ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年01月15日

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2

雪降りましたね~
先日降った分はあっという間に溶けましたが
今朝はまた激しく降り積もっています。

う~~~~ん…


キャンプしたい!
絶対ソロだとヤバい気もするけどw




恒例の年越しキャンプに行ってきました。
お昼ごはんまでの簡単な内容でしたが…
16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その1は←こちら

写真は無いけれど、午後におやつ。
(前回の画像にあったドーナツですね)




毎年お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   
                             


昼食も終わり、食事スペースも何とかまとまり
食後の休憩(?)のあとは
嫁さんと娘は山へ薪集めに
私は…犬と一緒に荷物の番をします (゚∀゚)アヒャ

そこそこは集まりますが
やはり三泊持たせるのは…無理?

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
一晩に一絡げの予定で三つ購入。
占めて900円成り~♪
でもこれ杉なんだよね

左後ろにある山が拾ってきた薪
着火用の小枝から、かなり絞まってる広葉樹まで

でもここで拾った気はまとめて燃やさないと燃えないんだよね。


そして時間も夕方になり夕食の準備
実は今回ビールとか色々持ってきてはいるんだけれど
多分殆ど飲まない気がする…

今回驚きが一つ!

実はここでの年越しは4回目になるのですが
なんと初のキャンパー到来(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

上の方のオートサイトに一組
(越だけでの判断ですが家族4~5人?)

大変元気なお子様方で
初めてここで子ども達がはしゃぎまわる声を聞きましたw

あ、変な意味ではないですよ
今まで静かな三泊が多かったので
たまには良いな~と思ったまでです、お昼だけでしたしね。

そして下のフリーサイトにスクーターで来られたソロの男性。
我が家の要るところからはトイレ棟で見えなかったのですが
薪集めしてた娘が下にテントの人がいるよと教えてくれました。


と、一つ疑問が…

ここのお風呂は時間縛りでの交代制ではなく
各組がそれぞれ譲り合ってという決まりです。


でもそれぞれ違う場所での設営
交流なんかある訳もなく…どうする?

ファミが無ければ、女湯に家族でという事も可能ですが
ファミがいる以上それはかなり危険な行動になります。


え?


何で一人で入らないのかって?


私が入院したことはここの愛読者(いるの?)は御承知ですが
改めて説明をするならば…

後縦靭帯骨化症
黄色靭帯骨化症


こちらに着いて検索してください。(説明なしw)
一応手術は成功しましたが…あくまでも手術が成功
元通りになった訳ではありません。
左半身の麻痺が少し残っていますので
家庭用の小さめのお風呂なら一人でも入れますが
こういう場所のお風呂は結構危険だったりします。

昨秋温泉に行ってただろ?と思ったあなた

温泉等の施設は結構手摺があるんで意外といけます。
でもここ…浴槽が低い位置にある上に
手摺の類が全くないという超激ヤバ(゚∀゚)アヒャ

麻痺ですが、基本的に左足一本ではほとんど支えられない状態です。
浴槽から出る時は、縁に手を掛けて右足を出せば
右足で体を持ち上げれるので出れますが
入る時は、手摺が無い為にどっちの足からも入れません。


縁に腰掛ける?


ごめんなさい、そもそも屈めないのです。
そういう事もあり、家族一緒でないと入れない不幸

取り敢えずファミの方は小さいお子様っぽいから早めに入るだろうし
もう一組は男性一人なので、上のファミが上がれば入れそうだねと判断
流石に先に入って途中でファミの奥さんきちゃったら大騒ぎですから…。

そんな話をしながらおやつのドーナツとコーヒー。
娘は相変わらずのミルクティー。

夕方も近くなり、ぼちぼちと夕食の準備。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
いきなり完成w
今回はちゃんこ鍋の素を使いました♪


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
美味しいのは美味しいんですよ、でも…
やっぱポン酢で食べる鍋の方が好きかな?

味噌鍋はまた別ですけれどもね。
今回は二日の夜のうどん用の味噌を忘れてるので
結果オーライという事でしょうか?

流石にこのエリアの小さな商店で麦みその入手は不可能です。
かといって味噌一つの為に浜松市街まで出るのもね~(-ω-;)ウーン

でも美味しかったです。


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
そして少ない薪でこの時間にやっとでスタート。
ここからボチボチやって熾きを残せば入浴後の再点火も楽です。

すると、ファミがお風呂に行ったらしいと嫁さんが…
どうやらオートサイトから下へ降りる道がバンガローに面してるので
お子様たちがはしゃぎながら下って行ったのが聞こえたらしいです。
(自分は焚火に点火中で聞こえてなかったw)

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
という事で娘はバンガローへ着替えや各種ソープ類を取りに♪


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
余裕を見て8時半くらいにお風呂へ…
丁度ソロの男性が上がるところでした。
少しお話したのですが…


ここのブログを見てきたそうです。
読者というわけではなく
情報集めしてて個々のブログを見付けたというところでしょう
お正月にキャンプできるところを近場で探してたという事でした。

役に立ててたなんてちょっと嬉しかったです♪
(勿論初回のタープ倒壊事件もご存知でした(゚∀゚)アヒャ)


最後なので、時間いっぱいノンビリ入浴。
毎回入浴剤も持参しているので
お風呂上がりの湯冷めもし難いのでいいです。


でも来る方が増えるとお風呂も少し考えないといけないかな?
近くに温泉の類は一切ないので
ここのお風呂に入れないと夜寒いんですよ…

特に日中お天気が良ければ良いだけ強風になります。

良い場所なんだけど宣伝すると自分が困るという
書けば書くだけ自分の首を絞めてるブログになりますw


でもね…スタッフさんも良い方ばかりだし
本当にいいキャンプ場何ですよね~(´ヘ`;)

そうそう、ここは今までドライヤーはおろかコンセントも無かったのですが
今年からは…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
なんとコンセントとドライヤーが!
16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
分かり難いけれどこれがドライヤー
難点は、取っ手部分のねじが緩んだのか
本体を掴まないとまともに使えないという点。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
昨年まではコンセントも何もありませんでした。
利用者からの要望が強かったのでしょうね。

これまでは電源のあるバンガローの利用者なら
持ち込みでドライヤーが使えていましたからね。

あぁ、これでまた年越し利用が増えたらどうしよう…orz


で、そこからはのんびり焚火でまったり
そして年越しそば…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
丁度23時に食べました。
私は毎年この後しばらくしたら寝ます。
嫁子は下のお寺さんへ除夜の鐘を突きにいきます。


たまには一緒にと誘われるんだけれど…

傾斜がきつくて徒歩では無理です…orz


なので、嫁子が出掛けてからBBQ棟を全て片付けた後
とっととバンガローへ入って寝ますw

それではよいお年を~。






このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(てんてんゴーしぶ川)の記事
 2020年度年越しキャンプ…その6(完結編) (2021-08-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その5 (2021-07-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その4 (2021-04-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その3 (2021-03-11 16:30)
 2020年度年越しキャンプ…その2 (2021-02-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その1 (2021-02-04 14:30)

この記事へのコメント
こんばんは~。

恒例の年越しキャンプ、いいですね~。

私もバンガローでいいので、一度経験したいもんですが。

我が家の女性人は、あまり乗り気でないですヽ(´∞`)ノ アウアウ?

うちからそんなに遠くないので、一回行ってみようかな~。

暖かくなったらですがww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2017年01月15日 21:25
ユイマーるさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

おめでとうございます(既に1月後半ですがw)
年越しは自宅でノンビリもいいのですが
小学生時から近所の小さい山に初日の出を見に登っていたのもあり
どうにもおとなしく過ごすという事が出来ませんw

結婚当初は浜松方面へ初日の出を見に行ったりもしましたが
暫くは自宅で過ごしたりしてたんです。
でも…見る番組も特に無い(昔ほど正月らしい番組が無い)

ただ家でゴロゴロというのもね…
まぁキャンプ場でゴロゴロじゃないけど、だらけた時間過ごしてるという点は同じかな?

でもここのキャンプ場はアクティブな方々が年越しを過ごすには…
でも広場がありますので、バドミントンやったりとか遊ぶことは可能です。

一番のお薦めは夏の川遊びができるという点かと思います。
Posted by くむくむ at 2017年01月26日 16:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2
    コメント(2)