ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年06月01日

飛行テスト再び!

キャンプ行きたい…
ヨーレイカのテントなら設営可能だと思うけど
タープはやっぱ無理だよな~~~

などと考えてたら……


いかん



また買い物をしてしまった~(´・ω・`)








三日後に突然在庫が何からキャンセルだよとショップから連絡が来て終了w
最安だったのに…ebayで割高になるけど買うか否か思案中なう。




先日購入したカメラ付きドローンDFD F181

あれから再度場所を選んで飛行訓練しました。

勿論カメラのテストも…



お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   


その前に…

付属の電池一個では、飛ばしっ放しだと10分弱
何度も着地させて遊んでても10数分しか遊べません。

充電には約1時間…そんなんでは撮影一回で終了です。


という事で、純正容量の電池を追加する事に。

飛行テスト再び!
大量大人買い!

充電に約1時間

そして本体に搭載してる分まで入れたら7個!

1個当たり約10分遊べる…という事は?

充電しながらずっと遊べるという事にw


アホですね~w
早く欲しかったので送料を余分に支払って購入。
本体程まではいかないけれど


約4漱石払いました (゚∀゚)アヒャ
でも、電池6個に充電器セットまで何で高くはないです。

後は爆発しないことを祈るだけ♪
※購入後二回フル充電したけど大丈夫でした


では内容は?


飛行テスト再び!
アダプタに接続するマルチ分配器

画像には無いけど、予備用なのかケーブルが一本余分にありました。

因みにこのケーブルは脱着式なので折れ曲がっての断線もなさそうです。


飛行テスト再び!
こちらがリチウムポリマー電池
3.7Vの750mAhという小容量です。




あれ?




800mAhになってる…



ん~~~~~中国らしいといえば中国らしいw
さて、購入時の標記の750が正しいのか
はたまた子の800が正しいのか…

一応本体付属のをチェックしましたが750mAhと記載されてました。

念の為に販売サイトの方もチェックしてみよう(;´Д`)





飛行テスト再び!
う~~~ん、やはり750mAhと記載されている。

でもねふと気付いたのよ。

容量以外の数字は全て同じですね…

この辺は調べてみたけど数字の意味は不明です。
型番かと思ったけれど、800mAhの電池は
製造社により違うようで幾つもの数字があります。

電池容量調べる機械が欲しいな~(━_━)ゝウーム

尚、コネクタ形状が合えば少し大きめの電池も行けるそうです。
本体のケース内に入れば幾つでもいけそう?


飛行テスト再び!
付属のアダプタに繋ぐとこんな感じで一斉に充電開始。

勿論充電したい物だけを繋げばいいのです。


飛行テスト再び!
一つだけ抜くと…こんな感じにLEDが消灯します。
また、満充電でも消灯します。

この辺は本体に付属していたケーブルと同機能ですね。


という事で早速先日テストした際の動画を。
前回と同様ブレード音がやかましいので
ボリュームの設定をお願いします (∀・`*)テンキュ♪



この動画に出てくるドームは、中にテニスコートがあります。
なので高さもその辺を踏まえて想像してください。
駐車場の車両からも想像は出来るかな?

飛行テスト再び!
これはキャプった最高点あたりの画像。

でもね…風に弱いんですよコイツ (;´Д`)

地上付近はそよ風だったのですが
ひょっとしたら上空は結構吹いてた?



向きを変えて再度…
こっちの方が流されてるのが良く分かるかも


上空に上がって向きを変えた後
斜めに映像が傾きますが
これは流されて行くドローン自身を
左に全開で移動させようとしている為です。

それでもなかなか風上側には向かってくれません。


飛行テスト再び!
この滑り台は自分の場所から5m程の高台にあります
左上に車が二台写ってますが、一台はうちのです。
その地点だと、自分のいる場所から更に高い地点です。

飛行テスト再び!
右側の道路…
結構上がってるでしょ?

基本的に全てのドローンにはズーム機能がありません。
それは件のガキが飛ばしてたPARROTでも同じです。

音も結構しますので、この辺の物での盗撮等は出来るものではありませんw
ってか、そういう事の為には買っていませんけどね(゚∀゚)アヒャ


まぁ、何とか慣れては着たのだけど
風に弱いので、木々が生い茂る場所ではまだまだ飛ばせそうにありません。

サイト撮影する時は開けた場所に設営しないと…。


あと、動画時にカメラがカクカクするのと
写真撮影時にもう少し綺麗に写ればな~~







オマケ…



縦方向の360フリップ動画です。
一瞬なので分かり難いですが
三回ほど回しいました(゚∀゚)アヒャ





このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(遊び道具)の記事
 不具合… (2015-07-16 11:29)
 本日も…ノンアウトドア (2015-06-14 15:28)
 暇だから色々遊ぶ (2015-06-11 18:11)
 新たな遊び道具… (2015-06-08 14:15)
 新しいおもちゃ来たる! (2015-05-21 13:51)
 おもちゃの進化 (2015-05-15 11:25)

この記事へのコメント
動画見ました。

くむさん、めっちゃ操縦上手になってません???

風さえなければ、思ったところに移動させられるでしょ?

このテのものって操縦難しいものだとばかり思っていましたが、練習すれば何とかなるんでしょうか?

そう言えば、土日のキャンプで誰かがドローン飛ばしてました。(笑)
Posted by 音丸音丸 at 2015年06月01日 19:25
私も買いますよ~
小さめのドローンですけど

最初のはお値打ちな1台にしようと思います

操縦方法教えてくださいね
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年06月01日 19:44
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

ん~~、退院後は殆ど遊んでないので余り上達はしていないかも…。
初回の方が風が著買ったのもありますし
本当に初めてこのサイズ飛ばしたので、おっかなびっくりだったのもあるかも?

今回は、広い場所だったですし小さいお子さんたちも結構離れてたので安心して遊べました。
でも、流石に少しでも近付きそうな場合はすぐに着地させて待ちます。

キャンプ場で遊ぶ時ほど更に注意しないと、他所のテントに落ちて破損させたり
周囲のお子さんに怪我とかはさせられませんからね~

電波次第なので、慢心して飛ばすことが一番怖いです。
Posted by くむくむ at 2015年06月01日 20:37
※※の見習いさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

小型の方が練習向きかもしれませんのでお勧めです。
またマイクロドローンでも、当たり所が悪いと簡単に怪我しますので
沢山練習して遊んでくださいね~。

操縦方法…どうやって教えたらいいんだろ?
自分は入院中で時間だけはあったんで、2機使って遊んでました。
そして電池が切れると充電…1時間後にはまた飛ばしてを繰り返してました。

兎に角飛ばす回数ですよね~。
あとは、離れた場所に置いた車椅子の上に着地させたりとか
離れた場所から戻ってこさせた際に手の上に着陸とか色々やってました。

小さいと前後左右が分かり難いので、初期は病室で10~20㎝程浮かせて移動させる練習とか
無風の病室でホバリングの練習してましたね~。
Posted by くむくむ at 2015年06月01日 20:43
こんばんは(o^^o)

かなり高く上がってますね〜

パパと一緒に動画みて
二人して
すげぇーー〜
ってハモりまくりww

くむさん操縦が上手いですよね^_^
画像も綺麗ですね^_^
むっちゃ楽しそう〜

我が家にも10センチ位の
ひなきっこのラジコンヘリコプターが
去年ありましたが墜落ばかりでw
確かひなきっこは3日で壊しましたよwww

我が家もカメラ付き欲しいーー

けど買ったらひなきっこに
貸さないわけにはいかないから(^_^;)
危なくて我が家にはお迎えできない品で
残念だけど・・・
くむさんの動画みてたらやっぱ
ほすぃーなwww
Posted by ひなきひなき at 2015年06月01日 22:35
ひなきさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

実は20mも上がってないんですよコレw
兎に角入院中に小型のドローンで遊びまくってましたので…。

ヘリの方が若干操作は難しくなりますよね
ドローンは6ジャイロ搭載で勝手にバランス取ってくれるのでね(;´Д`)

うちの場合は、娘にハーフスロットルで回転中のブレードを軽く当てて痛さを教えました
で、娘に「これを飛ばして人に当たったら?」と尋ねたら
「私は絶対に飛ばさない」と断言しましたよw
なので私自身も屋内用のブレードガードを装着したままで屋外で使用してます。

基本的に小学生は対象年齢から外れてますし…大抵は15歳以上ですね
たまに小学生の子どもの為に買うという方見掛けますが怖いですね

ドローンは楽しいおもちゃですが、メディアの偏向報道や
一部の馬鹿なユーザーの危険行為やアホな大人が小さい子どもに遊ばせるという行動により
危険なものであるといイメージが定着しつつあります

因みに、マイクロドローンでさえブレードにより怪我をする事があります。
柔らかめのブレードですが、かなりの高速回転なので…

お子様にも、これは15歳にならないと遊んではいけない大人のおもちゃなんだよと教えてみては?
Posted by くむくむ at 2015年06月02日 17:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛行テスト再び!
    コメント(6)