ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年12月25日

テスト設営…その1

ホームに行ってテストするつもりでいたのですが、嫁さんが仕事休めないと急に…
仕方ないので、いつも乾燥しているスペースに勝手に設営。

なので、キャンプのレビューではなく設営時の画像のみになります。


気が向いたらお願いね
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

     
まずは…Coleman Classic Windshield XLから
※実際はうちのは旧モデルなので窓の形状が違いますね

テスト設営…その1

きちんと建てるとこういう風にパリッとなる筈ですが…
ではやってみましょう。

テスト設営…その1

ケースから出します、意外と軽い…ここで一つ気付いた。
実は商品説明をちゃんと読んでいなかったのですが、コールマンのはファイバーポールなんですね。
大抵のところがスチールポールなので気にもしていませんでした…ヽ(´Д`;)ノアゥ...

ガイロープは黄緑ですか…夜間はどの程度見えるのでしょう。

テスト設営…その1

広げてみたけど…やっぱり長いですね~、ファイバーポールでいいのかなこれ (´ε`;)ウーン…

テスト設営…その1

まずは端の二本のロープをペグで固定。
因みに、ポールの下側にもループがあるので固定します。

テスト設営…その1

因みにポールはスリープに只挿し込むだけではなく、上下に固定する為の穴があります。

テスト設営…その1

取り敢えず今回はL字型に建ててみました。
(この時は風が南西から吹いていた為)

テスト設営…その1

滑り台の上から写してみましたが…入りきらなかったw

テスト設営…その1

微妙に皺が入っていますね…パリッと張るには何回かの設営が必要なようです。

ただ、問題が一つ…
ファイバーポールのせいで、ロープが強めに引けない…Σ(゚д゚lll)
ちょっとでも強く引き過ぎるとポールが微妙に撓って変な形になります…。

実際何だか歪んで立ってますよね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


設営した感想…
1:ちょっと強めの風でもポールがしなって役立たずになりそう
2:きっちりロープが張れないので設営後の不安が残る
3:そこそこの風は遮ってくれそうだけど…ポールへの不安がね~。

まぁ、強風でもなければそこまで気にしなくてもいいとは思います。
天気予報だけはきっちりチェックしておかないと、夜半とかに突風吹いたら危険です。
上下の穴に合う形状のスチールポールでもあれば良いんだろうけどもな~ 。。。o(゜^ ゜)ウーン

でも、ポールの強度が上がり過ぎてもいざという時は危険なんですよね ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




ネタが無いんでこれで3回ほど引っ張らせていただきます (`・∀・´)エッヘン!!



このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(幕帯)の記事
 ちょっと気になったので… (2020-06-06 14:30)
 キャンプ再開したいけれど… (2018-06-05 14:30)
 見せてもらおうか、エアビームの性能とやらを! (2016-03-17 14:30)
 海の向こうのコールマン製品 (2015-09-03 15:07)
 スポオソ行った (2015-05-28 18:32)
 イギリスからの刺客…その4 (2015-04-28 17:19)

この記事へのコメント
こんばんは!

これまたデカイですねぇ〜
工事現場みたいですね^^

実際にキャンプ場で使用したらどうなるか、楽しみですね!
Posted by セフォセフォ at 2013年12月25日 20:07
おぉ、試し張りされたのですね。
どんなものなのか、私も興味ありました。(^-^)

しかしデカイですねぇ。(笑)

やっぱりポールはスリーブで縦の辺に入るのですね。
そして前後から張り綱で引く…と。

気を付けて立てないとマトモに風を受けることになるでしょうから、グラスファイバーのポールは不安ですね。

というより、くむさんが書かれているように、いざという時はスチールポールでもダメでしょうけど。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2013年12月25日 21:05
セフォさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

でかいですw
でも、実際建ててみるとそうでもないかなと感じてしまいますよ ( ̄ー ̄)ニヤリ

今回は色々と問題が発覚してるのですが、タープと一緒に建てたらこのサイズは平気でしょう。
Posted by くむくむ at 2013年12月26日 00:21
音丸さん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

そうです、縦に入ります…2万以上する物だと、縦横にスチールのフレームが入ります。
そこまでいくと、キャンプにお手軽にとはいかなくなるので買いませけど (^^;
(メインの縦ポールは地面に突き刺して設営するようです)

風は怖いですね…強風で有名な場所では絶対に使えませんw
晩秋以降の林間とかでなら意外といい仕事してくれそうな気もしますけれど…。
Posted by くむくむ at 2013年12月26日 00:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テスト設営…その1
    コメント(4)