ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年04月12日

ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

結局明日の朝一で桃太郎にデイキャンに出発する事になったのですが
何食うの?

先日のNEOで炭3kg一気使いしちゃったんだけど…じゅーじゅーボーイ?

肉買って来てないんだけど…これ書いたら直ぐに買い物ですか (´Д`)ハァ…




結局敷地内でのテスト設営となりましたが…色々と問題点も見えてきました。
タープ本体は良いのですが…ガイロープと、何とロゴスのポールの方にも!

これは一応ロゴスへ問い合わせてみますけど…どうなる事やら。

画像が一部前回と被りますが御容赦ください…(^人^)


ちまちまクレーム付けんじゃねえと思っても
ポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


                             

                             
まずは、本日検証するのはこちら…
ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

タープ・ポール・ポールグリップテーブルの三点になります。
テーブルに関しては、対策というかどの位までは大丈夫というのが分かってるので検証というほどでも…


先ずはポールを出して組み立てまs…


(;゚ Д゚) …!?


(つд⊂)ゴシゴシ


!!( ; ロ)゚ ゚



(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!

ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

これは既に軽く削ったあとですが、何とポールの接続部分に傷がありそれにより中に入らない状態。
アルマイトがきちんと掛かっていたので、処理する前の時点で損相していたということになりますね。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

穴の方は…結構バリが出てますが、ちょっと分かり難いですね。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

これなら分かり易いかな…っつか、こんなにバリ出てたら入り難くなるでしょ?
仕方ないので削っちゃいます…


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

何回かやってるうちにここまで削る破目に…(´・ω・`)
何でまだ設営もしてないのにこんな事しなきゃいかんのよ~。
画像はありませんけども、穴側の方も結構削りましたので下地が出てます…あとで問い合わせてみましょう。

因みに、ポールの外観もかなりの擦り傷がある状態のままでアルマイト処理されてるので
本当に…お世辞にも綺麗とはいえないくらいザラザラしています (ノ_-;)ハア…


よもやのポールでの躓き…この後どうなる!



ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

気を取り直してタープの方を開けていきましょう。
両サイドでロゴが違います、メーカー名とPro.のロゴがそれぞれ入っています。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

展開!


片側分しか開いていません、全部開くと写らないんですw
因みに左右のポールの端のある位置がセンターです。
四隅が若干メインポールの部分よりも外開きになっているんですね~ (´・∀・`)ヘー


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

ロープは全部で8本…10mメイン用W×24m四隅用×43mサイド用×2となります。


説明書を斜め読みすると、メインポールから45度でロープを引き角のロープはタープの中心の延長線上へ引く
その上で、メインのロープのペグと共用するとなっています…



何か面倒くさそうじゃね? (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

一瞬諦めかけましたけど、気を取り直してやりましょう。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

面倒なのでちゃっちゃと建てます。
センター位置を決めて、そこからポールの長さ分だけの距離にペグを仮打ちします。
ポールを建てたら、ペグに引っ掛けて軽めにテンションかけて張ります。
滑り台が滑り止めになってて良い仕事してくれてます (⌒^⌒)b


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

もう片方も同じ容量でそそくさと立ち上げて、両方のロープにそこそこのテンションを掛けておきます。


今思うと、実はこの時点でこのタープに関しては大きなミスをしているようです。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

ミスには気付かずにどんどんロープを固定して完了!

ここまで15分も掛かっていないかもしれません…意外と早かった、全ては滑り台のおかげでしょうw


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

まだきっちりテンション掛けていないのと、広げたばかりなので若干の皺がありますが…。
まぁ、使ってうるちに伸びるだろうし、テンション掛けたらいけるでしょうv(≧∇≦)

そこそこ風は吹いていましたが、メイン立てた後はホイホイと出来ましたしそんなにバタつかなかったです。

ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

280なので、滑り台もすっぽり入りましたw


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

サイド部分は三面での構成なのでこういうラインになります。
投影面積が結構あるので使い勝手は良さそうですね。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

反対側から…見た目よりも中は広く感じます。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

どのくらいのスペースが必要なのか…
両サイドの赤丸の地点にペグがありますが、実はこれ…スペースの問題で左側は狭く打ってあります。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

横幅は…11.6mが推奨幅ですが、これでも1m以上は狭くしてあります。
これも両サイドの赤丸部分にペグが打ってあります。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

ポールグリップテーブルの使い心地の検証…
とりあえず、タバコと灰皿とズームレンズを置いて見ましたが問題は無さそうです。
キッチン脇に置いて、調味料置きとしても使えそうです。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

ポールの向きや角度に気を付けないと、テーブル自体も傾きますので要注意 (b´∀`)



ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

微妙に赤色が合っていない…でも、使ってる時はそんなに気になりません。
だって、ポールとテーブルを始終見つめてるわけじゃないですからw


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

これが肉眼で見た感じに近いですね、明るいとこだと明らかに違いますが
タープの下だとこんな感じで気になりません、三倍強度が上がってれば良いんだけど(オイ


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

モデルは娘…こんな感じで使うというところでしょうか
タオル掛けの部分をキッチンスタンドに乗せれば、回転し辛くなるので安定感も増すかと思われます。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

最初にあったミスしてるかも…の部分はこちら。
四隅がこういう感じでロープがダダ余りなんです…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


最初は、設計ミスか何かだと思ったのですが…
どうやらメインのロープ自体をポールの長さの1.5倍程度の位置に固定しないといけないようです。
恐らくそうすれば綺麗に長さが足りるのではないかと思われます。

ただし、それだと図面にあるメインロープのペグ間920cm、両端間640cm…差は280cmなので片側140cm
今日設営した状態でも、既に120~130cmくらいの長さがあります。
そりゃそうです、タープの基本であるポールの長さ分は測っているのですから…。

つまり、説明書を信用してはいけないということです。
この4mのロープをきっちり使うには、更に1mほど先にペグを打たないといけないということになります。


2m伸びたら…11.2mの縦のスペースが必要ですね。
尚、サイド部分は幕幅565cmに対して、ペグ間の幅1160cm…595cmなので、片側約3mのロープ長
実際は斜めに地面に降ろすのでもう少しロープの長さが必要になります。


あれ…この部分のロープって3mのしか付属していなかったよね?

縛る部分の余裕を取って、尚且つ斜めに約3m分の距離を引くと…4m近いロープが必要なんじゃない?

ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴
この図から見ても、設営後を上部から平面図化してるだけなので…
サイド部分だけを真横から見た場合…こうなる↓
ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴
細かく計算すると、タープ端からペグまでが297.5cmとすると3mのロープをタープに固定したら足りない
しかも、図のように斜めになっているから当然の事ながら3mは余裕でオーバーするよね。


4mは4本付属だから四隅の分だよね?
3mは2本なんだからサイド部分のだよね?



えっと…取説にも箱にも4m×4、3m×2と記載がある ( ̄ー ̄?).....??アレ??



絶対これ間違ってるだろw

3m×4で、4m×2が正しいんじゃねえの?


色々考えてたら、僕の設営ミスではなくSP側のミスじゃない?

だって、四隅のはポール長280の場所にペグ打っても1mくらい余ってるんだよ?
流石はユーザーに検証させるメーカー、ってかスノーピークデイの時に気付かなかったんだろうか…。



気になったので、スノーピークデイのときの写真チェックした

ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

気のせいなのかな…ロープが白いような気がする。
雪が付いてるとかではなく、違うロープ使ってないですか?

というよりも、そもそもメインのロープってかなり遠くまで引いてるようにも見えるのは気のせい?

そこまでは見てなかった…

総評

取説通りには設営したら駄目!

多分ですね、13m四方くらいのサイトでないと駄目ですよこれ…
そうです、フリーサイト専用タープという事になりますね (゚∀゚)アヒャ


要は好きなように設営すれば良いんですよ、ロープの長さがおかしくても
それが合うようなサイズで面積を占有しちまえば良いんです (▼へ▼メ)オラオラ

でも、決して他のキャンパーの迷惑にならないようにしましょうね v(≧∇≦)


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

でも良いんです、この形に惚れて買ったのですから (⌒^⌒)b
どうせ混雑してるキャンプ場は毛嫌いしてるから、そうそう人の邪魔になることはないしね。


ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴

最後はドーナツを家族で食べておしまい♪

糖尿のくせにこんなん食って…なので、今日は一回も食事してませんw



取り敢えず設営は問題なく出来る事が分かったので、明日が楽しみです v( ̄Д ̄)








このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(幕帯)の記事
 ちょっと気になったので… (2020-06-06 14:30)
 キャンプ再開したいけれど… (2018-06-05 14:30)
 見せてもらおうか、エアビームの性能とやらを! (2016-03-17 14:30)
 海の向こうのコールマン製品 (2015-09-03 15:07)
 スポオソ行った (2015-05-28 18:32)
 イギリスからの刺客…その4 (2015-04-28 17:19)

この記事へのコメント
★くむさん
こんにちは

このタープ形がいいですね(^^)

キャンプ道具にはかなりうといので
知りませんでした(笑)

ポールグリップテーブルは
近々買おうかなって思ってます♩

やっぱりあると超便利そうですね(^^)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2014年04月13日 13:02
じじさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

形もいいですし、閉鎖感が無くてかなり使い勝手がいいです。
ソロ時には下にテント置いても余裕のスペースが確保できますし良いですよ。

但し、それだけの広大なスペースが必要となるのが難点ですが…。

ポールグリップテーブルは、使い方さえ間違わなければかなり便利なものです。
座ったときや、料理する時のサブになど色々使いみちがありそうです。
Posted by くむくむ at 2014年04月14日 19:29
今晩は(*^.^*)はじめまして!
ヘキサエヴォをググってたどり着きました(^^;
先日、このエヴォを買ったので早速今週末試しばり兼ねて
キャンプ行こうと計画するも取説を
眺めてると幾つか疑問点が浮上してきました!
そこでこのタープを
持っている方のブログを検索…
色々と参考になりました!

ペグダウンの数も図面上から取説の数とも違う気がしますし…
結局メインロープと四隅のサブロープを同一でペグダウン可能なのでしょうか?

それとも、各々独立してペグダウンするのでしょうか?
デザインはカッコいいのですが設営前から疑問だらけです(^^;
Posted by ジルチジルチ at 2014年12月04日 22:09
ジルチさん

初めまして&同じタープ繋がりですね。

えっとですね、別の回でも書いていますけども…基本的にかなり広大なスペースが必要になります。
取説通りの距離でのペグダウンでは四隅のロープが余るのは必至だと思われます。

取説通りにメインと4隅のペグを共用しようとすれば、13m四方以上の区画サイトが必要になります
しかし、僕の行ったキャンプ場の中では長野県のいなかの風だけがこの広さに該当しますw

フリーサイトでギュウギュウ詰めでなければ問題は無いと思います。
取説のサイズ表記は明らかな誤記というか、計算間違いしています。

また、張り方はいろいろありますので一概に取説通りでなくともかまいません。
なので、あくまでも取説通りというのであれば40㎝を4本・30㎝を2本の合計6本でも事足りますが
メイン用に40㎝を4本・各頂点用に30㎝を6本の合計10本あればほぼ確実に設営が可能です

でかいタープの部類なので、20㎝のペグは使わない方が良いと思われます。
サイド部分を短いポールで跳ね上げた場合は、Wのロープで20㎝のペグでもいけると思います。

尚、設営はヘキサと同じように一人でも簡単にできます。
Posted by くむくむ at 2014年12月05日 10:46
今晩は(^^)
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
明日、ジャンボリーで初張りしてきます!( ☆∀☆)
Posted by ジルチジルチ at 2014年12月05日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘキサエヴォPro.とロゴスの赤い奴
    コメント(5)