーヒー飲んでも身体は温まりませんw
その瞬間温まった気持ちになりますが、利尿作用により結果的に体が冷えますΣ(´□`;)

バイク乗っててホットコーヒーなんか飲んだ日にゃ、走り始めたら直ぐにトイレに行きたくなるレベルです。

ホームで一発目!…その2
三脚から外すのが面倒で、写し易いようにわざわざ下に置いてます。

ふと横を見ると、車が一台木の陰に隠れて停まっています。
トイレに行った時に入ってきたのか、いったいいつ入ったのかは不明ですが
ここは申請して許可を貰わないと使用禁止のエリアなんです…

暫く眺めてると、突然出て行きました…どうやらトイレに行った様子。
出てく時に岩にガンガン腹を当てていたのですが、大丈夫なのかオイ…。
車内には二人見えましたが、マジマジと見てた訳じゃないのでどういうカップルかは分かりませんでした。

その後、ボチボチと撤収作業開始してたらまたその車が入ってきました。

そして、また腹をぶつけながら奥まで入って停止。
しかも、明らかに僕から見えないように車を隠していますw

ホームで一発目!…その2
本の少しだけ赤い色が見えていますが…
流石に回り込んでナンバーとかまで撮影する気にもなれないんでこんだけです。

何でしょう…何でこういうのに縁があるのかw

僕がDQNだからですか?
※HE○TAIだからじゃないと信じていますw


それはさておき、撤収時にテント内を片付けてる時に気付きました!

何を?


そうです、眠れなかった原因です! (`・∀・´)エッヘン!!



それはインフレータブルマットのバルブを緩めた時に発見!
普段は結構膨らませているので、気温に関係なく開放したら空気が勢いよく抜けるんです。

そして、この時点でテントにはお日様が当たり夜よりも明らかにテント内も温まっている状態。
当然マットも温められて空気が膨張していないといけませんよね?


バルブ開放→無音 !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚


そうです、温まっているにも関わらず空気が入っていないんですw
抜けるほど膨張していなければ、吸い込むほども萎んでいない状態です。

ということは、寝てる時は気温も低いのでマット内の空気の体積は更に縮小していた事になります。

こんなんじゃ底冷えはガンガン来るし、ぺったんこに近い状態だから腰も痛くなりますよね。
起きてる時なら直ぐに気付きますが、寝てる時は頭が回らなかったんでしょう…
あと、寒くてシュラフから出たくなかったw
実際シュラフの中は快適状態ではあったんですよ…凍えない程度にはね♪


でも、確か寝る前に空気入れ直した筈…



( ̄0 ̄;アッ



そういえば、パンパンに入れてバルブ閉める時に結構空気抜けてたような記憶が…

少し酔ってたのと、眠かったのもあり気にしてなかったけれど




よくよく思い返してみると…抜けてる時間結構長かった気がする (゚∀゚)アヒャ

どうやら間に強いていたシュラフの効果も相まって寝惚け頭では気付けなかったらしいですね。
皆さんマットの厚みに慢心して寝不足にならぬよう気を付けましょうね♪


テント内の片付けも全部終わり、暇潰しに河原まで写真撮りに行く事にします。


ホームで一発目!…その2
その前に、離れた位置から一枚…敢えて縦に撮影します。
良い天気ですね~、この青空だけで昨夜のきついのもすべてふっ飛んでしまいます♪

ホームで一発目!…その2
岸から川上側に一枚…見事な橋が出来て便利になりましたね~


ホームで一発目!…その2
2011年10月時には、まだこんだけしか出来てなかったんですけどもね~。


ホームで一発目!…その2
川下側も一枚…ん?

何か掘った跡がある?  何か工事がまた始まるのかな?

この位置は流れが良く変わるのでイマイチ把握できないんですが
この跡は明らかに最近掘られた形跡がありますね。


ホームで一発目!…その2
テントを畳む前にもう一枚撮っておきましょう。
朝一でトイレ行ったので、車の向きが変わっていますw
積み込みの関係と、一部の食材がクーラーバッグの中なので敢えてこの向きにしてあります。

ところで…サークルの真ん中から手前に掛けて黒い部分がありますよね。
コレはこのエリアのボーイスカウトの団体さんが来た際に直火で焚き火をやった跡です。
数年前からこういう状態であるのですが、僕が使ってる場所は暫く経過すると草が生えています。
しかし、このエリアは数年来こういう状態です…しかも今回はわざわざ土が被せてあるw

明らかに証拠隠滅を図ったのでしょうね。
土はその辺のモグラが盛り上げたもの使えば大量にありますので…

因みにこのキャンプ場をよく使ってるのは各務原エリアと、江南エリアのボーイスカウトです。
どちらがこういう事をしているのかは不明ですが…

ただ、数年前に夕方に無灯火の車両で娘の脇をかすめて暴走してたのは江南エリアのスカウトですw

だからって彼らがやってるとは言いませんよ…だって証拠が無いですもん。
僕自身スカウトとはなるべく被らないように予定表をマメにチェックしに行ってますし…。

まぁ、僕自身気付いていなかったとはいえ直火でやってますのでね (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
管理人さんもきちんと出来る人ならそれで良いんだろうけれど、そうなると他の利用者の手前…
という現実的な問題もあるので、おいそれとどうぞどうぞと彼の一存だけでは許可出せないですからね(;´∀`)



その後はサクッと片付けて、撤収完了。
EUREKAさんのテント…設営も簡単だけど、撤収も簡単で助かります♪

その後、木陰エリアに移動して昼食の準備を開始します。

ホームで一発目!…その2
勿論焼き豚ラーメンで御座います!
簡単に済ませれて、一番好きな味で〆たい時はコレが一番。

今回は買い溜めして置いて良かったとつくづく思いました。
ご飯はフリーズドライのわかめご飯で、少し贅沢にいきます。

ホームで一発目!…その2
今回はストーブはDENALIでなく、APEXのみの使用でしたので
ご飯が完成するまでの時間のんびり中弱火でお湯を沸かして、タイミングよくカップ麺に給湯。

その後も沸かし続けて、食べ終わる頃にタイミングよくコーヒーの分が沸騰。
食後にコーヒーを飲みながら15時くらいまで過ごして完全に撤収し帰宅。

帰りしなに管理人さんと暫く話ししていたのですが、今秋から工事が入りキャンプ場が変わるらしいと判明
場所も少し移動し、何だか使い勝手が悪くなるような話しでしたが…
予想完成の図面を見せていただきましたが…う~~~ん、確かにこの工事は改悪になりそうな予感。

管理している所に問い合わせて見ないといけない気がする。

だって、このままではホームがホームでなくなってしまいそうな感じがします。

どうせ僕一人が言った所で工事の予定が変わる筈も無いんですけれどもね…。

取り敢えず、薪が半分ほど余ったので今週末も行こうかと思ってたんだけど



天気が…orz










このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(ホームグランド)の記事
 親子でホーム…その2 (2014-03-11 19:17)
 親子でホーム…その1 (2014-03-10 19:01)
 ホームで一発目!…その1 (2014-02-25 16:54)
 ホームで一泊…その2 (2013-10-30 19:21)
 ホームで一泊…その1 (2013-10-29 22:43)
 久し振りのキャンプ…2 (2013-05-04 01:53)

この記事へのコメント
こんばんは!

普通にキャンプ場内に利用者じゃない人が紛れ込めるんですねw
有料ってしらないのかな?

真っ青の空が美しいですね〜\(^o^)/
綺麗なグラデーションです♪

せっかく見つけたホームが改悪されたらたまりませんね!
Posted by セフォセフォ at 2014年02月26日 19:22
セフォさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

ここは前にも書きましたが無料です…。

詳しく書けないのが残念ですが、改修工事に関しては交渉の余地でもあればいいんですけどもね~
Posted by くむくむ at 2014年02月26日 22:07
こんばんわー

寝る時のセッティングも大事ですね!
僕はいつも食べ物や酒にばかり目がいってしまいますから(^^ゞ
快適な睡眠が一番大事かも・・勉強になります ∠(*^ー^*)oラジャ!!

きれいな青空ですね!こんな日のキャンプっていいなぁ~。
それを汚すかのような車ww
よく遭遇しますねー (・∀・;)
Posted by ビビービビー at 2014年02月26日 22:49
ビビーさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

折角厚手のインフレータブルマットを買っても、こんな凡ミスやってたら無意味ですよね~。
次回からは酔ってても、そこだけは特に注意するようにしますw

秋と、この時期ほど綺麗な青空に遭遇してる気がします。

でも、本当になんでこんなに遭遇するのでしょうか…
ここで何度か嫌な思いはしていますが、こういうパターンは初めてでした。

類は友を呼ぶといいますが…こういう場所でそういう事をした記憶はここ十年は無いんですよね。
Posted by くむくむ at 2014年02月26日 23:20
すんごい空の色! 紺碧‼︎
ああ、空って宇宙と繋がってるんだなあと実感するような蒼ですね。

しかし、くむさんの“困ったチャン”遭遇率は相変わらず高いですね〜。
キャンプ場や公園で“する”神経が分かりません。(^_^;)
Posted by 音丸音丸 at 2014年02月26日 23:49
ウムムム、、、、、木の後ろで一体何が!!?

気になる気になる(; ̄ェ ̄)


くむさん、、、、、

くむさんも、
間違いなくHENT@Iということで、大丈夫だと思います(笑)



青空がなんとも言えないっすねー(≧∇≦)


ホームが改悪されないことを祈るばかりです♫
Posted by えいじ88 at 2014年02月27日 09:56
おはようございます。

インフレータの空気は気を付けないといけませんよね。
うちもたまに嫁様がバルブの締め忘れや、
空気入れる為の解放を忘れている事があります(--;

ペタンコ状態ではモロに地面の冷たさが
流れて来るので体には堪えますよねぇ(><;
Posted by rapirapi at 2014年02月27日 11:06
音丸さん

こんにちは( ノ゚Д゚)

若干の加工はしてありますが、肉眼で見ててもこういう感じだったんですよね~。
カメラでそのままに写せたらどんだけ嬉しいかとも思いますが…腕が付いてきませんw

何でこんなに遭遇するんでしょうね~
僕自身色々経験はしてきていますが、流石に他に一般の方がいるような場所では… (^^;
Posted by くむくむ at 2014年02月27日 14:08
えいじ88さん

こんにちは( ノ゚Д゚)

気になっても、流石にデバガメは出来ませんw
だって僕はごくごく普通のお父さんなんですから♪

ほんの少しだけマニアなだけです (≧∇≦)

完成予想図を見せてもらったのですが…
いや~、アレは絶対に有り得ないですわ。
Posted by くむくむ at 2014年02月27日 14:11
rapiさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

今までインフレーター使ってきてこんなミスは初めてでした (lll゚Д゚)
娘が普段展開していますが、大抵ぺっちゃんこなんで
寝る前に膨らます癖が付いていたのですが…頭がぼ~~っとしてる状態ではアウトですねw

キャンプ始めた最初の頃を思い出しました…。
いなかの風でこういう感じで眠れなかったんだよな~~~って (^^;
Posted by くむくむ at 2014年02月27日 14:46
そちらは晴れてますか?

こちらは、ポツポツ降っています。

出撃できたら良いですが。

ダイエット中の私にくむさんのblogは鬼門です。 あぁお腹が鳴るわ。
Posted by スイミー at 2014年03月01日 10:51
スイミーさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

こちらは今現在は曇りですね。
予報では夜に少し降るようですが…

行こうかどうしようか悩みましたが、一番良い時間帯の午後9時付近で雨の予報なので断念です。
来週車検があるので、その後の天気次第で残りの薪を使って遊ぼうかなとは…( ̄ー+ ̄)

なんとも悩ましい天気が続きますね~。
で、やっぱり焼き豚ラーメン持参で出撃ですか?
Posted by くむくむ at 2014年03月01日 13:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホームで一発目!…その2
    コメント(12)